事前準備に関する質問 ICカードに関する質問 利用者登録に関する質問 入札情報サービスシステム(PPI)に関する質問 電子入札システムの操作に関する質問 用語・機能に関する質問 エラーに関する質問
事前準備に関する質問
国土交通省など他の発注機関の電子入札コアシステムを使用しているパソコンで利用できますか。
国土交通省の電子入札システムが問題なく動作しているパソコンに、下記の設定を追加することで利用できます。
ブラウザの信頼済みサイトへ新しいURLアドレスを追加する。
※設定方法はこちら
クライアント環境設定マニュアルの「4.信頼済みサイトの登録」
最後に、電子入札システムで利用者登録を行って下さい。
国土交通省や他県の電子入札システムで利用しているICカードは利用できますか。
電子入札コアシステム対応のICカードであれば、利用できます。
但し、発注機関毎に電子入札システムの利用者登録を行って下さい。
使用するパソコンの環境の、注意事項を教えて下さい。
注意事項は下記の通りです。
- Windowsユーザ名が日本語(2バイト文字)でないこと。
- Windowsドメイン名が日本語(2バイト文字)でないこと。
ICカードに関する質問
利用者登録でICカード更新を行いましたが、旧ICカードを引き続き利用することはできますか。
ICカード更新後は登録内容が新ICカードに引き継がれるため、旧ICカードは有効期限内であっても利用できなくなります。
複数のICカードを利用したい場合は、それぞれのICカードを登録してください。
ICカードを更新した場合、新ICカードでログインし、旧ICカードで参加した案件の情報を確認できますか。
確認できます。
ICカード更新による新旧カードの引き継ぎのみならず、同一企業であれば他に登録してあるICカードでも過去の案件情報を確認することができます。
ICカードの有効期限が切れて、新しいICカードを入手しました。利用者登録はどうすればよいのですか。
新たに、利用者登録をしてください。期限が切れた場合は、「ICカード更新」ボタンは使えません。
国土交通省の電子入札システムを利用しているのですが、ICカード更新は発注機関ごとにするのですか。
はい。ICカード更新は、利用者登録しているすべての発注機関で実施して下さい。
何度も連続してPIN番号を間違って入力した場合、ICカードが失効しますか。
連続してPIN番号の入力を間違えると、ICカードは失効することが有ります。
ICカードの失効までの誤入力回数は、各認証局により異なります。ご利用のICカード認証局にお問合せ下さい。
▲このページのトップに戻る
利用者登録に関する質問
利用者登録は、どの画面で行うのでしょうか。
電子入札システムの「利用者登録/電子入札」選択画面から、「利用者登録」にお進みください。
時刻が表示された後、「利用者登録処理」をクリックすると利用者登録メニューが表示されます。
新規登録は「登録」、ICカードの期限切れに伴う更新は「更新」、登録情報の変更は「変更」からログインをお願いします。
※詳細は、操作マニュアル:利用者登録をご参照ください。
利用者登録の操作で、「登録番号」の入力が必要ですが、これは何の番号でしょうか。
奈良県から付与される「利用者登録番号」というものです。
初めて利用者登録される方は、「公共工事等電子入札利用者情報申請書」をダウンロードの上、「e古都なら」により提出し、利用者登録番号を取得してください。
※詳細は、申請書等ダウンロードページをご参照ください。
利用者登録メニューで「利用者登録番号」「商号又は名称」を入力したが検索されない。
エラーメッセージによって、以下の確認をお願いします。
(1)「資格審査情報が登録されていません」
入力した登録番号が、電子入札システムに登録されている情報と異なっている場合のエラーです。
奈良県から通知される「電子入札利用者登録番号決定通知書」の内容に照らしご確認ください。
なお、番号は半角入力での入力が必要となります。
(2)「資格審査情報に登録されている商号又は名称を入力してください」
入力した「商号又は名称」が、電子入札システムに登録されている情報と異なっている場合のエラーです。
奈良県から通知される「電子入札利用者登録番号決定通知書」の内容に照らしご確認ください。
なお、株式会社などの冠表示は“(株)”ではなく“株式会社”、カナは全角での入力が必要となります。
利用者登録の企業情報の部署名には何を入力しますか。
代表者の部署もしくは代表となる部署を入力します。この情報は電子入札の帳票類には表示されません。
利用者登録の画面中央「代表窓口情報」には何を登録したらよいのですか。
指名競争入札の場合に通知される代表窓口を登録して下さい。
一般的には、当該発注機関への代表営業窓口となる部門とご担当者を登録します。(例えば、担当の営業部長など)
連絡先メールアドレスには、指名通知発行メールが送信されます。
利用者登録の「ICカード利用部署情報」には何を登録したらよいのですか。
ICカードを使用する部門、つまり電子入札の操作を実施する部門とそのご担当者を登録します。
「代表窓口情報」と同じでもかまいません。連絡先メールアドレスには、指名通知書以外の各通知書発行メールが送信されます。
利用者登録の「ICカード更新」ボタンはどの様な機能ですか。
ICカードに登録済みの情報を新しいICカードに引き継ぐ機能です。
ICカードの有効期限が近づいた際に、新たなICカードを入手してご利用下さい。
有効期限を過ぎた場合には利用できませんので、別の有効なICカードで再度「登録」を行って下さい。
なお、新ICカードに引き継いだ後は、旧ICカードが使えなくなりますのでご注意ください。
利用者登録を実施しましたが、企業IDや登録した内容を再確認するにはどうしたらよいですか。
利用者登録メニューの「変更」または電子入札システムの「登録者情報」から確認することができます。
会社名称や代表者変更のため、「競争入札参加資格審査申請記載事項変更届(指名願変更届)」を建設業・契約管理課に提出しましたが、電子入札システムの利用者登録画面で登録内容が変更されていません。
利用者登録画面の一番上の「企業情報」は、変更届の提出後に電子入札システムで定期的に変更されますが、期間を要する場合がありますのでご了承ください。
なお、画面中央の「代表窓口情報」と画面下の「ICカード利用部署情報」はご自身で変更していただく必要があります。
利用者登録メニューの「変更」よりお手続きをお願いします。
代表者の変更、会社名の変更などによりICカードを作り直したが、利用者登録はどうしたらよいか。
「競争入札参加資格審査申請記載事項変更届(指名願変更届)」を発注機関に提出して下さい。
手続き完了後、新しいICカードで利用者登録を行って下さい。
▲このページのトップに戻る
入札情報サービスシステム(PPI)の操作に関する質問
仕様書等の資料はどこからダウンロードできますか。
平成28年度の案件より、入札情報サービスシステム(PPI)でダウンロードできます。以下のようにクリックして進めて下さい。
電子入札ポータルサイト>情報公開サービス>公告・仕様書>入札公告など-県土マネジメント部>入札情報サービスシステム
※詳細は、入札情報サービスシステム(PPI)操作マニュアルをご参照下さい。
(上記「入札情報サービスシステム」の下にリンクがあります)
指名競争入札の資料をダウンロードするためのパスワードはどこにありますか。
指名通知書の中に記載されています。電子入札システムにログインし、調達案件一覧よりご確認ください。
※詳細は、操作マニュアル:指名競争入札方式2をご参照ください。
ダウンロード認証画面にパスワードを入力してもダウンロードできない。
(1)パスワード入力後、Enterキーを押しても画面は進みません。画面上の認証ボタンをクリックしてください。
また、認証ボタンが「お気に入り」画面で隠れている場合は「お気に入り」を×ボタンをクリックして閉じてください。
(2)Microsoft Edgeの設定に不備があります。以下のページを参照に設定を行ってください。
「入札情報サービスシステムで仕様書のダウンロードができない場合の設定について」
参加した案件の開札が終わったが、入札情報サービスシステム(PPI)に「入札結果」が掲載されていない。
落札決定の審査に時間を要している場合があります。
また、落札決定された後でも、入札情報サービスシステムに「入札結果」が掲載されるまでタイムラグがありますので、電子入札システムの【入札状況一覧】で落札決定通知書などが届いていないかをご確認ください。
なお、「状況」の表示ボタンをクリックしていただくことにより進捗状況が確認できます。
▲このページのトップに戻る
電子入札システムの操作に関する質問
作業中に稼働時刻を過ぎた場合はどうなりますか。
問題なく正常に結果画面が表示されれば、処理されています。
なおシステム稼動時刻を過ぎると予告なくシステムを停止しますので、終了時間前に作業を完了するようにして下さい。
入札書の金額を間違えました。修正して再提出はできますか。
入札書の再提出及び提出後の入札金額の修正はできません。
入札金額の間違いには十分にご注意下さい。
落札結果はメールで届くのでしょうか。
落札結果は電子入札システム上で発行される「落札者決定通知書」にてご確認下さい。
「落札者決定通知書」が到着すると同時に、 利用者登録時にICカード利用部署として登録したメールアドレスに「落札者決定通知書到着のお知らせ」メールをお届け致します。
メールには落札結果は記載されておりませんので、電子入札システムよりご確認下さい。
入札参加資格確認申請書や見積根拠資料(内訳書)など、ファイルを添付する書類がありますが、ファイルの内容はどのように作成すればいいですか。
添付するファイルの内容につきましては入札説明書をご確認下さい。
なお、入札説明書のご不明な点は、発注機関担当者までお問い合わせ下さい。
指名競争入札にて、指名通知書の発行を確認するにはどうすればよいでしょうか。
指名通知書が発行されると、その旨をお知らせするメールが自動送信されますので、指名を受けた方はメールにて通知書の到着を知ることが出来ます。
指名通知のメールは利用者登録時に代表窓口として登録したメールアドレスに通知されます。
なお、お知らせメールは様々な原因により届かない場合があります。
日頃から定期的に電子入札システムにログインいただき、入札案件や各通知書(指名通知書等)が発行されていないか確認を行っていただきますようお願いします。
※詳細は、「お知らせメールが届かない場合について」をご参照ください。
入札書画面にて、入力した金額が、右側の表示欄に表示されない。
日本語入力システム「ON」の状態で金額を入力されていることが考えられます。
日本語入力システムを「OFF」にし、半角数字の直接入力にて金額を入力すると、表示欄に金額が表示されます。
開札時間が遅れている場合等はどこを確認すれば良いですか。
電子入札システムの「入札状況一覧」に該当案件を表示し、「状況」表示ボタンをクリックして下さい。
発注者から提供された情報は、「作業状況確認」画面にて確認することができます。
情報は「○月○日×時×分現在、~により開札を1時間遅らせます」というように表示されます。
自分が使用しているパソコンと電子入札システムの時間がずれています。
入札書等の提出はどちらの時間に合わせれば良いですか。
電子入札システムサーバ上の時間を基準として、全ての受付開始や締切等が設定されていますので、電子入札システム画面上部中央の時刻が電子入札での標準時刻となります。
ご自分のパソコン等の時間が受付時間内だったとしても、電子入札システムの時間が過ぎていた場合は、入札書等が受理されませんので、余裕をもって提出処理をお願いします。
最低入札額が複数の業者で同額になった場合はどのように落札者が決定されるのでしょうか。
紙入札では、入札会場にてくじ引きにより決定されていますが、電子入札でも対応できるのでしょうか。
落札となる価格を複数の業者が入札した場合は、紙入札と同様にくじで落札者を決定します。
入札書提出時に任意の電子くじ番号を登録し、その数字等を元にくじ引きが行われます。
競争参加資格確認申請書の提出を確認する方法はありますか。
提出された場合は、調達案件一覧の競争参加資格確認申請書のボタンが「提出」から「表示」に変わります。
また提出前や、正常に提出されていないと「提出」のままとなります。
入札書が正常に提出された事を確認するにはどうしたら良いですか。
入札書提出後、入札書受付票が自動発行されます。
電子入札システムメニューの「入札状況一覧→入札/見積/辞退届受付表欄」に「入札書受付票表示」ボタンが表示されていれば提出されています。
「Backspace」キーを押下すると、前の画面に戻ってしまう。
前の画面に戻るのは、ブラウザ(Microsoft Edge)の機能が実行されたためです。
本機能を使用した場合、システムが正常に動作しない場合がありますので、前画面に戻る場合には、電子入札システムの画面にある「戻る」ボタンをご使用下さい。
電子入札システムの検証機能はICカードリーダが無くても操作することが出来ますか。
検証機能はICカードを使用しませんので、ICカードリーダが無くても操作することが出来ます。
受付票や通知書が到着すると「受付票(通知書)到着のお知らせ」メールが届きますが、このメールは誰が送信しているのですか。
「受付票(通知書)到着のお知らせ」メールは、発注機関に代わり電子入札システムから自動的に送信されています。
▲このページのトップに戻る
用語・機能に関する質問
PIN番号とは何ですか。
コアシステム対応の認証局が、ICカード購入の際にICカード毎に発行する暗証番号です。
ご利用者の秘密の値に変更できます。詳しくは、ご利用ICカードの認証局にお問い合わせ下さい。
入力時に何回も値を間違えるとロック(失効)することが有りますのでご注意下さい。
調達案件一覧にある「企業プロパティ」とは何ですか。
応札参加中の案件に対して連絡先情報を一時的に変更する機能です。
企業プロパティにて情報の変更を行っても、利用者登録の内容は変更されません。
また、企業プロパティにて情報を変更しても「変更完了のお知らせ」メールは届きません。
入札書を提出する画面の「くじ番号」とは何ですか。
最低入札額が同額となった応札者が複数となった場合、電子くじにより落札者を決定します。
その際に使用される応札者が決めることができる任意の数字です。
任意の値が表示されますので、ご希望の任意の3桁の数字を入力してください。
画面上のメニューにある検証機能とは何ですか。
電子入札が行われた案件に対して、入札金額が改ざんされていないことを確認できる機能です。
検証機能の中にある「入札時ハッシュ」「事前公開時入札金額ハッシュ」「入札公開時入札金額ハッシュ」の「ハッシュ」とは何ですか。
ハッシュとは、入札金額の改ざんを検証する為に使用する金額を変換した記号化データです。
開札前と開札後の入札金額を記号データにして、比較することにより改ざんの有無を検証することが出来ます。
▲このページのトップに戻る
エラーに関する質問
画面上部中央に時刻が表示されません。
日付時刻の表示部分が読込み中のままだったり、灰色のままだったり、英文字のままだったりするのですが。
下記の内容をご確認下さい。
- ログインユーザ名に日本語(2バイト文字)はご利用できません。その場合は、新規に半角英数字のログインユーザ名(アカウント)をコンピュータの管理者として作成して、そのユーザ名でログインして再度環境設定して下さい。
- 時刻表示欄に英文字が出る場合は、ICカード関連のインストールが正しく処理されていない可能性が有ります。詳しくは、ご利用ICカードの認証局にお問い合わせ下さい。
- 電子入札補助アプリが操作者のパソコンにインストールされているか、確認してください。
- 電子入札補助アプリが操作者のパソコンに常駐しているか、確認してください。
PIN番号入力時に下記のエラーメッセージが表示されました。どうすればよいですか。
下記の内容をご確認下さい。
- PIN番号の入力に間違いがないかご確認下さい。
- ICカードが正しくセットされているかご確認下さい。ICカードが表裏反対ではないか、ICカードリーダにICカードが奥までしっかり入っているか、PIN番号入力時にICカードリーダのランプが点灯しているかなどをご確認下さい。
PIN番号入力時に下記のエラーメッセージが表示されました。どうすればよいですか。
アプレットエラー
「APPLET-ERROR-01400205-10048」
画面操作時にエラーが発生しました。
再度同じ操作をして下さい。
「APPLET-ERROR-01400209-19999」
下記の内容をご確認下さい。
- 通信処理中に再度ボタンを押した場合に表示されます。「通信中…」の画面が出るまで少し時間がかかります、少し待ってから操作して下さい。(了解を押して、再度操作して下さい。)
- ポップアップブロックが原因の場合も有ります。 ポップアップブロックを解除する設定をして下さい。
PIN番号入力時に下記のエラーメッセージが表示されました。どうすればよいですか。
アプレットエラー
「APPLET-ERROR-00103101-03001」
「APPLET-CRITICAL-00101901-03002」
「APPLET-CRITICAL-00103101-03002」
下記の内容をご確認下さい。
- ICカードリーダを接続したままパソコンを再起動して下さい。
- PIN番号の入力に間違いがないかご確認下さい。
- ICカード関連ソフトウェアのインストール不備が考えられます、各認証局までお問い合わせ下さい。
入札書送信時に下記のエラーメッセージが表示されました。どうすればよいですか。
アプレットエラー
「APPLET-ERROR-01101301-10016」
下記の内容をご確認下さい。
入札書に見積根拠資料(内訳書)が添付されていないために表示されるエラーです。
入札書提出時には見積根拠資料(内訳書)の添付が必須となります。
下記のエラーメッセージが表示されました。どうすればよいですか。
アプレットエラー「デバイスが使用できません。」
ICカードリーダの接続を再確認して、接続したままでパソコンを再起動して下さい。
▲このページのトップに戻る