旧優生保護法補償金等の申請・相談を受付中
旧優生保護法(昭和23年9月11日~平成8年9月25日)により優生手術などを受けた人に補償金などが支給されます。請求期限は令和12年1月16日です。
●補償金:旧優生保護法に基づく優生手術を受けた本人(1,500万円)と配偶者(500万円)※遺族も請求可能
●一時金:旧優生保護法に基づく優生手術を受けた本人(320万円)または人工妊娠中絶を受けた本人(200万円)で生存している人
| 申 |
手続きその他のご相談は専用ダイヤルにお電話ください。弁護士による補償金等請求サポート(無料)のご案内もします。 |
| 問 |
県健康推進課 奈良県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口(専用ダイヤル) |
| 電話・FAX |
0742-27-8643(平日8時30分~17時15分) |
| URL |
www.pref.nara.jp/52724.htm |
夕暮れ時の交通事故が増加しています
●ドライバーの方
早めのライト点灯と、ハイビームを有効活用しましょう。
●歩行者の方
白や黄色などの明るい服装や、反射材を着用して目立つように心掛けましょう。
| 問 |
県警察本部交通企画課 |
| 電話 |
0742-23-0110 |
今年は宝くじ発売80周年
年末ジャンボ宝くじ発売
【発売期間】11月21日(金)~12月23日(火)
今年の年末ジャンボ宝くじは、1等(7億円)の当選本数が23本、前後賞を合わせた賞金額は10億円です。また「ミニ」は1等(3,000万円)の当選本数が150本、前後賞を合わせた賞金額は5,000万円です。宝くじの収益金は公共事業や文化芸術活動など、皆さんの身近なくらしに役立てられています。宝くじは県内の販売窓口のほか、インターネットでも購入可能です。詳しくは下記HP(宝くじ公式サイト)へ。