管内の農業
 中部管内は、大和平野中南部に広がる平坦地域を山の辺の道や明日香周辺などの東部地域、金剛・葛城山麓の西部地域が取り囲んでいます。平坦地域では降水量が少なく、ため池や吉野川分水をはじめとする潅がい設備の整備により、安定した水田農業が営まれています。
 また、都市近郊地域の有利性を活かし、高品質で新鮮、安全な付加価値の高い農産物が生産されています。
 
西部地域の農業
 
  金剛・葛城山麓部では、輪ギクや生産量が日本一の二輪ギクをはじめとするキクが生産され、御所柿「本御所」発祥の地である御所市は古くからの柿の産地で高品質な果実生産が行われています。また、乳用牛や肉用牛などの畜産も盛んに行われています。
    
        
               | 
               | 
               | 
               | 
        
        
            | 
              かつらぎの柿「御所柿:本御所」 
            御所市 
             | 
            
              葛城の菊「二輪ギク:千都の風」 
                  葛城市 
             | 
        
    
平坦地域の農業
 水稲生産をベースとする水田農業が行われており、優良農地のまとまりがある地区では、水稲、麦、大豆等による集落営農に取り組まれています。また、都市近郊という立地条件から、ホウレンソウ、ネギ、コマツナなどの軟弱野菜やイチゴやナス、トマトなどの果菜類の栽培、鉢花、花壇苗などの花き生産が盛んに行われています。
    
        
               | 
               | 
        
        
            | 
              鉢花栽培(シクラメン) 
            橿原市・桜井市 
             | 
            
              軟弱野菜栽培 
            (シロナ・コマツナなど) 
            大和高田市 
             | 
        
        
               | 
               | 
        
        
            | 
              イチゴ栽培 
             | 
            
              小麦(はるみずき)収穫風景 
            桜井市 
             | 
        
    
 
東部地域の農業
 国営総合農地開発事業により整備が行われた大和高原南部地域では、冷涼な気候を活かした高原野菜栽培やソバの集団栽培に取り組まれています。また、豊富な観光資源を有する明日香村では、イチゴ狩りなど観光農業も展開されています。
    
        
               | 
               | 
               | 
        
        
            | 
              イチゴ(アスカルビー) 
            明日香村 
             | 
            
              収穫体験(イチゴ狩り) 
             | 
        
    
    
        
               | 
                 | 
               | 
               | 
        
        
            | 
             ソバの集団栽培 
            桜井市 
             | 
              | 
            
              大和の伝統野菜「大和まな」 
            大和高原 
             |