![](/secure/318349/kurashi01.png)
「
機能性表示食品」って何?
![](/secure/318349/kurashi02.png)
国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。特定保健用食品(トクホ)と異なり、国が審査を行いませんので、事業者は自らの責任において、科学的根拠を基に適正な表示を行う必要があります。
機能性表示食品とトクホ、何が違うの?
2つの飲料のパッケージを見比べてみましょう!
機能性表示食品
特定保健用食品と異なり、機能性および安全性について国による評価を受けたものではありません。届け出られた科学的根拠などの情報は消費者庁のウェブサイトで確認できます。
機特定保健用食品
(トクホ)
2つの違いは?
機特定保健用食品
(トクホ)
消費者庁長官が許可した内容を表示
機能性表示食品
事業者の責任において機能性を表示
![](/secure/318349/kurashi05.png)
注意するポイント
体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
まずは自身の食生活を振り返ってみましょう。
バランスのとれた食生活が大切です。
医薬品と違い、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。疾病のある人は、必ず医師、薬剤師にご相談ください。
商品を買う前には商品に表示されている注意事項や、消費者庁のウェブサイトに公開された情報をしっかり確認しましょう。
問
|
県薬務・衛生課 |
電話
|
0742-27-8681 |
FAX
|
0742-27-3029 |