陸上競技場の愛称が決定しました
県立橿原公苑陸上競技場のネーミングライツ・パートナーおよび愛称が決定しました。
【愛称命名権者】株式会社鞄工房山本
【愛称】鞄工房山本 アスレチックフィールド 橿原
【愛称の開始】9月1日
令和7年度「赤い羽根共同募金」運動 
赤い羽根共同募金は子ども、高齢者、障害児・障害者、生活に困窮されている人など、身近な地域で支援を必要とされている人たちとつながり支えあう民間活動を支援するため、寄付金を募っています。運動へのご参加と募金へのご協力をお願いします。また、共同募金助成として、令和8年度に実施される事業(主に複数市町村域をまたがる広域事業)の助成申請を11月末まで受け付けています。
奈良県迷惑行為防止条例改正
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例が改正され、10月1日から施行されます。今回の改正は、正当な理由のないつきまとい行為などの規制を拡充するほか、盗撮行為の規制場所を拡大し、盗撮機器の設置行為等を規制するとともに、盗撮行為を厳罰化しました。また、条例名を奈良県迷惑行為防止条例に変更しました。
被害に遭われた人、被害を見かけた人は警察にご相談ください。詳しくはHPをご確認ください。
学生考案 野菜のとれるお弁当販売
時 |
10月15日(水)〜28日(火) |
所 |
イオンリテール近畿カンパニーのイオン・イオンスタイル店舗(店舗により取扱がない場合があります) |
ヘルスチーム菜良(畿央大学・近畿大学・帝塚山大学・奈良女子大学の県内管理栄養士養成4大学の学生で構成された食育ボランティアサークル)の考案したお弁当を県内のイオン・イオンスタイルで販売します。
令和6年度実績(一部)
9年ぶりの消防・防災の近畿合同訓練を見にきませんか
時 |
10月26日(日)9時~12時 |
所 |
奈良県第二浄化センタースポーツ広場(広陵町) |
大規模災害発生などを想定した訓練を近畿2府7県の防災関係機関と合同で実施します。メイン会場となる第二浄化センターでは、倒壊建物や中高層建物からの救出救助訓練を公開します。消防車両などや防災用品も展示します。会場には駐車場がないため、公共交通機関でお越しください。
現場で見て、触れて、知る。
奈良のものづくり
ものづくり企業が生産の現場を公開し、来場者に見学・体験してもらう「オープンファクトリー」。その魅力がぎゅっとつまった冊子「奈良オープンファクトリーガイド」が完成しました。約60のオープンファクトリー情報や5つのテーマで県内を周遊できるモデルコースを掲載。冊子は県内の道の駅や観光案内所などで入手可能です(10/3〜)。またHPにも掲載しています。さらにHPではオープンファクトリーマップを掲載しています。冊子やマップを利用して、奈良県のものづくりの世界に飛び込んでみてください。
ハロウィンジャンボ宝くじ・ハロウィンジャンボミニ発売
【発売時期】10月19日(日)まで
令和7年のハロウィンジャンボ宝くじは1等(3億円)の当選本数が12本、前後賞を合わせた賞金額は5億円です。また、「ミニ」は1等(3千万円)の当選本数が50本です。県内で購入された宝くじの収益金は、少子化対策や環境対策など、皆さんの身近な暮らしに役立てられています。宝くじは奈良県内で購入しましょう。