「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて、20周年を迎えました。そこで、和歌山県、三重県、奈良県の三県からなる世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会では、登録20周年を記念し、学術シンポジウムを開催します。
1.日時
令和6年10月30日(水曜日)13時30分~16時00分(13時00分開場)
2.場所
京都市国際交流会館(京都府京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1)
3.内容
(1)基調講演
「平安時代の吉野・熊野・高野詣」
国際日本文化研究センター/総合研究大学院大学 名誉教授 倉本 一宏 氏
「紀伊山地の霊場と参詣道の文化的価値について」
國學院大學観光まちづくり学部 学部長 西村 幸夫 氏
(2)パネルディスカッション
「紀伊山地の霊場と参詣道のこれまでとこれから」
コーディネーター:西村 幸夫 氏
パネリスト:倉本 一宏 氏
櫻井 治男 氏(皇學館大学 名誉教授)
相川 七瀬 氏(歌手)
4.定員
200名(事前申込制、先着順、入場無料)
5.申込方法
参加申込フォームもしくは、
チラシ(pdf 3173KB)の「参加申込書」にご記入のうえ、電子メール又はFAXにてお申し込みください。
定員に達し次第、受付を終了します。
6.申込・問い合わせ先
「世界遺産シンポジウム」事務局(株式会社和歌山放送内)
TEL:073-428―1431 FAX:073-428-0960
E-mail:sekaiisan@wbs.co.jp
7.主催
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会(和歌山県・三重県・奈良県)