極楽寺 ごくらくじ
記入年月日 2017/03/22
- 所在地
- 奈良県生駒郡安堵町東安堵1453
- 区分
- 複合型 | 複数の歴史文化資源を包含する歴史文化資源
- 指定内容
- 国指定重要文化財
※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。
- 歴史文化資源の概要
- 用明天皇2年(587年)に聖徳太子によって開創されたと伝わっています。一説には、推古天皇12年(604年)に聖徳太子の命によって山背大兄王と由義王が建立した、太子建立四十六ヶ寺の1つであるとも言われています。当時は常楽寺と呼ばれ、金堂・太子堂・護摩堂・経堂・放生池・鏡之井・稲荷社・薬師堂・講堂・観音堂・春日社などの諸堂があったといいます。聖徳太子の死後、次第に衰退し、寛弘3年(1006年)に夢のお告げに従って恵心僧都が諸堂を再建し、寺号を極楽寺としたと伝わっています。江戸時代は真言宗御室派、仁和寺の末寺でしたが、現在は同宗国分寺派となっています。
- 地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
- 聖徳太子によって開創されたと伝わっており、国指定の阿弥陀如来坐像も伝わっていることから、この地にとって重要な場所であり、今後も守り伝えていく必要があります。
- 当資源と関連する歴史上の人物とその概要
- 聖徳太子
- 当資源と関連する文献史料
- 「明細帳」(明治24年(1891年)・『安堵町史』資料編下巻に掲載)、「常楽寺縁記」(慶長18年(1613年)・『安堵町史』資料編上巻に掲載)、『安堵村史』『安堵町史』
- 当資源と関連する伝承
- 聖徳太子はこの寺を中心に5つの井戸を掘ったという伝承があります(『安堵村史』)。本尊の阿弥陀如来坐像は重要文化財に指定されています。
- 問い合わせ先
- 極楽寺
- 電話番号
- 0743-57-2231
掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。