アルコール依存症について

アルコール依存症とは?

1.アルコール依存症は病気です

 アルコール依存症は、大酒飲み、飲んだくれ、アル中というような人間失格のレッテルを貼られることが多く、そのため病気であることが、本人にもまわりの人にもわかりにくい病気です。
 アルコール依存症は、慢性で進行性の病気であり、放置すると死に至ります。 また、主症状が飲酒のコントロール障害であるため、少しでもアルコールを口にすると適量でやめることができません。でも、アルコール専門医療機関で治療を受け、断酒会やAA等の自助グループを利用し、飲まない生活を続けることで回復可能な病気であることはあまり知られていません。


2.アルコール依存症は進行性の病気です 

 アルコールは麻薬・覚醒剤・コカイン等と同様に依存性の高い薬物のひとつです。アルコールを長期にわたって多量に飲用していると、耐性(俗に「酒が強くなる」と言われる)ができます。耐性ができるとこれまで酔いつぶれるような量を飲んでも平気でいられるようになります。いくら飲んでも平気でいられるという段階の次には、飲まないと平気でいられないという段階がきます。そこから、さらに進んで、身体そのものがアルコールに依存してしまうと、アルコールがきれると手のふるえや発汗・吐き気といった離脱症状(禁断症状)が生じることがあります。
 こうして、アルコールをやめようと思っても大量のアルコールを飲まざるをえなくなり、最終的には切れ目なく飲むようになります。

3.アルコール依存症は飲酒のコントロールが効かなくなる病気です。

 アルコール依存症者は、飲むのに時と場所を選びません。朝から飲んだり、仕事中等も飲んだり、飲んではいけない時に飲んでしまいます。何故ならば、アルコール依存症者の体質は、いったん体内にアルコールが入ると血中アルコール濃度を一定レベル以上に保とうとする体質になっているからです。
 また、アルコール依存症者は、連続飲酒のあとしばらくは飲まないでいることもできます。つまり、アルコール依存症とは、飲むことも飲まないこともできますが、上手に適量でやめることができない体質の病気なのです。


4.アルコール依存症は回復可能な病気です。

アルコール依存症者は、飲まない生活のあとで再度飲み始めてしまいます。つまり、アルコールをやめるのは簡単ですが、やめ続けることが実に難しい病気です。アルコール依存症者の多くは、自分一人の力だけでやめようと決心しますが、何回も失敗を繰り返してしまいます。
 回復には、専門医療と自助グループが必要です。アルコール専門医療機関では、身体を治しながら病気の正しい知識が身につきます。また、断酒会やAA等の自助グループでは、同じ問題を抱える仲間同士が体験談を語りあうことでアルコール依存症により生じた不安定な生活に気づき、飲まない新しい生活を作りあげることができます。


相談先はこちら

 →奈良県内の保健所一覧をみてみる