奈良から世界へ 世界から奈良へ

県民だより奈良
2025年4月号

公園へいこう!
結ぶ友好の絆 広がる未来
【vol.3】
スイス ベルン州
平成27(2015)年4月締結

                                                                                                            写真提供:スイス政府観光局

奈良は、古代よりシルクロードを通して中国大陸や韓半島、遠くは中央アジアなどと交流があり、国際性豊かな歴史を誇ります。県では、こうしたつながりを活かし、中国、韓国、スイス、ウズベキスタン、ベトナムの5つの地方政府と友好提携を結ぶなど、さまざまな国際交流事業を展開し、青少年を中心とした国際感覚の養成や、インバウンド・外国人材の受け入れなど地域の活性化に取り組んでいます。
今回は、第3回目として、平成27(2015)年4月に友好提携を結んだ、スイス・ベルン州との交流をご紹介します。
奈良とのつながり
奈良県とベルン州は、アジアとヨーロッパの文化の違いや、政治・行政の仕組みなど異なる部分がある一方、ともに古都で、複数の世界遺産を有する観光地であることや、森林が多いことなど、共通する部分もあります。また、ベルン州で進められている優れた森林管理に関する取り組みなど、学ぶべきことも多いことから、友好提携を締結しました。
ベルン州はこんな所
スイス連邦の北西部に位置するベルン州は、州都ベルン市がスイスの首都で政治の中心です。また、スイスでは、複数の言語が公用語とされていますが、ベルン州ではドイツ語が主に用いられています。
ベルン州では、12世紀から続く町並みが残るベルン旧市街や、名峰ユングフラウヨッホやアイガー、メンヒで構成されるオーバーラント三山が世界遺産に登録され、毎年多くの観光客が訪れます。このほか、時計や電気通信、医療技術などの産業分野も発達しています。

                                                   写真提供:スイス政府観光局
これまでの主な交流
ベルン州にあるリース林業教育センターと協定を結び、同センターの実習生を受け入れてきたほか、同センターを参考にした奈良県フォレスターアカデミーを令和3年4月に吉野町に開校しました。同校では、毎年、スイスの森林管制制度などを学ぶため、ベルン州での海外研修を実施しています。また、大学生などを現地へ派遣し、現地学生との交流なども進めてきたほか、県内ではスイスセミナーなども開催してきました。
県国際課
電話 0742-27-5821
県民だより奈良
2025年4月号

公園へいこう!
結ぶ友好の絆 広がる未来
【vol.3】
スイス ベルン州
平成27(2015)年4月締結

                                                                                                            写真提供:スイス政府観光局

奈良は、古代よりシルクロードを通して中国大陸や韓半島、遠くは中央アジアなどと交流があり、国際性豊かな歴史を誇ります。県では、こうしたつながりを活かし、中国、韓国、スイス、ウズベキスタン、ベトナムの5つの地方政府と友好提携を結ぶなど、さまざまな国際交流事業を展開し、青少年を中心とした国際感覚の養成や、インバウンド・外国人材の受け入れなど地域の活性化に取り組んでいます。
今回は、第3回目として、平成27(2015)年4月に友好提携を結んだ、スイス・ベルン州との交流をご紹介します。
奈良とのつながり
奈良県とベルン州は、アジアとヨーロッパの文化の違いや、政治・行政の仕組みなど異なる部分がある一方、ともに古都で、複数の世界遺産を有する観光地であることや、森林が多いことなど、共通する部分もあります。また、ベルン州で進められている優れた森林管理に関する取り組みなど、学ぶべきことも多いことから、友好提携を締結しました。
ベルン州はこんな所
スイス連邦の北西部に位置するベルン州は、州都ベルン市がスイスの首都で政治の中心です。また、スイスでは、複数の言語が公用語とされていますが、ベルン州ではドイツ語が主に用いられています。
ベルン州では、12世紀から続く町並みが残るベルン旧市街や、名峰ユングフラウヨッホやアイガー、メンヒで構成されるオーバーラント三山が世界遺産に登録され、毎年多くの観光客が訪れます。このほか、時計や電気通信、医療技術などの産業分野も発達しています。

                                                   写真提供:スイス政府観光局
これまでの主な交流
ベルン州にあるリース林業教育センターと協定を結び、同センターの実習生を受け入れてきたほか、同センターを参考にした奈良県フォレスターアカデミーを令和3年4月に吉野町に開校しました。同校では、毎年、スイスの森林管制制度などを学ぶため、ベルン州での海外研修を実施しています。また、大学生などを現地へ派遣し、現地学生との交流なども進めてきたほか、県内ではスイスセミナーなども開催してきました。
県国際課
電話 0742-27-5821
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら