 |
|
 |
 |
|
 |
|
11月11日(日曜日)10時~19時30分 |
江戸時代より栄えた由緒ある町家が今に残る御所まち。年に一度の特別公開も20年目を迎え、「蔵シックコンサート」や町家茶屋、街かどギャラリーなど、御所のおもてなしの心をお届けします。山伏のお練りを間近に眺めながら、古き良き風情を残した御所まちを訪れてみませんか。 |
所 |
御所まち一帯 |
問 |
霜月祭実行委員会(御所市商工会内)
電話 0745-65-1201 |
|
 |
|
 |
大和高田市 |
未来は元気フェスティバル2018~ご当地キャラクターPRステージ~ |
|
11月11日(日曜日)10時~15時30分 |
大和高田市マスコットキャラクター「みくちゃん」のおともだち25キャラクターが、各地から大和高田市に遊びに来てくれます。 |
所 |
JR高田駅東側広場周辺(大和高田市幸町) |
問 |
大和高田市企画広報課
電話 0745-22-1101(内線285) |
|
 |
|
 |
|
11月17日(土曜日)13時~15時30分 |
地域に伝わる貴重な伝統芸能「御殿万歳」や、昔話、わらべうた、狂言などを受け継ぐ子どもたちの発表会です。保育園児から高校生まで、子どもたちが頑張って発表します! |
所 |
山添村ふるさとセンターふれあいホール(山添村大西) |
問 |
山添村教育委員会事務局
電話 0743-85-0049 |
|

 |
|
 |
|
販売期間 11月1日(木曜日)9時~(平日9~17時) |
葛城市の「蓮花ちゃん」と奈良県の「せんとくん」のイラスト入り年賀状(普通紙)を10枚620円、市役所(企画政策課)で販売します。販売枚数1万枚。電話・FAXで予約もできます(住所・氏名・電話番号・枚数を明記)。 |
問 |
葛城市企画政策課(新庄庁舎)
電話 0745-69-3001
FAX 0745-69-7452 |
|
 |
|
 |
|
11月17日(土曜日)・18日(日曜日)10時~15時 |
古代ものづくり体験や、わらアートの作品展示、吹奏楽・オカリナの演奏会、バルーンアート、スタンプラリーなど盛りだくさん! |
所 |
唐古・鍵遺跡史跡公園(田原本町唐古・鍵) |
問 |
唐古・鍵遺跡史跡公園事務所
電話 0744-34-5500 |
|
 |
|
 |
|
11月 |
17日(土曜日)9時30分~19時
18日(日曜日)9時~15時30分 |
|
文化発表会・展覧会、健康フェスティバル、農林産物品評会を開催します。屋外では、模擬店やバザー等も行われます。 |
所 |
東吉野村運動公園(東吉野村中黒) |
問 |
東吉野村総務企画課
電話 0746-42-0441 |
|
 |
|
 |
|
11月17日(土曜日)10時~20時 |
葛下川で「いのり星®」の放流による演出やラーメン博、ご当地キャラクターステージのほか、燈火会、フィナーレの花火など盛りだくさん。 |
所 |
王寺小学校グラウンド特設会場(王寺町本町)ほか |
問 |
王寺ミルキーウェイ実行委員会(王寺町政策推進課内)
電話 0745-73-2001 |
|
 |
|
 |
|
11月22日(木曜日)10時50分~12時30分 |
聖徳太子が通勤の道中、この地で休憩され、地元民がおもてなしをしたという故事にちなみ、法隆寺主催ウォーキングラリーの参加者を太鼓演奏、赤米の粥・湯茶の接待や天平の舞などで、町を挙げて歓送します。 |
所 |
屏風杵築神社~太子道~万葉歌碑 |
問 |
太子道の集い実行委員会事務局(三宅町政策推進課内)
電話 0745-44-3070 |
|
 |
|
 |
|
11月23日(祝日)10時~16時 |
飲食店や雑貨店をはじめ、ワークショップ、ハンドメイドブースなどが出店します。会場にはグランピングテントも登場!
気球イベントでは、上空から法隆寺・法輪寺・法起寺の斑鳩三塔が見渡せます! |
所 |
中宮寺跡(斑鳩町法隆寺) |
問 |
斑鳩町商工会青年部
電話 0745-74-2500 |
|
 |
|
 |
五條市 |
日本一の柿のまち五條市 柿の里まつり2018 |
|
11月23日(祝日)9時~15時 |
子どもから大人まで1日中楽しめる柿のイベント。今年のテーマは「地元愛」!地元中学生が育てた柿の販売や、高校生による吹奏楽演奏もお楽しみください。近隣では県果樹・薬草研究センター開放デー(おでかけなら)も開催。 |
所・問 |
JAならけん西吉野柿選果場(五條市西吉野町奥谷)
電話 0747-34-0670 |
|
 |
|
 |
|
12月2日(日曜日)~1月12日(土曜日)17時~22時 |
天理の冬の風物詩が今年も開催!県下最大級の30万球を超えるイルミネーションがSL機関車、池周辺を鮮やかに彩ります。フォトジェニックなスポットが多数! |
所 |
田井庄池公園(天理市田井庄町) |
問 |
光の祭典実行委員会(天理市商工会内)
電話 0743-62-1945 |
|
 |
|
 |
|
11月24日(土曜日)・25日(日曜日)9時~15時30分 |
広陵町といえば「靴下」。特産品の靴下を特別価格で購入でき、その良さを体感できるイベントです。同時開催の特産品交流フェアでは、県内外の特産品を販売します。 |
所 |
竹取公園みんなの広場(広陵町三吉) |
問 |
広陵町商工会
電話 0745-55-3535
FAX 0745-55-2614 |
|
 |
|
 |
|
12月8日(土曜日)14時~ |
たかとり城まつり30周年記念講演として、城郭考古学の第一人者である奈良大学文学部の千田嘉博教授を迎え、日本最強の城に選ばれた高取城を語りつくします。先着400人。 |
申 |
下記HPから。 |
所 |
高取町リベルテホール(高取町観覚寺) |
問 |
高取町総合政策課
電話 0744-52-3334 |
|

千田嘉博教授(撮影 畠中和久) |
|
 |
大淀町 |
シンポジウム 吉野・熊野をつないだ偉人 岸田日出男の遺したもの |
|
12月9日(日曜日)13時30分~16時30分 |
「吉野熊野国立公園の父」と呼ばれた、大淀町出身の偉人・岸田日出男を知っていますか?彼の遺した国立公園にかかわる記録、戦前の映画フィルム、絶滅したニホンオオカミにかかわる資料などから、紀伊半島の原風景と魅力、吉野・熊野の未来像を考えるシンポジウムです。先着90人。 |
所・問 |
大淀町文化会館(大淀町桧垣本)
電話 0747-54-2110 |
|

ニホンオオカミの頭骨 |
|
 |
橿原市 |
橿原シティマラソン 第46回畝傍山一円クロスカントリー大会 |
|
1月27日(日曜日)10時~(受付8時30分~9時15分) |
費用
【一般】3,000円
【高校生、橿原市外の小学5・6年生・中学生】1,000円
※橿原市内在住の小学5・6年生・中学生、のんびりの部は無料 |
申 |
詳しくは下記HPで。 |
所 |
橿原運動公園(橿原市雲梯町) |
問 |
(公社)橿原市スポーツ協会
電話 0744-21-7710 |
|
 |
|
 |