令和7年度 第2回 ジェンダーギャップを考えるトップセミナー

※登壇者について追記しました(10月1日)

 

今年度2回目となるトップセミナーでは、県内企業・事業所の経営者の皆様を対象に、
「若者・女性に選ばれる企業になるために」をテーマとしたセミナーを開催します。

今年4月には育児・介護休業法の改正もあり、企業としては従業員の育児・介護との両立など、
より一層考えていく必要がある一方、生産年齢人口の減少や若者・女性の地方からの流出など
も要因となり、人手不足や人材育成、生産性の低迷、従業員のエンゲージメント向上など課題
は山積しています。本セミナーでは、それらの背景にあるとされているジェンダーギャップに
ついて知るとともに、その解決策について考えます。企業が今後生き残るため、若者や女性に
選ばれるためにはどうすればよいのか、ぜひ一緒に探してみませんか。

 

なお、参加は無料です!

お申込はこちらから

開催概要

日時

令和7年11月7日(金曜日)
15時00分~17時0
0分

 

場所

奈良県産業会館 5階 大会議室(大和高田市幸町2-33)

※奈良県産業会館へのアクセスはこちらから(奈良県産業会館のHPに移動します)

 

対象

県内企業・事業所の経営者(人事労務担当者の参加も可)

 

定員

100名

 

内容

 【講 演】(30分)
テーマ:人口減少社会を考える~未来への責任~
講 師:山崎史郎 さん(内閣官房参与)

 

【パネルディスカッション】(70分)
■セッション1(20分)
 テーマ   :若者の声をきく~あなたは奈良県で働きたいですか?~
 モデレーター:櫻井 彩乃さん(一般社団法人GENCOURAGE 代表理事)
 パネリスト :ライフデザインセミナー受講生 3名

■セッション2(50分)
 テーマ   :若者・女性に選ばれる企業になるために
 モデレーター:小安 美和さん(株式会社Will Lab 代表取締役)
 コメンテータ:山崎 史郎さん(内閣官房参与)
 パネリスト :奈良経済同友会 副代表幹事 村島靖基さん(村島硝子商事(株) 代表取締役社長)
        奈良県中小企業家同友会 女性部会長 梅田加都さん((株) 大隅電氣 取締役)
        奈良青年会議所 理事長 米澤弘朗さん(わかくさ法律事務所 弁護士)

 

※内容は一部変更となる可能性がございます。

講師・登壇者 プロフィール

 

講師

 

 
山崎  史郎 さん
(内閣官房参与)
【略歴】
1954年 山口県生まれ。78年に東京大学法学部卒業後、厚生省(現・厚生労働省)入省。厚生省高齢者介護対策本部次長、内閣府政策統括官、内閣総理大臣秘書官、厚労省社会・援護局長、内閣官房地方創生総括官を歴任した後、 2018年7月から21年11月まで駐リトアニア特命全権大使を務めた。この間、介護保険の立案から施行まで関わったほか、若年雇用対策、生活困窮者支援、少子化対策、地方創生などを担当。 21年9月、リトアニア政府から功績により外交スター勲章を授与された。22年1月から現職。
 

 

パネルディスカッション登壇者

■セッション1

 

<モデレーター>

櫻井 彩乃 さん
(一般社団法人GENCOURAGE 代表理事)
【略歴】
高校時代に同級生の一言をきっかけに、ジェンダー平等の実現を目指し活動を始める。ジェンダー平等の実現に向けて、学び行動する次世代のサードプレイス「ジェンカレ」を運営し、若者の声を政策に反映する活動を展開している。
内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員、政府税制調査会特別委員、財務省財政制度等審議会臨時委員などを務める。

 

 

<パネリスト>

 ライフデザインセミナー受講生(大学生、若手社会人3名)
※ライフデザインセミナーとは、令和7年度に県が若年層向けに実施した「働き方やジェンダー」について考え「自分らしい生き方」を探す対話型セミナーです。
 詳細はこちらから

 

 

■セッション2

 

<モデレーター>

koushisyasin 

小安 美和 さん
(株式会社Will Lab(ウィルラボ)代表取締役)
(元内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員)
(奈良県こども・子育て推進アドバイザー(ジェンダー平等推進担当))
【略歴】
奈良県生まれ。日本経済新聞社、リクルート等を経て、独立。豊岡市・南砺市・気仙沼市等で企業の経営者、地域のリーダー層の意識変革や女性のリーダー育成に取り組む。地域ごとに調査、インタビューをもとに課題設定し、政策立案のアドバイス、変革モデルの構築支援を行っている。直近では、「若者や女性にも選ばれる地方」に関する石破総理との対談や車座に参加し、地方の働き方・職場改革の専門家として石破総理と意見を交わした。

 

 

<パネリスト>

 村島 靖基 さん
(村島硝子商事株式会社 取締役社長)
(奈良経済同友会 副代表幹事)

 

 梅田 加都 さん
(株式会社大隅電氣 取締役)
(奈良県中小企業家同友会 女性部会長)

 

 

 

 米澤 弘朗 さん
(わかくさ法律事務所 弁護士)
(一般社団法人奈良青年会議所 理事長)

 

 

 

 申込

申込方法

 お申込はこちらから!(Forms)

 

申込期限

令和7年10月31日(金曜日)

 

 

お問い合わせ

こども・女性課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


こども・若者支援係 TEL : 0742-27-8603
ジェンダー平等推進係 TEL : 0742-27-8679