天神社祭礼渡御図絵馬 てんじんしゃさいれいとぎょずえま
記入年月日 2024/04/22



- 所在地
- 大和高田市三和町2-15
- 区分
- 民俗 | 有形民俗文化財
- 指定内容
- 市指定有形民俗文化財
※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。
- 歴史文化資源の概要
- 絵馬は大和高田市三和町に所在する天神社(てんじんじゃ)に文化4年(1807)に奉納されたもので、2面あります。
現在は絵馬堂に架かっており、東側の絵馬は縦88.8㎝を測る大絵馬で、横長5枚の板を裏面で桟を打ち付け合わせて1面としています。西側の絵馬は縦97.5㎝、横205.1㎝を測り、横長6枚の板を同じく裏面で桟を打ち付け合わせて1面としています。
絵馬はいずれも江戸時代の渡御行列の様子を描いたもので、天神社では現在も秋祭りで「お神輿お渡り」が行われています。
保存状態が悪く、顔料の剥落が著しいですが、絵馬堂東側の絵馬には、天神社と思われる社殿や鳥居、参道を通る行列のほか、お神輿やダンジリなどが描かれています。また、西側の絵馬には、お神輿やダンジリ、多様な提灯のほか、行列を見物する人々などが多数描かれています。
- 地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
- いずれの絵馬も一部に後世の補修が認められるものの、天神社の祭礼渡御を描いた唯一の絵画資料として重要です。神社及び氏子の皆さんによって大切に管理されています。
- 他地域の関連する歴史文化資源
- 鴨都波神社祭礼渡御図絵馬(御所市)
- 問い合わせ先
- 大和高田市生涯学習課
- 電話番号
- 0745-53-6264
掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。