奈良県産業振興総合センター

当センターは、奈良県内の事業者様を支援させていただく機関です。県内企業の皆様のご利用を優先させていただくため、 奈良県外の企業の皆様は、
一部の機器(※クリックすると一覧が開きます)(pdf 145KB)を除き、最寄りの公設試のご利用をお願いいたします。

また、個人の方(※個人事業主の方・新たに事業の立ち上げを検討されている方を除く)からのご相談は、お受けできない場合がございます。

             

↓ ご覧になりたい項目をクリックして下さい。項目ごとの情報について掲載したページへ移動します。

ご利用案内 技術分野 計量分野 経営分野 商業分野 ダウンロード 交通案内 お問い合わせ
 機器利用・依頼試験 申請書類 各種募集
セミナー
お知らせ

各種募集、セミナー、イベントの案内

1月の「ならAIラボ」セミナーのご案内 3次元CAD・CAEの導入~導入による得られるメリットと活用法~

 

1月の「ならAIラボ」オープンデイ・セミナーについて、下記のとおり開催いたします。

 

日 時

2023年1月20日(金曜日) 13:00~14:30

会 場

会場&オンライン開催(※申込時に配信URLをお知らせします。)

奈良県産業振興総合センター新館西棟2階「セミナー室」

※県内からの参加に限り、先着5名まで上記セミナー室で受講いただけます。

※感染拡大状況により、オンライン開催のみとなる可能性もございます。

内 容

セミナー「 3次元CAD・CAEの導入 ~導入により得られるメリットと活用法~ 」

講師:福垣内 学(奈良県産業振興センター IoT推進グループ)

 

 2020年度版ものづくり白書の3次元CAD普及率調査では2次元CADのみ、または設計

データ化していない企業が全体の約4割を占めるなど、産業界において3次元CADの普及

がかなり遅れていることが報告されています。ものづくり白書では、協力企業への設計

指示の半数以上が未だ図面ベースで行われているとも報告されており、古いシステムに

縛られることにより新しい手法が部署内に浸透していかない状況が明らかになっていま

す。しかしながら、現在では3次元CADの導入・学習コストなどが一般の人でも手に届く

ものになっており、専門家のみが利用するものでなくなりつつあります。

 本セミナーでは専門の設計者でない方が、3次元CAD・CAEを利用するにあたっての

メリットや基礎的な考え方を解説します。

 

★使用ツール★

(1) Microsoft Teams:セミナー配信・質疑応答

(2) Google Classroom*1:資料や課題の配布

 

*1)Googleアカウントをご用意ください。

定 員

センター会場での受講:会場での受講を希望される先着5名様(※県内事業者の方に限る)。

オンラインでの受講:定員制限無し。

費 用 無料
申込方法

開催日前日の17時までに、

メールまたは申込用HP( https://r.qrqrq.com/zk9cZ93q )にてお申し込み下さい。

↓QRコードから上記URLへ移動できます。

QRcode_R404

その他 セミナーチラシはこちら(pdf 721KB)

センターからのお知らせ

※表示されている以前の情報は右端の「次の一覧」をクリックし、ご覧ください。

上記のイベント等の各ページ内に申込について記載されていない場合は、下記によりお申し込み下さい。

奈良県では、情報セキュリティ向上のためにHPへのメールアドレスの記載を制限しています。

上記のイベント等の各ページ内に申込について記載されていない場合、下記の「問い合わせフォーム」をクリックし、必要事項を入力、「お問い合せ欄の内容」欄にセミナーの整理番号を記入(例:奈良イチ押し商品大商談会をご希望なら「07」)し、送信確認をクリックし送信してください。

別途申込様式等の提出が必要な募集案件については、折り返しメールで申込様式等を送信させていただきます。
電話でのお問い合わせの方は、「0742-33-0817」にお願いいたします。

問い合わせフォーム