大峯奥駈道(五條市大塔町) おおみねおくがけみち
記入年月日 2020/04/06



- 所在地
- 五條市大塔町篠原地内
- 区分
- 古道・古街道 | 古道・古街道など
- 指定内容
- 国の史跡、世界遺産
※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。
- 歴史文化資源の概要
- 大峯奥駈道は吉野から熊野までを結ぶ修験道の修行場であり、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である。
- 地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
- 大峯奥駈道は1300年の歴史があり、七面山等の山岳地帯の修行場が大塔町内に複数存在する。
- 問い合わせ先
- 五條市役所 大塔支所
- 電話番号
- 0747-36-0311
掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。