出会う 奈良県歴史文化資源データベース

刀良売の墓 とらめのはか

記入年月日 2024/04/22

刀良売の墓
所在地
大和高田市大字奥田
区分
遺跡 | その他
指定内容

※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。

歴史文化資源の概要
 当地は役業者(役小角)の母・刀良売(とらめ)の墓所と伝えられています。毎年7月7日に行われる「蓮取り行事」では、地元大字奥田による蓮取り舟に乗って蓮の採取のあと、金峯山寺(吉野町)の行者ら一行が母・刀良売の墓前で供養を行います。
地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
 役行者の母である刀良売の墓は、県指定無形民俗文化財である「金峯山寺の蓮華会(蔵王堂の蛙とびと奥田の蓮取り)」での墓碑前供養だけではなく、地元奥田の誇りとして今日まで大切に護られています。
当資源と関連する歴史上の人物とその概要
役行者(役小角)
当資源と関連する文献史料
『当山年中行事条々』(竹林院所蔵)室町時代
『滑稽雑談』正徳3年(1713)成立
『大和國高取領風俗問状答』文化12年(1815)頃
当資源と関連する伝承
「ひとつ目の蛙」の伝承
他地域の関連する歴史文化資源
奥田の蓮取り(金峯山寺の蓮華会)、蔵王堂の蛙とび(吉野郡吉野町)
問い合わせ先
大和高田市生涯学習課
電話番号
0745-53-6264

掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。