登録ボランティア制度

登録ボランティア制度の廃止について

平成23年より継続しておりました奈良県ボランティア登録制度により、これまで登録ボランティアの皆さまに県内のボランティア募集情報等を提供してきました。

このたび事業の見直しにより、令和5年3月31日をもって奈良県ボランティア登録制度を廃止することとしました。

今後は県内のボランティア募集情報については下記のホームページ「奈良ボランティアネット」等により発信させていただきますので、ぜひご覧下さい。

 

なお、ボランティアの皆さまの登録情報については、第三者に流用させることのないよう厳重に確認の上、制度廃止後速やかに消去いたします。またボランティア登録時に交付した「奈良県ボランティア登録証」については廃棄していただくようお願いいたします。

 

<奈良ボランティアネット ボランティア募集情報>

https://www.naravn.jp/volunteer/?act=list

 制度の概要 (平成28年4月1日改正)

 目的

 奈良県ボランティア登録制度(以下「ボランティア登録制度」という。)は、平城遷都1300年祭、都市緑化ならフェア、奈良マラソン等の開催により醸成された県民のボランティア参加意識を持続させ、今後の県内の各種イベントへの参加を促進すること、また、昨今多発する災害に伴うボランティアのニーズの増加に鑑み、大規模な災害が発生した際のボランティア活動を円滑かつ効果的に行うことを目的とする。

実施内容

 ボランティア登録制度は、次の事業を実施します。
(1)ボランティア登録者の募集、登録
(2)行政、ボランティア・NPO団体等からのボランティア募集情報の収集
(3)ボランティア登録者へのボランティア関連情報の提供
(4)ボランティア保険加入の紹介
(5)その他ボランティア活動に必要な事業


ボランティア登録

 ボランティア登録者は、広く一般に募集し、本人の希望により登録及び登録解除を逐次行います。
(1)ボランティアの登録については、登録申込書又はボランティアネット入力フォームにより申込みます。
(2)ボランティア登録者には、登録者証を交付します。
(3)ボランティア登録の解除については、登録解除申出書にボランティア登録者証を添えて申込みます。
(4)ボランティア登録情報の変更については、登録内容変更届により変更を届出ます。
(5)ボランティア登録者の個人情報については厳重に管理し、以下の目的以外に使用しません。
ア)奈良県が行う各種行事及びボランティア関連情報の提供
イ)各民間団体の実施するボランティア募集関連情報の提供
ウ)その他、県がボランティア活動に有効と判断した情報の提供
(6)登録解除した個人情報は、第三者に流用されないよう厳重に確認の上即時消去します。

要項はこちらからご覧ください.(PDF

 

ボランティア登録制度の要項を改正しました

登録ボランティア制度を始めました

Q&A

アコーディオン全表示切替

情報はたくさん来るのですか?

個人情報はどのように管理されますか?

なぜ、県がボランティアを集めるのですか?

届いたボランティア募集に必ず参加しないといけませんか?

メールかFAXがないと登録できませんか?

登録に料金はかかるのですか?

どんな情報が来るのですか?