百済歴史遺跡地区
公州 公山城(コンサンソン)
写真提供:忠清南道
公山(コンサン)の尾根と渓谷に沿って城壁を築いた公山城は、熊津時期(475~538年)の防御城で
あり王城でした。北には錦江(クムガン)が流れ、東・西・南側には険しい城壁が位置しているため、
防御に有利であるという利点があります。公山城は、山城の中に王宮がある独特な構造となっており、
百済時代以降も重要な役割を果たしていたとされます。
公州 宋山里(ソンサンリ)古墳群
写真提供:忠清南道
熊津時期の百済の王と王族が埋葬されているお墓で、代表的なものとして武寧王陵がよく知られてい
ます。宋山里古墳群には、2つの墓の形態が確認されており、石を積み上げて造られた横穴式石室墳
と煉瓦を積み上げて造られた塼築墳があります。1~5号墳は百済の伝統的な墓の様式である横穴式石
室墳、6号墳と武寧王陵は塼築墳です。塼築墳は、当時中国で流行していた様式で、熊津時期に活発な
交流を通じて積極的に中国文化を受け入れていたことが分かります。
扶餘 定林寺址(チョンリムサジ)
内容出典・写真提供 : 財団法人 百済世界遺産センター(http://www.baekje-heritage.or.kr/html/kr/)
定林寺址は、泗沘(サビ)都城の中央に位置した寺院跡であり、都心に建てられた寺院としては東アジア
最古のものの一つと言われています。高さ8.3mの石塔が残されており、調査の結果、金堂跡、講堂跡、
僧坊跡などが確認され、「仏・法・僧」という仏教の三宝をすべて備えた百済固有の寺院建築の様子を見
ることができます。百済の寺院は一直線上に塔と金堂が配置されている(1塔1金堂)というのが特徴で
すが、定林寺址もそのような様式が確認され、その伝統は高麗時代まで続いたと言われます。