募集

県民だより奈良
2024年6月号

募集
奈良県印のある問い合わせ先の所在地は、奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地
マークの見方
日時
アクセス アクセス
場所
URL ホームページ
申し込み
メール Eメール
問い合わせ
合同企業説明会
無料 申込不要
6月28日(金)12時~16時
りーべる王寺(王寺町)
県内企業約40社が参加する、ならジョブカフェ主催の合同企業説明会です。就職活動の個別相談ブースや県内企業の魅力を発信するブースを設置しますので、ぜひお越しください。事前予約すると、当日の受付が省略できます。
【対象】大学(院)、短大、高等専門学校、専修学校などの学生、既卒3年以内の求職者、若年求職者(45歳未満)
奈良労働局委託「若年者地域連携事業」事務局
(株)東京リーガルマインド
電話 0742-93-6825
URL public.lec-jp.com/jakunen-nara/gousetsu
なら男女共同参画週間イベント2024
バイバイ!バイアス ジェンダー平等社会へ
~多様性が可能性~
無料 申込不要 多目的トイレ 授乳室
6月28日(金)~30日(日)各日9時~17時
男女共同参画週間にあわせて、ワークショップやトークディスカッション、パネル展示などを行います。
28日には「災害とジェンダー〜ジェンダー平等が減災につながる〜」をテーマにイベント記念講演を実施します(記念講演のみ事前申込が必要)。詳しくは下記HPへ。
【講師】NPO法人女性と子ども支援センター 
    ウィメンズネット・こうべ代表理事 正井禮子さん
県女性センター(奈良市)
電話 0742-27-2300
URL www.pref.nara.jp/11774.htm
なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)
オープンキャンパス開催
無料 多目的トイレ
(1)アグリマネジメント学科
6月15日(土)
午前の部9時30分~11時30分
午後の部13時30分~15時30分
NAFIC池之内校舎(桜井市)
(2)フードクリエイティブ学科
6月23日(日)10時30分~14時20分
NAFIC安倍校舎(桜井市)
下記HPから。
【申込締切】(1)6/11 (2)6/17
NAFICアグリマネジメント学科
電話 0744-47-3430
フードクリエイティブ学科
電話 0744-46-9700
URL www3.pref.nara.jp/nafic
講演会 みんなで学ぼう!
「アトピー性皮膚炎とスキンケア」
無料 多目的トイレ 子ども参加可 授乳室
6月30日(日)14時~16時(受付13時30分~)
奈良公園バスターミナル(奈良市)
つらい痒みを引き起こすアトピー性皮膚炎の最新治療について、専門医による講演会を開催します。
また、皮膚疾患ケア看護師によるスキンケアレクチャーもあります。どなたでも参加できます!定員200人(先着)。
【講師】奈良県立医科大学皮膚科学教室 教授 浅田秀夫さん
    藤田医科大学医学部先端アレルギー免疫共同研究講座
    皮膚疾患ケア看護師 久野千枝さん
e古都なら(奈良県電子申請サービス)から。またはFAXで名前(代表者名)・年齢・お住まいの市町村・電話番号・参加人数を下記へ。6/26締切。
県健康推進課奈良県
電話 0742-27-8660
FAX 0742-22-5510
URL www.pref.nara.jp/item/292751.htm#itemid292751
apply.e-tumo.jp/pref-nara-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=35494&accessFrom=
県庁舎屋上からの大文字送り火鑑賞
無料 多目的トイレ 子ども参加可
8月15日(木)20時~21時(入場:19時~19時40分)
19時~20時30分は当選者のみ鑑賞可能です。
20時30分~21時は一般開放します。
県庁舎屋上(奈良市)
往復ハガキの往信用裏面と返信用表面に住所・名前を記入し下記へ。応募は1組1通限り。ハガキ1通につき2人まで入場可。定員100組(200人・抽選)。6/30締切(消印有効)。
【送付先】〒630-8501 奈良市登大路町30 管財課宛
県管財課奈良県 (県庁屋上大文字送り火鑑賞係)
電話 0742-27-8406
諸々の状況により中止する場合があります。
「被害者支援ボランティア」募集
犯罪や事故の被害に遭われた人やその家族などからの電話や面接相談、警察や病院・裁判所などへの付き添いを支援するボランティアを募集しています。応募者は(公社)なら犯罪被害者支援センターが実施する講座(9月~11月の間で13回実施)の受講が必要です。
郵送かFAXで申込書(下記HPまたは県内各警察署で入手可)を下記へ。7/31締切(消印有効)。
(公社)なら犯罪被害者支援センター事務局
〒630-8215 奈良市東向中町6
奈良県経済倶楽部経済会館4階
電話 0742-26-6935(平日10時~16時)
FAX 0742-95-7560
URL nvsc.jp
「みん芸」の舞台に、出演者募集!
無料 子ども参加可
●県民きらめきステージ
(1)9月7日(土)・8日(日)
(2)9月21日(土)~23日(振休)
(1)イオンモール大和郡山(大和郡山市)
(2)ならファミリー(奈良市)
ショッピングモールでパフォーマンスするチャンス!
●まほろば あいのわ コンサート
(音楽監督:松本真理子さん)
(1)本番11月30日(土)
(2)練習会10月26日(土)・11月10日(日)・17(日)
(1)DMG MORIやまと郡山城ホール(大和郡山市)
(2)橿原文化会館(橿原市)
歌や打楽器を練習して、コンサートに出演しよう!
両イベントとも、6月上旬より受付の予定。
詳しくは下記HPへ。
奈良県みんなでたのしむ大芸術祭実行委員会事務局
電話 0742-27-8488
URL nara-arts.com
奈良マラソン実行委員会事務局
電話 0742-81-8752
URL www.nara-marathon.jp
第53回シニア県展出品作品募集
8月31日(土)~9月4日(水)(展示期間)
(9月2日(月)は休館)
大和高田市文化会館(大和高田市)
県内在住で昭和41年4月1日以前に生まれたアマチュアによる出品作品を募集します。出品部門は日本画・洋画・書・工芸・写真の5部門です。
詳しくは下記へ。
(福)奈良県社会福祉協議会 すこやか長寿センター
電話 0744-29-0120
FAX 0744-29-0121
URL nara-shakyo.jp/pages/128
環境カウンセラーの派遣事業者募集
環境省登録の環境カウンセラーが専門的な知識や経験に基づき、県内の事業者に対して環境保全活動の評価、助言や社員研修などを行います。カウンセラーの交通費のみ要負担。
郵送かFAXで申込書(下記HPで入手可)を下記へ。
【申込期間】令和7年2月末まで(予定件数に達した時点で終了)
県廃棄物対策課奈良県
電話 0742-27-8746
FAX 0742-22-7482
URL www.pref.nara.jp/12646.htm
みんなで・守ロード 参加団体募集
県では、自治会、地域団体、企業などの地域の皆さんによる道路の維持管理活動を支援しています。
下記(1)~(3)の地域貢献活動に参加していただける団体を募集します。地域の道路を地域の皆さんできれいにしませんか。
(1)道路保全プログラム…草刈り
(2)道路美化プログラム…植栽(花の水やりも含む)
(3)道路サポータープログラム…清掃など
詳しくは下記HPから。
県道路マネジメント課奈良県
電話 0742-27-7499
URL www.pref.nara.jp/30803.htm
脱炭素社会構築アドバイザーの派遣
(1)CO₂削減アドバイザー
県内事業所などへCO₂削減(省エネ、コスト削減)などに関するアドバイスやエコアクション21などの認証取得への支援を行います。
(2)奈良県環境アドバイザー
環境保全の専門家を県内の学校や団体などへ派遣し、勉強会や講演などを実施します。
各アドバイザーの派遣について、詳しくは下記へ。
県脱炭素・水素社会推進課奈良県
電話 0742-27-8016
FAX 0742-27-5280
URL (1)www.pref.nara.jp/60306.htm
(2)www.pref.nara.jp/60425.htm
失語症者への意思疎通支援者派遣
失語症により、コミュニケーションが困難な人に、買い物や通院など外出先での意思疎通の支援を行う「失語症者向け意思疎通支援者」を派遣します。
利用料無料(派遣中に発生する費用は支援者に係る分を含め、利用登録者負担あり)。詳しくは下記HPまたは派遣利用ガイド奈良県版へ。
【対象】「音声・言語・そしゃく機能の障害」の3級または4級(医師の診断書・意見書で「失語症」と診断されている場合または知事が認める者)の人
お住まいの市町村担当課へ。
(一社)奈良県言語聴覚士会または県障害福祉課奈良県
電話 0742-27-8922
URL www.pref.nara.jp/46131.htm
派遣利用ガイド奈良県版▼ www.pref.nara.jp/secure/294721/hakenjigyouriyougaidosinki.pdf
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら