介護保険の制度と利用方法
(指定管理者)
すこやか長寿センター
奈良フェニックス大学
地域包括支援センター
介護サービス
苦情相談窓口
※事前に必ず[喀痰吸引等を行うまでに必要な手続き]をご覧ください。
※お問い合わせ先はこちら(pdf 208KB)をご覧ください。 ○基本研修(第三号研修)の受講 ○実地研修のみ受講(特定の者の追加・行為の追加 等) ○修了証明書の発行(実地研修修了報告書の提出) ○認定証の発行 ○事業者登録(新規登録・変更登録・更新) ○指導者養成事業(特定の者対象)の受講(指導看護師等資格の取得) ○各種証明書等の再発行申請(修了証明書、認定証、事業者登録 等)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ・介護職員の方で、特定の対象者に対して喀痰吸引等の行為を行いたい方は、 『奈良県喀痰吸引等研修(第三号研修)』の基本研修を受講してください。 ○令和6年度の研修受講者募集について
【※過去に基本研修を受講している方】 ・新たに利用者が増える場合や、必要な行為が増える場合は、『実地研修』のみ の申し込みを行ってください。(下記「実地研修の受講」を参照。) ・第一号、二号研修の基本研修受講者、介護福祉士養成課程における実務者講習
(医療的ケア)の受講者が第三号の認定証を取得する場合は、 この基本研修から受講する必要があります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ・『奈良県喀痰吸引等研修(第三号研修)』の基本研修が修了したら、利用者の 居宅等において、指導看護師等(※)の指導の下、現場研修と実施研修を受講 してください。 ・実地研修のみ受講の方は、下記の必要書類により受講申込を行ってから実地研修を
受講してください。
・申込は、郵送またはメールにより行ってください。
メールの場合: fukushijinzai@office.pref.nara.lg.jp あて送付してください。
件名は「●年度奈良県喀痰吸引等研修(第三号研修)実地研修受講申込」にしてください。
○現場演習・実施研修について(お読みください。) 【受講申込に必要な書類】※基本研修から受講する場合は新たに申込不要 ・受講申込書(別紙様式1)(xls 50KB) ・実地研修実施計画書(別紙様式2) ・指導看護師等就任届出書(別紙様式3)(doc 37KB) 【記載例(pdf 81KB)】 ・ 損害賠償保険の証書のコピー(※申込の際、毎回必ず添付してください。) ※指導を受ける看護師等については、所定の研修を受講し『指導看護師』の 資格を取得している必要があります。 ○指導看護師等養成事業について
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ・実地研修が修了したら、下記の修了報告書等を提出してください。 修了報告書等の内容が確認できましたら、修了証明書を交付いたします。
件名は「●年度奈良県喀痰吸引等研修(第三号研修)実地研修修了報告書」にしてください。
【修了証明書発行に必要な書類】(※実地研修終了後に提出) ・実地研修修了報告書・記入例(xls 60KB) ・実地要件確認シート(xls 28KB) ・評価票(現場演習用)(xls 112KB) ・評価票(実地研修用)(xls 113KB)
・現場演習及び実地研修の評価票の記載について
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 登録研修機関または県から『喀痰吸引等研修(第三号研修)』の修了証が交付されたら、
『認定特定行為業務従事者認定証』の郵送または持参による方法で交付申請を行ってください。 【認定証の交付申請に必要な書類】 ・認定特定行為業務従事者認定証交付申請書(様式5-2(doc 68KB)) ・誓約書(様式5-3(doc 53KB))
・住民票の写し
(発行から3ヶ月以内で、マイナンバー及び住民コードの記載のないもの。コピーは不可)
・喀痰吸引等研修(第三号研修)修了証明書のコピー
※社会福祉士及び介護福祉士法施行規則第5条の2に規定する「精神の機能の障害により特定行為の業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者」に該当する場合は 届出書(docx 28KB)を提出してください。
※社会福祉士及び介護福祉士法施行規則第8条の2に規定する「死亡、失踪等」に該当する場合は、認定特定行為業務従事者認定書及び死亡、失踪等を証する書面(住民票の除票の写し等)を添えて、届出書(docx 22KB)を提出してください。
※認定証に記載の内容(住所又は氏名)に変更があった場合は、認定証の写し、変更のあったことのわかる書類を添えて、変更届出書(様式7(doc 45KB))を提出してください。
・氏名の変更→戸籍抄本(コピーは不可)等
・住所の変更→住民票の写し等
(発行から3ヶ月以内で、マイナンバー及び住民コードの記載のないもの。コピーは不可。)
※行為の追加をする場合は、以下書類を提出してください。
・交付申請書(様式5-2(doc 68KB))
・旧認定証の原本
・修了証のコピー
・誓約書(様式5-3(doc 53KB))
お問い合わせフォームはこちら