知事の動き

2025年1月」で絞込み

2025年1月31日 知事定例記者会見

知事定例記者会見において4件の発表を行いました。

 

会見資料はこちら

 

動画はこちら

 

 

子ども・高齢者安全対策支援事業

自治会等による、子ども・高齢者を守る自主的な地域防犯・交通安全活動の実施を条件として、防犯カメラをはじめとした防犯・交通安全設備やキッズゾーンマークなどのサイン等の設置に対し市町村が負担した場合は、その負担額の1/2を県が支援するものです。知事は「防犯カメラなど防犯・交通安全設備等の導入とともに、地域で子どもや高齢者に対する犯罪・事故を防止するための住民主体の取組の活発化を促し、犯罪等に強い地域づくりを図りたい」と説明しました。

 

奈良県SDGs企業認証制度の創設について

令和7年度より新たに「奈良県SDGs企業認証制度」を創設し、SDGsに取り組む中小企業を関係機関と連携してPRや資金等の面で支援することについて説明しました。知事は「認証制度の運用を通じて、県内中小企業のSDGsの取組状況を見える化し、企業価値の向上を後押ししたい」と述べました。

 

奈良県カーボンクレジット制度の創設について

「奈良県カーボンクレジット制度の創設」について、知事は「県の脱炭素目標である、2030年温室効果ガス45.9%削減、2050年カーボンニュートラルを達成するためには、温室効果ガス排出量削減対策に加え、更なる森林吸収源対策が必要であると考えている。森林管理に新たな民間資金の導入が期待でき、林業振興と環境保全に寄与する、県内で創出されたJ-クレジット(森林経営活動由来)の利活用を促進していきたい」と説明しました。

 

文化施設観覧料減免制度の拡充等について

奈良県立美術館、奈良県立万葉文化館、橿原考古学研究所附属博物館は4月1日より、国内の18歳未満及び高校生について、県内外問わず企画展(常設展)、特別展の全日観覧料免除となります。

どんどん奈良県の文化施設へお越しください!

 

知事定例記者会見

2025年1月31日

2025年1月31日 国民保護図上訓練

大規模テロに備えた初動対処能力の向上と関係機関の連携強化を目的に、国と大和高田市と共同で国民保護図上訓練を実施しました。

集客施設でテロが発生したと想定し、自衛隊、消防、鉄道・バス会社、日本赤十字社など参加のもと、対策本部会議を開催するなど措置の確認を行いました。

図上訓練

2025年1月31日

広域防災拠点の整備方針など県全体の防災体制のあり方について、有識者にご意見をいただく場として、災害応急対策(防災拠点)検討部会(第6回)が開催されました。

今回の検討部会では、これまでの検討経緯を踏まえ、「奈良県災害応急対策(防災拠点)基本構想(案)」及び「南部中核拠点(五條県有地)整備基本計画 中間報告(案)」について議論いただき、関西大学特別任命教授の河田惠昭部会長のコーディネートの下、各委員の間で専門的な知見により意見が交わされました。

会議の様子は、YouTubeで配信しています。

Web配信:https://www.youtube.com/live/OViQOOvcVLc

山下知事

2025年1月30日

大淀町文化会館において知事と南部・東部地域の市町村長が一堂に集う「令和6年度南部・東部サミット リーダー会議」を開催しました。

曽爾村と野迫川村の先進的な取組発表や県の施策紹介など、過疎化が進む南部・東部地域の振興についての意見交換を行いました。

山下知事

2025年1月29日

山下知事が公衆衛生関係優良施設・生活衛生事業功労者・公衆衛生事業功労者の表彰式に出席し、衛生管理など模範となる営業をされている施設、生活・食品衛生、健康増進、歯科保健、栄養・食生活改善、精神保健に功績のあった個人、団体に対し感謝を表明し、表彰状を贈呈しました。

表彰の様子

知事による読み上げの様子

2025年1月29日