看護職になるためには色々なコースがあります。
看護大学 | 取得可能 資格 |
・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格 ・助産師国家試験受験資格 ※1 ・保健師資格を取得すれば申請により養護教諭二種免許が取得可能 |
---|---|---|
特 徴 | ・一般教養科目が充実しており幅広い分野の学習ができる ・看護学を体系づけて学習でき、思考力や判断能力が養われる |
|
修業年限 | 4年 | |
卒業までの 必要単位数 |
124単位以上 | |
その他 | 卒業時の学位 ・学士 大学院への進学可能 |
※1 助産師課程がある大学において所定の科目を履修した場合
看護 短期大学 |
取得可能 資格 |
・看護師国家試験受験資格 ・養護教諭二種免許が取得できる学校がある |
---|---|---|
特 徴 | ・大学への編入可能(3年次) | |
修業年限 | 3年 | |
卒業までの 必要単位数 |
97単位以上 | |
その他 | 卒業時の称号 ・準学士 |
看護 専門学校 |
取得可能 資格 |
・看護師国家試験受験資格 ※2 |
---|---|---|
特 徴 | ・大学・短期大学に比べ、現場での実践能力を養う教育に比重が置かれている ・編入学資格を得られる専修学校の卒業者は大学への編入可能(3年次) |
|
修業年限 | 3年(定時制、統合カリキュラム校の場合は4年) | |
卒業までの 必要単位数 |
97単位以上(統合カリキュラム校は117単位以上) | |
その他 | 卒業時の称号 ・学校によっては「専門士」の称号が付与される |
※2 保健師・看護師統合カリキュラム校は、保健師国家試験受験資格も取得可能