事業者の募集について

令和8年度 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業 要望調査の実施について

標記事業についての要望調査を実施いたします。本事業への要望をお考えの場合には、まず担当宛てにご一報いただきますようお願いします。

また、期日までに資料の提出が必要となりますので、ご確認願います。

 

1.対象事業

 「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」

 ※詳細は(食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業:農林水産省(maff.go.jp))を参照

 ※本要望調査は、令和7年度事業の内容が継続されることを前提としたものであり、今後の農林水産省での予算検討状況に

  応じて変更される場合がありますので、ご承知おき願います。

 

2. 提出書類

  令和8年度 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業要望調査 要望調査(xlsx 13KB)

 

3. 提出期限

  令和7年9月30日(火曜日) 17時(厳守)

 

4. 提出先

  奈良県食農部 豊かな食と農の振興課 販売・流通係

  ※当課お問い合わせフォームより、事業実施の要望がある旨記載し、お送りください。

   後日、担当者のメールアドレスをお送りさせていただきます。

 

5. その他

  必要に応じ、追加資料の提出をお願いする場合があります。

  その他、不明な点等がございましたら担当までご連絡をください。

令和7年度 県産品ブラッシュアップ支援事業者を募集します!!

販路開拓を本気で目指す農林漁業者・食品事業者様必見!

 

こんなお悩みありませんか?

・うちの商品、もっと売れるはずなのに‥‥

・パッケージや売り方を見直したい

・販路開拓したいけど、何から始めればいいか分からない

・展示会に出たけど、商談につながらなかった

 

そんなあなたに、“売れる商品”への第一歩、「ブラッシュアップ支援」を受けませんか?

専門家があなたの商品を分析し、ターゲットの見直し、価格設計、パッケージやネーミングの改善などを行い、魅力を最大限に引き出します。さらに、展示会出展や商談の成功まで視野を入れた実践的な販路開拓支援を行います。

 

まずは、支援内容を詳しく知るため「マーケティング力強化セミナー」にご参加ください!

 ※ブラッシュアップ支援の対象は、審査後に3社を選定いたします。

 
 tirashi

 

<日時>

令和7年 9月1日(月曜日) 13時30分~15時30分 

 

<場所>

 【会場】奈良商工会議所 中ホール

 【オンライン】ZoomによるWeb配信

 

<セミナー内容>

・マーケティング力強化セミナー

 実績豊富な経営および商品開発の専門家が、「選ばれる商品」となるために、商談の事前準備や伝える工夫など利益向上のヒントを解説します。

・ブラッシュアップ支援説明会

 ブラッシュアップ支援の内容やスケジュールをご説明します。

 

 チラシはこちら←(pdf 1932KB)

 

<参加費>

無料

 

<対象者>

奈良県内の農林漁業者・食品事業者で販路開拓をお考えの方、またマーケティング力を強化したい方。

奈良県内の農林漁業者・食品事業者でブラッシュアップ支援に興味をお持ちの方。

 

<申込方法>

下記の申込フォームより申し込みください。

 

申込締切は令和7年8月28日(木曜日)です。

 

<問合せ先>

株式会社ジーブリッジ

〒540-0333 大阪府大阪市中央区石町1-2-9 天満橋シルバービル5階 

 ☎06-6920-5557 /Mail: info@g-bridge.co.jp             担当:稲垣 ・ 馬路

  

マレーシアにおける県産のイチゴ、柿等プロモーション業務のプロポーザルの選定結果について

マレーシアにおける県産のイチゴ、柿等プロモーション業務の受託者選定について、令和7年7月28日(月曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

 選定結果(pdf 233KB)

「奈良の食」に触れる機会の増加事業委託業務のプロポーザルの選定結果について

「奈良の食」に触れる機会の増加事業委託業務の受託者選定について、令和7年7月28日(月曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

 選定結果(pdf 86KB)

令和7年度奈良県産農産物等輸出先国としてのシンガポールの有望性評価委託事業のプロポーザルの選定結果について

令和7年度奈良県産農産物等輸出先国としてのシンガポールの有望性評価委託業務の受託者選定について、令和7年7月28日(月曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

 選定結果(pdf 87KB)

「FOODEX JAPAN 2026」奈良県ブース出展事業者の3次募集を開始します!

 県産農林水産物や食品等の販路拡大を支援するため、昨年度に引き続きアジア最大級の国際展示商談会「FOODEX JAPAN 2026」に奈良県ブースを設置します。当ブースでは複数の事業者が共同出展することで、奈良の食の魅力を広く発信し、バイヤーへの訴求を高め、より多くの商談成果を得られることが期待出来ます。下記のとおり出展事業者の3次募集をします。この機会に是非ご応募ください。

「FOODEX JAPAN 2026」開催概要

(1)開催日時

   令和8年3月10日(火曜日)~13日(金曜日)

   10時00分~17時00分(※最終日は16時30分まで)

(2)場所

   東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)

(3)昨年度の実績(FOODEX JAPAN 2025)

   奈良県ブース出展者数 19事業者

   全体出展者数     2,930社/3,788ブース (国内949社/1,354ブース、海外1,981社/2,384ブース)

   全体来場者数     72,151名

募集概要

(1)募集数

   2事業者 

   ※「全国食品博」ゾーンに奈良県ブースを設置予定

(2)出展者ブース 

     1業者あたり 幅1.4m×奥行き0.7m 程度(予定)

   ※県ブースの配置等により出展者ブースのサイズを変更する場合があります。詳細は出展者決定後に連絡します。

(3)応募条件

   ・奈良県内で生産、製造または販売を主にしているもの

   ・販路拡大に意欲的に取り組むもの

   ・出展期間中、商談担当者が出展者ブースに常駐し積極的に商談活動ができるもの

   ・開催後、商談結果等のアンケートや県からの調査に協力できるもの

(4)出展に係る費用

   出展負担金1事業者あたり10万円(税込)

   ※その他、出展に際して必要となる経費が別途かかります。

   詳しくは別添の「出展者募集要項(pdf 191KB)」をご覧ください。

(5)申込期限

   令和7年8月29日(金曜日) 17時必着  先着で締め切り

申込み方法

出展者募集要項をご確認のうえ、「FOODEX JAPAN 2026」奈良県ブース出展申込書に必要事項を記入し、お申込みください。

   ・出展者募集要項(pdf 191KB)

   ・奈良県ブース出展申込書(docx 26KB)

問合せ先

豊かな食と農の振興課 販売・流通係 岸・皆巳(ミナミ)

TEL:0742-27-5427

公募型プロポーザルに関する質問および回答について(「奈良の食」に触れる機会の増加事業委託業務)

「「奈良の食」に触れる機会の増加時業委託業務」に係る質問および回答を、以下のとおり掲載します。

 

 質問回答(pdf 76KB)

「FOODEX JAPAN 2026」奈良県ブース出展事業者の2次募集を開始します!

 県産農林水産物や食品等の販路拡大を支援するため、昨年度に引き続きアジア最大級の国際展示商談会「FOODEX JAPAN 2026」に奈良県ブースを設置します。当ブースでは複数の事業者が共同出展することで、奈良の食の魅力を広く発信し、バイヤーへの訴求を高め、より多くの商談成果を得られることが期待出来ます。下記のとおり出展事業者の2次募集をします。この機会に是非ご応募ください。

「FOODEX JAPAN 2026」開催概要

(1)開催日時

   令和8年3月10日(火曜日)~13日(金曜日)

   10時00分~17時00分(※最終日は16時30分まで)

(2)場所

   東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)

(3)昨年度の実績(FOODEX JAPAN 2025)

   奈良県ブース出展者数 19事業者

   全体出展者数     2,930社/3,788ブース (国内949社/1,354ブース、海外1,981社/2,384ブース)

   全体来場者数     72,151名

募集概要

(1)募集数

   4事業者 

   ※「全国食品博」ゾーンに奈良県ブースを設置予定

(2)出展者ブース 

     1業者あたり 幅1.4m×奥行き0.7m 程度(予定)

   ※県ブースの配置等により出展者ブースのサイズを変更する場合があります。詳細は出展者決定後に連絡します。

(3)応募条件

   ・奈良県内で生産、製造または販売を主にしているもの

   ・販路拡大に意欲的に取り組むもの

   ・出展期間中、商談担当者が出展者ブースに常駐し積極的に商談活動ができるもの

   ・開催後、商談結果等のアンケートや県からの調査に協力できるもの

(4)出展に係る費用

   出展負担金1事業者あたり10万円(税込)

   ※その他、出展に際して必要となる経費が別途かかります。

   詳しくは別添の「出展募集要項(pdf 200KB)」をご覧ください。

(5)申込期限

   令和7年7月18日(金曜日) 17時必着

申込み方法

出展者募集要項をご確認のうえ、「FOODEX JAPAN 2026」奈良県ブース出展申込書に必要事項を記入し、お申込みください。

出展募集要項(pdf 200KB)

奈良県ブース出展申込書(docx 26KB)

 

問合せ先

豊かな食と農の振興課 販売・流通係 岸・皆巳(ミナミ)

TEL:0742-27-5427

公募型プロポーザルに関する質問および回答について(マレーシアにおける県産のイチゴ、柿等プロモーション業務)

「マレーシアにおける県産のイチゴ、柿等プロモーション業務」に係る質問および回答を、以下のとおり掲載します。

 

質問および回答(pdf 114KB)

公募型プロポーザルに関する質問および回答について(令和7年度奈良県産農産物等輸出先国としてのシンガポールの有望性評価委託業務)

「令和7年度奈良県産農産物等輸出先国としてのシンガポールの有望性評価委託事業」に係る質問および回答を、以下のとおり掲載します。

 

 質問回答(pdf 119KB)

令和7年度県産品ブラッシュアップ事業委託業務に係る公募型プロポーザルの選定結果について

令和7年度県産品ブラッシュアップ事業委託業務の受託者選定について、令和7年7月3日(木曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

 選定結果(pdf 212KB)

「マレーシアにおける県産のイチゴ、柿等プロモーション業務」受託者募集(公募型プロポーザル方式)

募集は締め切りました。

「マレーシアにおける県産のイチゴ、柿等プロモーション業務」の受託事業者を公募します。

公告等

1 公告(pdf 226KB)

2 別添:評価基準(pdf 84KB)

3 【様式1-1~3】 参加表明書、事業者概要、本件業務と同様の業務を実施した実績に関する書面(doc 46KB)

4 【様式2-1、2】提案書、マレーシアにおける県産のイチゴ、柿等プロモーション業務に関する企画提案(doc 43KB)

5 業務説明書(pdf 254KB)

スケジュール

1 公告日

  令和7年6月30日(月曜日)

2 質問締切

  令和7年7月4日(金曜日)    17時まで

3 参加表明書提出期限

  令和7年7月9日(水曜日)   17時まで

4 提案書提出期限

  令和7年7月23日(水曜日)   17時まで

お問い合わせ先

豊かな食と農の振興課 販売・流通係

TEL:0742-27-5427
FAX:0742-26-6211

「「奈良の食」に触れる機会の増加事業委託業務」受託者募集(公募型プロポーザル方式)

募集は締め切りました。

「「奈良の食」に触れる機会の増加事業委託業務」の受託事業者を公募します。

公告等

1 公告(pdf 283KB

2   評価基準(pdf 47KB)

3 様式1-1~3 参加表明書、事業者概要(docx 15KB) 

4 様式2-1、2 企画提案書、業務に関する企画提案(doc 44KB)

5 業務説明書(pdf 249KB)

スケジュール

1 公告日

  令和7年6月30日(月曜日)

2 質問締切

  令和7年7月4日(金曜日)    17時まで

3 参加表明書提出期限

  令和7年7月9日(水曜日)   17時まで

4 企画提案書提出期限

  令和7年7月23日(水曜日)   17時まで

お問い合わせ先

豊かな食と農の振興課 販売・流通係

TEL:0742-27-5427
FAX:0742-26-6211

「令和7年度 奈良県産農産物等輸出先国としてのシンガポールの有望性評価委託業務」受託者募集(公募型プロポーザル方式)

募集は締め切りました。

「令和7年度 奈良県産農産物等輸出先国としてのシンガポールの有望性評価委託業務」の受託事業者を公募します。

公告等

1 公告(pdf 185KB)

2 評価基準(pdf 47KB)

3 様式1-(1)~(3)参加表明書、事業者概要、農産物の海外でのテスト販売あるいはプロモーション業務実績に関する書面(doc 46KB)

4 様式委2-(1)、(2)企画提案書、企画提案(doc 43KB)

5 業務説明書(pdf 166KB)

スケジュール

1 公告日

  令和7年6月30日(月曜日)

2 質問締切

  令和7年7月4日(金曜日)    17時まで

3 参加表明書提出期限

  令和7年7月9日(水曜日)   17時まで

4 提案書提出期限

  令和7年7月23日(水曜日)   17時まで

お問い合わせ先

豊かな食と農の振興課 販売・流通係

TEL:0742-27-5427
FAX:0742-26-6211

「令和7年度食品ロス削減にかかるWebサイト「奈良コレ」へのマッチング機能追加事業」に係る公募型プロポーザルの選定結果について

「令和7年度食品ロス削減にかかるWebサイト「奈良コレ」へのマッチング機能追加事業」の受託者選定について、令和7年7月25日(金曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせいたします。

 

選定結果(pdf 66KB)

 

次期奈良県食品ロス削減推進計画策定に係る調査及び策定支援業務に係る公募型プロポーザルの選定結果について

「次期奈良県食品ロス削減推進計画策定に係る調査及び策定支援業務」の受託者選定について、令和7年7月15日(火曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

 選定結果(pdf 65KB)

 

公募型プロポーザルに関する質問および回答について(次期奈良県食品ロス削減推進計画策定に係る調査及び策定支援業務)

「次期奈良県食品ロス削減推進計画策定に係る調査及び策定支援業務」に係る質問および回答を、以下のとおり掲載します。

 

質問および回答(pdf 105KB)

「FOOD STYLE JAPAN 2026〈関西〉」奈良県ブース出展事業者を募集します!

募集は締め切りました。

 県産農林水産物や食品等の販路拡大を支援するため、関西最大級の展示商談会「FOOD STYLE JAPAN 2026〈関西〉」に奈良県ブースを設置します。つきましては下記のとおり出展事業者を募集しますので、この機会に是非ご応募ください。

「FOOD STYLE JAPAN 2026〈関西〉」開催概要

 開催日時 令和8年1月28月(水)10時00分~17時00分、29日(木)10時00分~16時00分

 場  所 インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102)

 ※FOOD STYLE JAPAN 2026〈関西〉 公式ホームページはこちら   

申込み方法

 申込方法など詳細は「出展者募集要項をご覧ください。

 申込書はこちら(doc 66KB)からダウンロードしてください。

 申込締切:令和7年7月15日(火)正午まで

問合せ先

 豊かな食と農の振興課 販売・流通係 皆巳・野村

 TEL:0742-27-5427

海外商談会「Food Expo Pro 2025(香港)」奈良県ブースの出展事業者募集!

締め切りました。

奈良県産品の海外への販路拡大を推進するため、香港で開催される「Food Expo Pro 2025」に奈良県ブースを設置します。

つきましては、当ブースへの出展事業者を募集します。

 

1.開催概要

 日時:令和7年8月14日(木曜日)から16日(土曜日)

 会場:香港コンベンション&エキシビジョンセンター

 主催:香港貿易発展局

 

2.出展申込

 申込方法など詳細は出展者募集要項でご確認ください。

 申込締切:令和7年6月6日(金曜日)まで

  出展者募集要項(pdf 176KB)

  出展申込書(docx 21KB)

 

3.留意事項

 主催者ホームページを必ずご確認ください

「FOODEX JAPAN 2026」奈良県ブースの出展事業者を募集します!

 県産農林水産物や食品等の販路拡大を支援するため、昨年度に引き続きアジア最大級の国際展示商談会「FOODEX JAPAN 2026」に奈良県ブースを設置します。当ブースでは複数の事業者が共同出展することで、奈良の食の魅力を広く発信し、バイヤーへの訴求を高め、より多くの商談成果を得られることが期待出来ます。下記のとおり出展事業者を募集します。この機会に是非ご応募ください。

「FOODEX JAPAN 2026」開催概要

(1)開催日時

   令和8年3月10日(火曜日)~13日(金曜日)

   10時00分~17時00分(※最終日は16時30分まで)

(2)場所

   東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)

(3)昨年度の実績(FOODEX JAPAN 2025)

   奈良県ブース出展者数 19事業者

   全体出展者数     2,930社/3,788ブース (国内949社/1,354ブース、海外1,981社/2,384ブース)

   全体来場者数     72,151名

募集概要

(1)募集数

   19事業者 

   ※「全国食品博」ゾーンに奈良県ブースを設置予定

(2)出展者ブース 

     1業者あたり 幅1.4m×奥行き0.7m 程度(予定)

   ※県ブースの配置等により出展者ブースのサイズを変更する場合があります。詳細は出展者決定後に連絡します。

(3)応募条件

   奈良県内で生産、製造または販売を主にしているもの

   販路拡大に意欲的に取り組むもの

   出展期間中、商談担当者が出展者ブースに常駐し積極的に商談活動ができるもの

   開催後、商談結果等のアンケートや県からの調査に協力できるもの

(4)出展に係る費用

   出展負担金1事業者あたり10万円(税込)

   ※その他、出展に際して必要となる経費が別途かかります。

         詳しくは出展者募集要項(pdf 199KB)をご覧ください。

(5)申込期限

   令和7年6月27日(金曜日) 17時必着

申込み方法

出展者募集要項をご確認のうえ、「FOODEX JAPAN 2026」奈良県ブース出展申込書に必要事項を記入し、お申込みください。

出展者募集要項(pdf 199KB)

奈良県ブース出展申込書(docx 26KB)

問合せ先

豊かな食と農の振興課 販売・流通係 岸・皆巳(ミナミ)

TEL:0742-27-5427

「第18回アグリフードEXPO東京2025」奈良県ブース出展事業者募集

募集は締め切りました。

 

 奈良県産農林水産物及びそれらを用いた加工品の販路開拓・拡大を推進するため、「第18回アグリフードEXPO東京2025」に奈良県ブースを設置いたします。つきましては、出展者を募集しますのでご案内いたします。

 

1.開催概要

 日時:令和7年8月20日(水)、21日(木)

 場所:東京ビッグサイト東4ホール

 内容:国産農林水産物・食品の商談会

 

2.出展申込

 申込方法など詳細は、「出展者募集要項」(pdf 236KB)をご覧ください。

 申込書はこちら(doc 63KB)からダウンロードしてください。

 申込締切:令和7年4月28日(月)正午まで

 

3.第18回アグリフードEXPO東京2025公式ホームページはこちら

令和7年度「消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進事業」に係る要望調査の実施

申込は締め切りました。

 標記事業の要望を的確に把握したく、下記のとおり要望調査を実施いたします。

 標記交付金を活用した事業実施の御希望がありましたら、下記期日までに提出書類をご記入の上、ご提出いただきますようお願いいたします。

 令和7年度の事業内容は、農林水産省の令和7年度予算等の動向により、現在の事業内容と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。

 なお、本県においては本事業を令和7年度9月補正予算成立をもって実施予定のため、予めご了承ください。

 

1.対象事業

  地域での食育の推進事業

  ※詳細は農林水産省HPを参照

2.対象者

  市町村、民間団体等

3.提出書類

  ・表紙(doc 46KB)

  ・別記様式第1号ー4(doc 55KB)

  ・経費積算資料(xlsx 14KB)

4.提出期限

  令和7年2月3日(月曜日)17時(厳守)

  事業の活用を希望される場合は、提出期限に限らず、早めに担当者に一報いただきますようお願いします。

5.提出先

  奈良県 食農部 豊かな食と農の振興課 販売・流通係

  ※当課お問い合わせフォームより、事業実施の要望がある旨記載し、お送りください。

   後日、担当者のメールアドレスをお送りさせていただきます。

6.その他

  必要に応じ、追加資料の提出をお願いする場合があります。

  その他、不明な点等がございましたら担当までご連絡お願いします。

「関西広域連合 食品輸出セミナー ~くるぞ、万博。インバウンドの波を輸出拡大につなげるために~」の参加事業者を募集します!

関西広域連合では、食品の輸出促進に向けた機運醸成を図るため、食品輸出セミナーを開催します。
今回は、万博開催を契機に見込まれるインバウンド需要の増加を活かし、新たな販路拡大を目指すことをテーマに開催します。
既に輸出に取り組まれている事業者の方はもちろん、これから挑戦したいとお考えの方や興味のある方もぜひお気軽にご参加ください。

開催概要

◆日時:令和7年1月24日(金曜日)午後2時から午後4時まで
◆場所:ZOOM を利用したオンラインセミナー(申込者限定で終了後に一定期間配信)
◆対象者:食品輸出に関心をお持ちの食品事業者様等
(農林漁業・加工業・流通業・業界団体等、関心のお持ちの方はどなたでも参加いただけます)
◆主催:関西広域連合(広域産業振興局 農林水産部 販売促進課)

◆申込締切:令和7年1月20日(月曜日)


◆詳しくは案内ちらし(pdf 785KB)または関西広域連合ホームページへのリンクをご覧ください

大規模商談会「FOODEX JAPAN 2025」における奈良県ブース装飾等委託業務に係る公募型プロポーザルの選定結果について

大規模商談会「FOODEX JAPAN 2025」における奈良県ブース装飾等委託業務の受託者選定について、令和6年10月31日(木曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

選定結果(pdf 246KB)

「令和7年度 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」に係る要望調査の実施について

申込は締め切りました。

 標記事業についての要望調査を実施いたします。

 本事業への要望をお考えの場合は、まず担当宛に一報いただきますようお願いします。

 また、期日までに資料のご提出が必要となりますのでご確認ください。

 

1.対象事業  

 「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」
 ※詳細は(食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業:農林水産省 (maff.go.jp))を参照

 ※本要望調査は、令和6年度事業の内容が継続されることを前提としたものであり、今後の農林水産省での予算検討状況に応じて変更される場合がありますので、御了知ください。


2.提出書類

  令和7年度 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業 要望調査(xlsx 14KB)

  
3.提出期限
  令和6年9月30日(月曜日)17時(厳守)
 ※事業の活用を希望される場合は、提出期限に限らず、早めに担当者に一報いただきますようお願いします。

4.提出先

  奈良県 食農部 豊かな食と農の振興課 販売・流通係

  ※当課お問い合わせフォームより、事業実施の要望がある旨記載し、お送りください。

   後日、担当者のメールアドレスをお送りさせていただきます。

 

5.その他

  必要に応じ、追加資料の提出をお願いする場合があります。

  その他、不明な点等がございましたら担当までご連絡お願いします。

  

「FOOD STYLE Kansai 2025」奈良県ブース出展事業者を募集します!

募集は終了しました。

 県産農林水産物や食品等の販路拡大を支援するため、関西最大級の展示商談会「FOOD STYLE Kansai 2025」に奈良県ブースを設置します。つきましては下記のとおり出展事業者を募集しますので、この機会に是非ご応募ください。

「FOOD STYLE Kansai 2025」開催概要

 開催日時 令和7年1月22月(水)10時00分~17時00分、23日(木)10時00分~16時00分

 場  所 インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102)

 ※FOOD STYLE Kansai 2025 公式ホームページはこちら   

申込み方法

 申込方法など詳細は「出展者募集要項」(pdf 230KB)をご覧ください。

 申込書はこちら(doc 64KB)からダウンロードしてください。

 申込締切:令和6年8月30日(金)正午まで

問合せ先

 豊かな食と農の振興課 販売・流通係 皆巳・野村

 TEL:0742-27-5427

「令和6年度マレーシアにおける奈良県産農産物等輸出プロモーション委託業務」に係る公募型プロポーザルの選定結果について

「令和6年度マレーシアにおける奈良県産農産物等輸出プロモーション委託業務」の受託者選定について、令和6年7月10日(水曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

選定結果(pdf 256KB)

「令和6年度 おいしい奈良県産食材活用促進事業 Webサイト「奈良コレ」コンテンツ追加等充実・活用委託業務」にかかる公募型プロポーザルの選定結果について

 

 令和6年7月9日(火曜日)に公募型プロポーザル審査会を開催し、受託者を選定しました。

 

 選定結果(pdf 96KB)

 

公募型プロポーザルに関する質問および回答について(令和6年度マレーシアにおける奈良県産農産物等輸出プロモーション委託業務)

「令和6年度マレーシアにおける奈良県産農産物等輸出プロモーション委託業務」に係る公募型プロポーザルの提案書作成に関する質問および回答を、下記のとおり掲載します。

 

質問および回答(pdf 103KB)

「令和6年度 奈良県農山漁村発イノベーション対策人材育成研修委託業務」に係る公募型プロポーザルの選定結果について

令和6年度奈良県農山漁村発イノベーション対策人材育成研修委託業務の受託者選定について、令和6年6月12日(水曜日)に審査会を開催し審査を行った結果、受託者が決定しましたのでお知らせします。

 

選定結果(pdf 354KB)

「おいしい奈良県産食材活用促進事業 Webサイト『奈良コレ』コンテンツ追加等充実・活用委託業務」受託者募集(公募型プロポーザル方式)

 「おいしい奈良県産食材活用促進事業 Webサイト『奈良コレ』コンテンツ追加等充実・活用委託業務」受託者を公募します。

公告等

 

1 公告(pdf 193KB)

2 業務説明書(pdf 377KB)

3 参加表明書(doc 44KB)

4 企画提案書(doc 50KB)

 

スケジュール

 

1 公告日

  令和6年6月6日(木曜日)

2 質問締切

  令和6年6月10日(月曜日)  17時まで

3 参加表明書提出期限

  令和6年6月14日(金曜日)  17時まで

4 企画提案書の作成に関する質問締切

      令和6年6月20日(木曜日)  17時まで

5   企画提案書提出期限

  令和6年6月26日(水曜日)   正午まで

 

質問に対する回答

 

本業務の企画提案書提出に係る質問に対する回答を掲載します。

 

 質問に対する回答(pdf 99KB)

 

お問い合わせ先

豊かな食と農の振興課 美味しい奈良・賑わいづくり推進係

TEL:0742-27-7401

FAX:0742-26-6211

 

「三村の「食」応援事業業務」にかかる公募型プロポーザルの選定結果について

 

令和6年5月28日(火曜日)に公募型プロポーザル審査会を開催し、受託者を選定しました。

 

選定結果(pdf 75KB)

 


 

公募型プロポーザルに関する質問および回答について(奈良県農山漁村発イノベーションサポート事業委託業務)

「奈良県農山漁村発イノベーションサポート事業委託業務」に係る公募型プロポーザルに関する質問および回答を、下記のとおり掲載します。

 

質問回答書(pdf 469KB)

「令和5年度 奈良県農山漁村発イノベーション対策人材育成研修委託業務」にかかる公募型プロポーザル審査会の選定結果について

 

令和5年7月19日(水曜日)に公募型プロポーザル審査会を開催し、受託者を選定しました。

 

 

選定結果(pdf 76KB)

 

 

公告日:令和5年6月19日(月曜日)

 

令和4年度補正「消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進事業」に係る要望調査の実施【3次募集開始】

 標記事業についての要望調査を実施いたします。

 事業実施の要望がありましたら、期日までに資料をご提出いただきますようお願いします。


1.対象事業

(消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(令和4年度第2次補正予算事業分に限る。)実施要領 別表2の1.都道府県を通じた取組)

 ※詳細は農林水産省HPを参照

  事業内容(pdf 479KB)

 
2.対象者
  市町村、民間団体等

3.提出書類1

 (1)別紙様式 別記様式(doc 46KB)

 (2)別記様式第1号-4 別記様式第1号ー4 (xlsx 108KB)

 (3)経費積算資料 経費積算資料(xlsx 157KB)

 ※詳細は農林水産省HPを参照

     

4.提出期限
  令和5年6月30日(金曜日)17時(厳守)
 ※本事業の活用を希望される場合は、提出期限に限らず、早めにご一報いただきますよう、お願いいたします

5.提出先

  奈良県 食と農の振興部 豊かな食と農の振興課 販売・流通係

  ※当課お問い合わせフォームより、事業実施の要望がある旨記載し、お送りください。

   後日、担当者のメールアドレスをお送りさせていただきます。

 

 県では令和5年度補正予算での対応となります。事業開始時期については、担当宛てにご相談ください。

お問い合わせ

豊かな食と農の振興課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


企画係 TEL : 0742-27-5424
販売・流通係 TEL : 0742-27-5427
美味しい奈良・賑わいづくり推進係 TEL : 0742-27-7401