県政スポット

県民だより奈良
2023年1月号

県政スポット
大立山まつり2023 奈良ちとせ祝(ほ)ぐ寿(ほ)ぐまつり
大立山まつり2023
奈良ちとせ祝(ほ)ぐ寿(ほ)ぐまつり
古代から令和に至るまで、長い歳月をかけて歴史や文化を育んできた“奈良”の地。
豊かな食文化、伝統行催事、美しい社寺や自然にあふれた奈良の魅力を再発見できるコンテンツが満載! 冬だからこそ、奈良だからこその時間を体感しに、ぜひお越しください!
開催日時1月28日() ・29日() 両日11時~18時
開催場所県コンベンションセンター(奈良市)、平城宮跡歴史公園(奈良市)
入場無料
県コンベンションセンター
奈良にうまいものあり!
奈良にうまいものあり!
あの人気コンテンツが帰ってくる!
  超!あったかもんグランプリ
地域の特産品販売
ガストロノミーツーリズムがテーマのシンポジウム
新しい奈良の歴史・文化体験!
新しい奈良の歴史・文化体験!
大立山まつりバーチャルアテンダー
天平衣装なりきりミラー
大極門360°パノラマビジョン
奈良の歴史に触れる!
奈良の歴史に触れる!
奈良の歴史に触れる!
御斎会をモチーフとしたセレモニー
県内の「立山」の展示
四天王をかたどった大立山の展示
伝統行催事披露
迫力の大立山4基が勢揃いするのは、年に1度、この2日間だけ!
奈良の歴史に触れる!
※画像はイメージです。
平城宮跡歴史公園
天平うまし館にて奈良県の小学生たちが「奈良」をテーマに描いた絵画を展示!
各種SNS・公式HPで情報発信中!
引き換えプレゼントも!
県コンベンションセンターと平城宮跡歴史公園に設置されたスタンプラリーに挑戦!
※プレゼントは先着710人限定
※一部のイベントが中止、または変更となる場合があります。マスクの着用、受付時の検温など、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会事務局(県ならの観光力向上課内)
電話 0742-27-8974
FAX 0742-27-1065
URL hoguhogunara.jp
DVで悩んでいませんか?
DV(ドメスティック・バイオレンス)について
DVとは「配偶者や恋人など親密な関係にある、またはあった者から振るわれる暴力」を意味し、殴る・蹴るなどの身体的暴力だけではなく、精神的暴力、性的暴力、経済的暴力などがあります。
また、複数の暴力が重なって被害者を苦しめている場合も多くあります。
DVの例
身体的暴力
身体的暴力
平手でうつ、髪をひっぱる、首をしめる、物を投げつける、強くゆする
精神的暴力
精神的暴力
大声で怒鳴る、無視して口をきかない、人前でばかにする、子どもに危害を加えると脅す
性的暴力
性的暴力
無理やりアダルトビデオを見せる、性行為を強要する、避妊に協力しない
経済的暴力
経済的暴力
生活費を渡さない、勝手な借金を作り返済を強制する
ひとりで悩まないで!
女性の約4人に1人、男性の約5人に1人が配偶者からDVを受けた経験があり、そのうち女性の約4割、男性の約6割は誰にも相談していない※ことが分かっています。
DVは身近に起こっている問題ですが、多くが外からは見えにくいため、潜在化・長期化し、重大な危害が生じる恐れがあります。
自分に当てはまるかもと感じたときは、自分や家族を守るために、ひとりで悩まずにまずはご相談ください。
※出典:令和2年度男女間における暴力に関する調査(内閣府)
支援の例
電話・面談での相談
電話・面談での相談
専門の相談員がお話を聞き、一緒に考えます。また関連する制度や関係機関などを紹介します。
手続きに関する各種証明書の発行
手続きに関する各種証明書の発行
住民基本台帳の写しの閲覧制限や児童手当の受給者変更など手続きにかかる証明を発行します。
緊急時の安全を確保するための相談
緊急時の安全を確保するための相談
一時保護や保護命令申立(※)に関する相談に応じます。
(※)加害者が近寄ってこないよう地方裁判所に申し立てること
県の相談窓口
プライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
1 県中央こども家庭相談センター(配偶者暴力相談支援センター)
電話 0742-22-4083
電話:平日9時~20時 面談:平日9時~16時(予約制)
2 県高田こども家庭相談センター
電話 0745-22-6079
電話:平日9時~16時 面談:平日9時~16時(予約制)
♯8008(はれれば)で発信場所から最寄りの相談機関につながります。
女性が抱えるさまざまな悩み相談
3 県女性センター「女性相談窓口」
電話 0742-22-1240
火曜~日曜・祝日 9時~17時(13時~14時除く)
(女性センターの休館日を除く。面談は予約制)
市町村などの相談窓口
お住まいの市町村などの相談窓口はこちら
DV相談+(プラス)
(内閣府設置相談窓口)
電話 0120-279-889(つなぐはやく)(24時間受付)
SNSを活用した相談ができます!
メール(24時間受付) チャット(12時~22時)
 

DV相談プラス|内閣府 DVのお悩みひとりで抱えていませんか? (soudanplus.jp)

メール・チャットはこちら
性暴力の悩みに関する相談
奈良県性暴力被害者サポートセンター「NARAハート」
電話 0742-81-3118
火曜~土曜 9時~17時
♯8891(はやくワンストップ)で発信場所から最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
NARAハートの詳細はこちら
県こども家庭課
電話 0742-27-8678
FAX 0742-27-8107
音声での119番通報が不安な方へ
Net119緊急通報システムをご存じですか?
Net119緊急通報システムとは
Net119緊急通報システムとは、聞くことや話すことに不安がある方が、スマートフォン・携帯電話などを利用して、簡単な操作で素早く119番通報ができるサービスです。
利用対象者
奈良県内に在住の方で、音声による通報が不安な方
※詳しくは下記にご相談ください。
Net119緊急通報システムを利用するには
事前登録が必要です。
申請書(下記窓口またはHPから入手可)をお住まいの地域の下記窓口へ、またはFAX(奈良市を除く)で提出してください。
緊急士
本システムによる通報でスムーズな救急搬送が実現しています。
アラート
通報事例
「吐血しています。」
聴覚・発話障害のある方からの救急要請
通報を受けた通信指令員は、直ちにチャットによる対話を開始し、吐血の量などの詳しい症状を確認しました。
また、あらかじめ登録されていた、かかりつけ病院の情報などが現場へ急行中の救急救命士に迅速に伝達され、適切な応急処置や病院搬送につながりました。
利用登録窓口・問い合わせ先
1 奈良市
奈良市障がい福祉課(登録に関すること)
電話 0742-34-4593
FAX 0742-34-5080
奈良市消防局指令課(システムに関すること)
電話 0742-35-0119
FAX 0742-33-8423
 

聴覚等に障害がある方の火災・救急通報「あんしん通報サービス」の切替えはお済みですか? - 奈良市ホームページ (nara.lg.jp)

奈良市 あんしん通報サービス 検索
(3) 奈良市・生駒市以外
奈良県広域消防組合消防本部通信指令課 ※来所前に連絡をしてください。
電話 0744-26-0115
FAX 0744-46-9175
 

NET119緊急通報システムとは | 奈良県広域消防組合 (naraksk119.jp)

奈良県広域消防組合 Net119緊急通報システム 検索
Net119緊急通報システムでの通報イメージ
県消防救急課
電話 0742-27-8423
FAX 0742-27-0090
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら