1 概要
8月の気候は高温多湿で電気の使用には特に注意が必要です。電気の事故が多発する8月は電気使用安全月間とされており、県内において電気を安全に使用するための活動が行われます。普段何気なく使用している「電気」について使用方法を確認する等、安全な使用を心がけましょう。
2 期間
令和6年8月1日(木)~令和6年8月31日(土)
3 主唱
経済産業省
4 主催
奈良県電気工事工業組合、全日本電気工事業工業組合連合会
5 後援
奈良県、消防庁、NHK
6 取り組み内容
・キャラバンによる電気使用安全の啓発
奈良県電気工事工業組合のキャラバン隊にて、県庁、各市役所・役場庁舎を訪問し、電気使用の安全の啓発活動を実施
実施予定日:8月1日(木)、8月6日(火)、8月8日(木)、8月9日(金)
※8月1日(木)9時~奈良県危機管理監訪問予定
一般公開は行いません
取材を希望される場合は事前連絡をお願いします
・奈良県電気工事工業組合による無料診断活動
各自治体の集会所等の電気設備点検、公的街路灯の清掃を実施
安全月間ポスター(出典:(一社)日本電気協会)
電気使用安全月間(8月)について(METI/経済産業省)
報道発表資料はこちら