薬事審議会

令和6年度奈良県薬事審議会の開催について

令和6年度奈良県薬事審議会を以下のとおり開催します。

1 日時 令和7年2月13日(木曜日) 15時から17時まで

2 場所 奈良県経済倶楽部 5階 大会議室(奈良市東向中町6)                     

3 内容

(1)薬事業務概要報告(薬事年報から)

(2)議事及び報告(薬務行政の当面する課題など)

  1)特定の機能を有する薬局の認定について

  2)製造業者等の問題検知力及び問題解決力の向上に関するワークショップ開催について

  3)大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律について

  4)漢方推進プロジェクト事業の実施結果報告について

  5)漢方推進プロジェクト事業における薬事研究センターの取組について

(3)その他

4 傍聴
(1)傍聴を希望される方は、審議会の開催予定時刻5分前までに、会場受付で氏名・住所を記入し、許可を得た上で入室してください(先着順、定員10名(報道関係者及び関係行政機関の職員を除く))。
(2)個人の権利利益を害するおそれがあるもの等、当日の審議内容により傍聴を制限させていただく場合がありますのでご了承ください。
(3)傍聴の際には、「奈良県薬事審議会の会議の公開等に関する取扱要綱」及び「奈良県薬事審議会傍聴要領」を遵守し、係員の指示に従って下さい。報道機関の写真撮影及びテレビカメラによる取材等については、会議の冒頭のみとさせていただきます。

「奈良県薬事審議会の会議の公開等に関する取扱要綱」(pdf 131KB)
「奈良県薬事審議会傍聴要領」(pdf 78KB)

薬事審議会

【設置目的】

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第3条の規定に基づき、本県の薬事(医療機器お再生医療等製品に関する事項を含む。)に関する重要事項を調査審議するために設置する。

【組織】

審議会は、委員15名以内で組織する。
委員は、次の各号に掲げる者のうちから、知事が委嘱する。委員の任期は、2年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。

(1) 学識経験を有する者 5名

(2) 消費者の意見を代表する者 3名

(3) 関係団体の意見を代表する者 7名

計 15名