民俗博物館

水車の画像筏流しの画像

「ならみんぱく」こと奈良県立民俗博物館は、26.6haに及ぶ広大な大和民俗公園内にあり、奈良に暮らす人々が改良と工夫を重ねながら伝えてきた、大正から昭和初期の生活用具や農具などを、わかりやすく展示しています。

また、博物館が立地する大和民俗公園には、県内各地から移築・復原した江戸時代の民家など15棟があり、うち3棟は国の重要文化財、10棟は県指定文化財となっています。

 

 詳しくは、次のリンクをクリックしてください
館内のご案内 利用のご案内

 

【4月の休館日】
3日、10日、17日、24日(いずれも月曜日)です。
 
【5月の休館日】  
  1日、8日、15日、22日、29日(いずれも月曜日)です。
     
当館の休館日は、月曜日(祝日や振替休日のときは、次の平日)と年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)です。

新着情報

新デジタルコンテンツ「どこでもみんぱく」スタート!

民俗博物館では、5月から8月にかけて季節ごとの行事を楽しむ様々なアイディアをデジタルコンテンツとしてホームページで発信してきました。9月からはさらにブラッシュアップし、博物館が所蔵する明治~昭和時代にかけて使われた道具を様々なテーマで紹介。5日(土曜日)から開催中の古民家展示「昔のくらし」と連動させて、オンラインでの博物館活用の促進を図っています。
また、秋から冬にかけての団体見学シーズンに向け、小学校3年生を中心とした郷土学習の予習や復習にも活用できるように教材も刷新。園内の古民家の見どころ紹介やクイズを交えた「古民家たんけんブック」がデビューしました。デジタルとリアルを自由に組み合わせて民俗博物館を楽しめる、新しい取り組みです。

公開期間

令和2(2020)年9月5日(土曜日)~ ※無期限(随時更新)

場所

「どこでもみんぱく」はこちら

内容

昔の道具ものしり図鑑/道具とくらしの移り変わり/あかりの物語
昔の家を探検しよう/ワークショップアイディア集/古民家たんけんブック

利用料

無料(事前登録などの必要なし)


問い合わせ

奈良県立民俗博物館 総務学芸課
〒639-1058 大和郡山市矢田町545 番地
TEL:0743-53-3171/FAX:0743-53-3173

来館のみなさまへのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関しましては、緊急事態宣言による休館・休園でご迷惑をおかけしたほか、マスク着用と検温、手指消毒といった感染防止対策にご協力をいただき、ありがとうございました。

今般、政府において、マスクの着用は個人の判断が基本とされました。当館においてもこの方針どおりの対応とさせていただきます。なお、引き続き入り口には検温機と手指消毒液を配置します。また、お客様に対応するスタッフは、マスクを着用します。

くわしくはこちらの資料をご参照ください。

↓↓↓

民俗博物館の取組(pdf 161KB)

所蔵品データベース検索のバナー

 

まいこさんとピアノin奈良県立民俗博物館動画へのリンクバナー

旧前坊家住宅ペーパークラフト

お問い合わせ先

・博物館/古民家について

奈良県立民俗博物館

〒639-1058 大和郡山市矢田町545番地

電話:0743-53-3171

FAX:0743-53-3173


・公園のご利用について

中和公園事務所

〒636-0062 北葛城郡河合町佐味田2202番地

電話:0745-56-3851