市町村役場位置変更一件(所在:奈良県立図書情報館) しちょうそんやくばいちへんこういっけん
記入年月日 2018/06/20



- 所在地
- 奈良県奈良市大安寺2丁目1
- 区分
- 歴史資料 | 文書・書籍・絵図・地図など
- 指定内容
※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。
- 歴史文化資源の概要
- 約28×20㎝。昭和8年(1933年)に県地方課が作成した行政文書で、生駒郡都跡村、添上郡大安寺村、山辺郡波多野村、生駒郡富雄村、北葛城郡高田町、宇智郡阪合部村の役場位置変更申請を綴じたものです。添付資料として、各町村の見取図、役場見取図、青焼きの大安寺村役場改築工事設計図(画像)があります。
- 地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
- 現在ではその面影を偲ぶことができない旧村役場ですが、本建物図面により当時の村役場の様相を知ることができます。
- 問い合わせ先
- 奈良県立図書情報館 図書・公文書課 公文書・地域研究係
- 電話番号
- 0742-34-2111
掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。