短期間で高額な報酬が得られるというSNS上の投稿に応募した者が犯罪と気づいたときには抜け出せず、結果的に罪を犯してしまう「闇バイト」の犯罪が後を絶ちません。SNS上の怪しいサイトの閲覧は控えてください。また、SNSの利用は犯罪に巻き込まれるだけでなく、他人のこころを傷つける武器にもなります。SNSに投稿する前に一度立ち止まり、その言葉や文章・画像・動画で誰かを傷つけないか、実名でも投稿できるかと自問自答してください。 現在ではプロバイダ責任制限法は情報流通プラットフォーム対処法に改正され、対応の迅速化が図られます。万が一、SNS上で誹謗中傷などの被害を受けた場合は迷わずに、身近な人や公的な相談窓口に相談しましょう。 県人権施策課では人権に関する相談をお受けし、必要に応じて適切な窓口を紹介しています。また、毎月第2火曜日(11時~15時)に臨床心理士による「こころの健康相談」を実施しています(要予約)。SNSに限らず、対人関係や日常生活で悩みを抱えている人はご利用ください。
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。 詳しくはこちら