佐味田宝塚古墳 さみたたからづかこふん
記入年月日 2016/11/29
- 所在地
- 奈良県北葛城郡河合町佐味田
- 区分
- 遺跡 | 古墳
- 指定内容
- 国指定史跡
※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。
- 歴史文化資源の概要
- 前方部を北東に向ける前方後円墳で、後円部に比べて前方部が狭長で古式の特徴を残しています。墳丘長112m、後円部直径60、前方部幅45m、後円部高8m、前方部高8mを測ります。
明治14年(1881年)に後円部墳頂が発掘され、鏡背に4棟の建物の図像をあしらった「家屋文鏡」をはじめとする36面の銅鏡や銅鏃、玉類、石製品等多数の遺物が出土しています。
昭和60年度の発掘調査により鰭付円筒埴輪や家形埴輪、短甲形埴輪等の形象埴輪が出土し、4世紀後半から末頃の築造と考えられています。
- 地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
- 河合町内では最古の前方後円墳の一つ。河合町の歴史を考える上で貴重な古墳です。
4世紀頃の我が国の建物のようすを知ることができる「家屋文鏡(宮内庁蔵)」が出土したことで著名な古墳です。
- 当資源と関連する歴史上の人物とその概要
- 不明 被葬者は葛城氏の一族との説があります。
- 当資源と関連する伝承
- 金鳥伝説
毎年正月になると黄金色の鳥がやってきて鳴きました。金鳥がとどまったところだけ雪が降っても積もりませんでした。不思議に思った里人が発掘するとたくさんの宝物が出てきました。
- 他地域の関連する歴史文化資源
- 馬見古墳群(王寺町、河合町、上牧町、広陵町、大和高田市、香芝市)
- 問い合わせ先
- 河合町 教育委員会事務局 教育部 生涯学習課
- 電話番号
- 0745-57-2271
掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。