磯野環濠 いそのかんごう
記入年月日 2024/04/22



- 所在地
- 大和高田市礒野町
- 区分
- 遺跡 | 集落跡
- 指定内容
※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。
- 歴史文化資源の概要
- 磯野環濠は中世に形成された環濠集落と考えられています。環濠の規模は東西200m、南北250m程です。浄土真宗の寺院である順照寺(じゅんしょうじ)を中心に濠囲みの集落が形成された「寺内村型」に分類されます。磯野の集落を囲んでいた濠は、現在は用水路化していますが、現在も各所に旧状を残しています。
また、磯野は「静御前」にゆかりのある土地とされ、周辺には静御前の遺跡として「衣掛けの松」「住居の跡」「静御前の塚」などが所在しています。そのほか、静御前は磯野の長者の妻・磯野禅尼(いそのぜんに)を母として生まれ、鎌倉から京に戻された静御前は病を得て、母の故郷である磯野に戻り、この地で没したという伝承から「静御前終焉の地」ともいわれています。
- 地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
- 市内に環濠集落は多数存在していますが、往時の姿を村絵図と照らし合わせながら復元できる磯野環濠は貴重な文化資源です。環濠は現在も礒野町自治会の方々によって適切に管理されています。
- 他地域の関連する歴史文化資源
- 稗田環濠(大和郡山市)、若槻環濠(大和郡山市)
- 問い合わせ先
- 大和高田市生涯学習課
- 電話番号
- 0745-53-6264
掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。