出会う 奈良県歴史文化資源データベース

鍵の蛇巻 かぎのじゃまき

記入年月日 2017/10/06

鍵の蛇巻
蛇綱の巡行
所在地
奈良県磯城郡田原本町大字鍵
区分
民俗 | 無形民俗文化財
指定内容
国選択「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」

※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。

歴史文化資源の概要
 鍵の蛇巻は、6月の第1日曜日に行われる行事です。村の男の子が主体となり、数え年17歳の男子が「頭(かしら)持ち」、14歳の男子が「しんまい」と呼ばれ、稲わらで作られた蛇綱を担いで村中を巡行します。前回の蛇巻から1年の間に男子が誕生した家、嫁を迎えた家、本宅新築の家をまわって祝儀を受けとり、手打ちをして祝います。蛇綱は参加した村の男子全員が担いで、後と頭で引っ張り合いを繰り返し、村で決められた榎の木に頭を根元、尾を上向きにその年の恵方に向けて巻き付け(降り龍)、神主と礼拝をして終えます。
地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
 奈良盆地にみられる農耕儀礼に「野神行事」があり、塚や樹木にわら製の綱を巻きつけたり、牛馬の絵馬や農具の模型を奉納するなどの共通性がみられます。昭和58年度(1983年度)に文化庁の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に「大和の野神行事」が選択され、今里と鍵の蛇巻行事も選択対象となっています。
当資源と関連する文献史料
『和州祭礼記』『田原本の年中行事』『大和の野神行事(上)』 『田原本町史』
他地域の関連する歴史文化資源
 奈良盆地には豊作祈願を主体とした農耕儀礼である「野神行事」が行われている地域があります。田原本町周辺では、ノガミや蛇巻、綱かけという名の行事が多く確認され、「鍵の蛇巻」もそれら野神行事のひとつです。
問い合わせ先
田原本町教育委員会事務局 文化財保存課
電話番号
0744-32-4404

掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。