自動車税事務所

お知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための自動車税種別割の課税上の取扱いについて

 自動車税種別割の賦課期日が4月1日であるため、3月中に廃車や所有権移転の手続きを完了させるよう申請が年度末に集中する傾向があります。

 今般の新型コロナウイルス感染の拡大を防止するため、窓口の混雑緩和対策として、昨年度に引き続き、「移転登録+一時抹消登録(または輸出抹消登録)」・「永久抹消登録」で下記の条件に該当する場合は令和5年度の自動車税種別割の課税対象とはなりません。

 当該取り扱いについて下記および資料を掲載しますのでご参照いただき、3月中の来庁をなるべく避けていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のための分散対応(pdf 163KB)

 

(国土交通省 報道資料へのリンクはこちら)

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のための分散対応

 下記の条件に該当する場合は

 令和5年4月1日以降に登録手続きをした場合であっても令和5年度の自動車税種別割の課税対象とはなりません。

 

(1)移転登録 + 一時抹消登録(または輸出抹消登録)

 (条件)譲渡証明書の譲渡年月日が令和5年3月17日~31日のもので譲渡年月日から15日以内に登録をする場合

 

(2)永久抹消登録

 (条件)解体報告記録日が令和5年3月17日~31日のもので解体報告記録日から15日以内に登録をする場合

 

事務所のご案内


所在地 [自動車税第一課]及び[徴収課]
〒639-1184 大和郡山市満願寺町60-1
                             (郡山総合庁舎内)

[自動車税第二課]
〒639-1037 大和郡山市額田部北町981-8 
                            (奈良運輸支局構内・(株)奈良県自動車会館内)

主な業務

自動車税の賦課徴収に関する事務

   
           

●自動車税(種別割・環境性能割)に関するよくあるお問い合わせはこちら

 (奈良県税務課ホームページ県税Q&Aにリンクします)

 

   

所管区域

奈良県全域



電話番号 [自動車税第一課]    0743-51-0081(直通)
  [自動車税第二課]    0743-57-0300(直通)
[徴  収  課]    0743-51-0082(直通)
          ※おかけ間違いのないようにお願いします。

FAX番号 [自動車税第一課]    0743-54-3232
  [自動車税第二課]    0743-57-0166
[徴  収  課]    0743-54-3232



所在地
[自動車税第一課]及び[徴収課]
〒639-1184
大和郡山市満願寺町60-1
 (郡山総合庁舎内)

[自動車税第二課]
〒639-1037
大和郡山市額田部北町981-8
(奈良運輸支局構内・
(株)奈良県自動車会館内)

主な業務
自動車税の賦課徴収に関する事務
 

 

 

所管区域
奈良県全域


電話番号
[自動車税第一課]
0743-51-0081(直通)
[自動車税第二課]
0743-57-0300(直通)
[徴  収  課]
0743-51-0082(直通)
※かけ間違いのないようにお願いします。


FAX番号

[自動車税第一課]
0743-54-3232
[自動車税第二課]
0743-57-0166
[徴  収  課]
0743-54-3232
 


庶務管理係・課税係

  1. 自動車税種別割の課税に関すること。
  2. 納税証明書の発行に関すること。

    納税証明書交付請求書のダウンロードはこちら

  3. 自動車税種別割の徴収金の収納及び還付に関すること。

    還付請求権譲渡通知書のダウンロードはこちら

    過誤納金(還付金)口座振込申出書のダウンロードはこちら

    代表相続人指定書兼口座振替申出書のダウンロードはこちら
    抹消登録による自動車税種別割の還付について

  4. 自動車税種別割の減免・課税免除等に関すること。

    障害者の方に対する自動車税(環境性能割・種別割)の減免のお知らせ→令和4年自動車の乗り換え等をする場合の身体障害者等の減免制度について令和4年身体障害者減免のお知らせ


[電話番号] 庶務管理係・課税係:0743-51-0081

 

業務管理係


  1. 自動車税(環境性能割・種別割)の申告・納付に関すること。
  2. 自動車税種別割納税証明書の発行に関すること。

    納税証明書交付請求書のダウンロードはこちら

  3. 自動車税種別割の徴収金の収納に関すること。


[電話番号] 0743-57-0300

徴収係

  1. 自動車税の徴収に関すること。
  2. 自動車税の納税相談に関すること。

 


[電話番号] 0743-51-0082     

商品中古自動車の減免申請について

 4月1日現在で中古自動車販売業者が商品として所有・展示している自動車のうち一定の要件に該当する場合は、自動車税種別割の減免を受けることができます。

 県への申請の前に、先に一般財団法人日本自動車査定協会奈良県支所で商品中古自動車であることの証明を受ける必要があります。証明申請期間や必要な書類等につきましては、査定協会奈良県支所にお問合せください。

 詳しくはこちらをご覧ください。PDFファイル(pdf 226KB)

納税証明書の請求について

県税の納税証明書は、自動車税第一課および自動車税第二課でご請求いただけます。

 

 納税証明書交付請求書のダウンロードはこちら

 

<ご注意ください>

○交付の際に本人確認を行いますので、運転免許証などをご持参願います。

○代理人(家族、社員の方でも必要です)の場合には、委任状と、代理人の身分証明が必要です。

○最近納付された場合には、領収書をご持参ください。

 (納付されてから一週間程度は、納付の確認ができない場合があります。)

○マイナンバー法に基づく個人番号を記載される場合は、番号が確認できる書類をご持参ください。

○県税について課税されていない方や住所変更された方が申請される場合は、(変更)登録のため、別途書類の提出が必要になる場合がありますので、事前にお問い合わせください。

                         TEL 0743-51-0081

○1通(1税目、1事業年度)あたり400円の手数料が必要です。

自動車と税金

自動車を取得した場合
自動車税環境性能割(県税) 自動車(軽自動車)の燃費性能等に応じて取得時にかかります。 
軽自動車税環境性能割(市町村税) 

自動車税環境性能割について

環境性能割の税率表はこちら

                      

 

                       

消費税(国税及び県税) 購入価格の10%
   
   
自動車を所有している場合
自動車税種別割(県税) 排気量などに応じて段階的に分かれます。 
軽自動車税種別割(市町村税) 普通車(自家用)種別割の税率表   特種用途車(8ナンバー)適用税率について
   
自動車重量税(国税) 車検などの際に自動車の重量等に応じて税率が定められ、課税されます。 
   
   

※軽自動車税種別割は市町村、自動車重量税は運輸支局、消費税は税務署がお問い合わせ先となっています。

受付時間

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

(土、日曜日、祝祭日、年末年始の休日は休みとなっています。)


大きな地図で見る
JR大和小泉駅より 徒歩20分

大きな地図で見る
JR大和小泉駅より 徒歩20分

自動車税第二課へのアクセス



大きな地図で見る
JR大和小泉駅より 徒歩25分
近鉄平端駅より 徒歩15分

自動車税第二課へのアクセス



大きな地図で見る
JR大和小泉駅より 徒歩25分
近鉄平端駅より 徒歩15分

お問い合せ先:自動車税事務所
〒639-1184 大和郡山市満願寺町60-1
TEL:0743-51-0081  FAX:0743-54-3232