お知らせ

県民だより奈良
2023年1月号

お知らせ
奈良県印のある問い合わせ先の所在地は、奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地です。
問い合わせにFAX番号の記載がない場合は県広報広聴課 FAX 0742-22-6904で取り次ぎます。
マークの見方
休館日
日時
場所
申し込み
問い合わせ
URL ホームページ
無料 無料
申込不要 申込不要
子どもも参加可 子どもも参加可
多目的トイレ 多目的トイレ
手話通訳 手話通訳
授乳室 授乳室
託児ルーム 託児ルーム
Web開催 Web開催
介護支援専門員更新研修などの
受講希望調査
介護支援専門員証の更新には、有効期間が満了するまでに更新研修の修了が必要です。令和5年度の更新研修などの受講希望について確認するための調査を実施しています。
詳しくは下記HPへ。
県長寿・福祉人材確保対策課奈良県
電話 0742-27-8039
URL www.pref.nara.jp/49707.htm
県有地を売却します
【売却予定物件(一般競争入札)】
旧医科大学白橿独身寮・住宅(橿原市白橿町四丁目)他
詳しくは下記HPへ。
県ファシリティマネジメント室奈良県
電話 0742-27-8004
URL www.pref.nara.jp/62097.htm
奈良県退職予定職員人材バンク
無料 申込不要
奈良県職員の専門知識や経験を活用したいと考えている民間企業などの皆さんに、登録している県退職予定職員に関する人材情報を提供します。県にはさまざまな分野の専門知識・経験を有する人材がいますので、ぜひ人材バンクをご活用ください。
【情報提供期間】1/12~6/30
【閲覧内容】令和5年3月末に県を退職する予定の職員の人材情報を登載した「人材情報閲覧簿」
県人事課奈良県
電話 0742-27-8349
URL www.pref.nara.jp/1627.htm
看護職を対象としたアンケートに
ご協力ください!
「看護職がいきいきと働き続けられる奈良県」を目指し、施策や取り組みの参考とするため、看護職を対象としたアンケートを実施しています。ぜひご協力ください。
【対象】県内在住または県内で就業している看護職の人
            (現在、働いていない人を含む)
【回答方法】1/15までに下記HPから
県医師・看護師確保対策室奈良県
電話 0742-27-8655
URL www.pref.nara.jp/item/285566.htm
家畜飼養状況定期報告
家畜の所有者は毎年2/1時点の飼養状況について、家畜伝染病予防法に基づく定期報告が必要です。
牛、水牛、鹿、馬、めん羊、山羊、豚、いのししは4/15までに、鶏(チャボ、烏骨鶏含む)、あひる、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥および七面鳥は6/15までに、管轄の家畜保健衛生所に報告してください。
県畜産課奈良県
電話 0742-27-7450
URL www.pref.nara.jp/1669.htm
110番通報は緊急時の専用電話です!
1月10日は「110番の日」です。
110番通報は緊急の事件や事故の受付専用の電話です。
不要・不急の110番通報は控えてください。困り事・相談などは、最寄りの警察署または警察相談専用電話(♯9110)へご相談ください。
また、110番通報時にスマートフォンなどで撮影した現場の映像や画像を警察に送信できる110番映像通報システムの試行運用が始まりました。警察から映像などの送信を依頼した時は、ご協力をお願いします。
県警察本部通信指令課
電話 0742-23-0110
自動車の登録変更はお早めに!
県内在住で他府県ナンバーの車をお持ちの方は、速やかに「奈良」「飛鳥」ナンバーに登録変更してください。特に3月末は運輸支局や併設の自動車税窓口が混雑します。OSSによるオンライン手続きも可能です。車検証の変更登録(住所変更)・移転登録(名義変更)・抹消登録(廃車)や検査などに伴う税の申告などの手続きはお早めにお願いします。
自動車の登録(奈良運輸支局)
電話 050-5540-2063
軽自動車の登録(軽自動車検査協会)
電話 050-3816-1845
【OSSによるオンライン手続き】
自動車
電話 050-5540-2000
軽自動車
電話 050-3364-0800
自動車税・軽自動車税環境性能割の申告(県自動車税事務所)
電話 0743-57-0300
公益通報・相談窓口
公益通報とは、事業者の法令違反行為について、そこで働く労働者などが、事業者内部や処分権限のある行政機関に通報することです。県に処分権限のあるものについて、窓口を設けています。通報の対象となる法令違反行為や通報の要件など、詳しくは下記へ。
県広報広聴課奈良県
電話 0742-27-9977
電話 0742-22-8653
URL www.pref.nara.jp/42692.htm
新十津川の歴史に学ぶ
新十津川の歴史新十津川の歴史
新十津川町の成り立ち
 人口6700人余の北海道樺戸郡新十津川町は、明治期に移住した十津川の人びとが切り開いてできました。
 新十津川町の人びとは奈良県を母県(ぼけん)、十津川村を母村(ぼそん)と呼びます。奈良県とのゆかりが深い町です。
明治の水害と北海道移住の決意
 今から約130年前の明治22(1889)年8月、奈良県吉野郡一帯はすさまじい豪雨に襲われます。十津川の被害は甚大(じんだい)で、死者は168人、生活の基盤を失った者は約3千人にのぼりました。
 新たな生活の地を求めて、2489人は北海道への移住を決心します。
 明治22年10月には神戸から船に乗り小樽へと向かいます。十津川の移住した人びとは、小樽から空知(そらち)郡の空知太(そらちぶと)まで移動し、そこで雪解けを待つことになります。
 そのような中で、年が明けて1月15日には、移住先となる樺戸郡徳富(とっぷ)に母村にちなんで「新十津川村」と命名された新しい村が設けられたのでした。
新十津川の発展へ
 明治23(1890)年6月、遅い北海道の春を待って石狩川を渡り、トック原野に移住します。
 原生林を切り開く開墾作業は困難を極めますが、十津川の移住した人びとの不撓不屈(ふとうふくつ)の取り組みにより、水田開発を推し進め、大正期には人口1万5千人を超え、空知管内で屈指の米作地帯へと成長するまでになりました。
「奈良のむかしばなし」パネル展
無料 申込不要 子どもも参加可
in 県庁屋上ギャラリー
1月16日(月)~19日(木)
8時30分~17時15分
(16日は10時から、19日は15時まで)
県庁(奈良市)
会場のはこちら
電話 0742-27-8326
in 河合町
2月1日(水)~16日(木)
9時~17時
月曜
河合町立文化会館
会場のはこちら
電話 0745-57-2271
県広報広聴課 奈良県
電話 0742-27-8326
FAX 0742-22-6904
●オミクロン株対応ワクチンの接種(12歳以上)
オミクロン株対応ワクチンの接種対象は、12歳以上の1・2回目接種を終えられた方全員です。
前回接種から3カ月が過ぎましたら、早めの接種についてご検討をお願いします。
県広域接種会場の設置(18歳以上)
市町村の集団接種会場などに加えて、接種を加速化するため、県でもオミクロン株対応ワクチンの接種が可能な広域接種会場を設置しています。広域接種会場での接種のご検討もお願いします。
ワクチン接種
接種会場
asmo(アスモ)大和郡山2階
※近鉄郡山駅から約200m
※公共交通機関での来場をお願いします。
接種時間
14時~18時30分
予約方法
以下の2つの方法で予約できます。
接種予約サイト
コールセンター
電話 0570-200-281
(受付9時~18時30分)
※12月25日~1月4日を除く
※なお、当日予約はコールセンターのみ受け付けています。
カレンダー
●子ども(生後6カ月から11歳まで)への接種
第7波では、国内における新型コロナウイルス感染症の増加に伴い、子どもの患者数が増加し、それに応じて、重症化するケースが増加しました。特に急性脳炎、けいれんなどの神経合併症の割合が増加しているとの調査結果が出てます。ご本人のほか保護者の方もご一緒に、国や自治体からの情報を確認の上、接種のご検討をお願いします。
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら