難病医療費助成制度の申請について

令和6年指定難病特定医療受給者証更新申請について

・令和7年以降も医療助成の継続をされる場合は更新申請が必要となります。


令和6年7月5日(金)より更新案内を県内受給者に対し順次発送いたしました。


・申請受付期間:令和6年9月30日(月)まで(必着)


・申請、お問合せ先:お住まいの地域管轄の保健所


・くわしくはこちら:指定難病受給者証更新申請の手引き

 

・臨床調査個人票について

 臨床調査個人票の作成にあたっては、医療機関提出用紙を医療機関に提示し、作成してもらって下さい。

  <参考>厚生労働省HP(ダウンロード用)※外部リンク


・各種申請書様式ダウンロード

 (1)特定医療費支給認定申請書(更新)【1-1】【1-2】 【記載例】

 (2)番号確認書類・身元確認書類のコピー貼付用紙【2】

 (3)保険証の写し貼付用紙【3】

 (4)申出書(近畿税理士国保組合のみ)【4】

 (5)特定医療費支給認定申請書(変更)

 

※お持ちの受給者証の有効期間が終了するまでに更新申請手続きができなかった場合は、改めて新規申請の手続きを行ってください。

新規申請については下記をご参照ください。

 

 

指定難病特定医療受給者証 新規申請について

(令和6年12月5日更新)

医療費助成の対象となる疾病(指定難病)が拡大されます

令和6年4月1日より、対象となる疾病が338疾病から341疾病に拡大されます
拡大される疾病はこちら(厚生労働省ホームページ)

 

医療費助成開始時期の遡りについて

詳しくはこちら

 

指定難病特定医療費の支給認定申請手続きについて

1.対象者

(1)奈良県内(奈良市を含む)に在住していること(住民票登録があること)。
(2)医療費助成の対象となる 指定難病に罹患していること。
(3)重症度分類に照らして病状の程度が国の定める基準以上であること。または、重症度分類をみたさないものの軽症高額該当であること。

※(2)(3)の要件を満たしているかどうかを指定医とご相談のうえ、申請してください。


2.受付場所

住所地を管轄する保健所(郵送も可)

3.受付時間

平日の午前8時30分から午後5時15分(年末年始を除く)

4.申請の方法等

指定難病の医療費助成制度について(パンフレット) (pdf 622KB)※令和6年12月改訂版

別添「個人番号(マイナンバー)確認の必要書類チェック表」(pdf 195KB)

 

【指定難病医療費助成制度におけるマイナンバーについて】

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の規定により、指定難病医療費助成制度において、マイナンバーを利用することが定められています。そのため、支給認定申請の際は、申請書へのマイナンバーの記載が必要です。また、なりすまし等を防ぐため、本人確認書類によるマイナンバーの確認と身元確認を行います。

 

新規申請に必要な書類

全員が提出いただく資料

 番号 資料名 ダウンロード 記入例、備考
1 特定医療支給認定申請書

(pdf 258KB)

・「新規」に○をつけてください

別添 臨床調査個人票情報の研究等への利用について(pdf 117KB)

記載例(pdf 464KB)

2 臨床調査個人票 新規用

難病情報センターホームページへ

厚労省ホームページへ

 ※主治医の先生が難病指定医であることを確認のうえ、記載をお願いしてください
3 受給者と同じ医療保険に加入する世帯の確認書類    
○医療保険の加入状況を確認出来る書類のコピー 医療保険の加入状況を確認出来る書類の写し(コピー)貼付用紙(pdf 117KB)

・必要な分はパンフレットをご覧下さい。

・参考:マイナポータルから「医療保険の資格情報 」を印刷する手順(pdf 307KB)

○住民票  

・市町村役場等で発行してください。

・世帯全員分(続柄が記載されたもの)が必要です。

・受診者が加入する医療保険によって提出の有無が異なります。詳しくはパンフレットをご確認下さい。

 4 保険者への所得区分照会についての同意書 (pdf 41KB)

・記載例 :(pdf 73KB)

必要な方はパンフレットをご確認下さい

 5 市町村民税(非)課税証明書 

・市町村役場等で発行してください。

・必要な分はパンフレットをご覧下さい。

 6 受診者及び申請者の住所を確認出来る書類    ・詳しくはパンフレットをご確認下さい。
 7 個人番号(マイナンバー)関係書類 番号確認書類・身元確認書類のコピー貼付用紙(pdf 69KB)

・詳しくはパンフレットをご覧ください

    


該当者のみ提出いただく資料

1.生活保護世帯の方

生活保護受給証明書 

 

※福祉事務所に作成を依頼して下さい

 

2.軽症高額該当基準を満たす方(該当する方はご提出下さい)

医療費申告書(3ヶ月分)

指定難病でかかった医療費を証明する書類(領収書のコピー等)

 

様式:医療費申告書(軽症高額)(pdf 83KB) (Excel(xlsx 34KB)

 
★軽症高額特例の該当者について
  • 指定難病の医療費助成に係る診断基準を満たしているが、重症度分類を満たさない方
  • 月ごとの当該指定難病に係る医療費総額(10割分)が33,330円を超える月が、申請日の属する月以前の12か月以内に3か月以上ある方

これらに該当されるが申請され、審査において承認されると、受給者として認定されます。特例の有無に関わらず医療費助成の内容は変わりません。

 

3.世帯内に指定難病または小児慢性特定疾病の医療受給者証を持っている方がいる場合

その方の「医療受給者証」の写し


※今回申請される受診者の医療保険上の同一世帯内の場合、申請できます。

 

4.境界層該当者の方

受診者の自己負担上限額を軽減すれば生活保護を必要としない状態となる方(境界層該当者)は、福祉事務所で発行される境界層該当者であることを証明する書類の写しを提出してください。

 

変更申請に必要な書類

変更の内容により必要な書類が異なります。詳しくはこちら(pdf 155KB)(令和6年12月2日更新)をご覧いただき、ご不明な点は保健所にお問い合わせください。

また、保健所に直接来所して申請する場合は、受給者証の原本を持参してください。

 

 番号 手続き  資料名 ダウンロード 備考
 1  医療保険世帯の変更など

特定医療費支給認定申請書

(pdf 258KB)  「変更」に○をつけてください
 2  住所の変更、送付先の変更など

特定医療受給者証等記載事項変更届

(pdf 170KB)  
 3

 「高額かつ長期」特例を申請する時

 

詳しくは(pdf 628KB)をご覧ください。

 

     (提出書類)
  • 該当する月の自己負担上限額管理票のコピー
  • 管理票で医療費総額が確認できない場合は、医療費申告書(高額かつ長期用)をご利用ください。 (pdf)(Excel



 

指定難病 特定医療費の償還払いの申請について

 

(1)特定医療費支給認定開始日(新規申請保健所受理日)から医療受給者証が届くまでの間に、指定医療機関において支払われた医療費で、自己負担上限額を超えて支払われた方もしくは、窓口負担3割で支払われた方等

 

 

 

(2)自己負担上限額管理票に特定医療費を記載されている方で、変更等の手続きで月額自己負担額が減額となり、指定医療機関で既に支払われた医療費に差額が生じた方等

 


 

その他の申請について


(1)他の都道府県・政令指定都市で認定を受けている方が奈良県に転入した時

※転入手続きは転出元で交付された医療受給者証の有効期間内に行う必要があります。

※ご申請いただいてからお手元に交付するまでお時間をいただきますので、お持ちの医療受給者証の有効期間満了3ヶ月前頃を目安に、お手続きをお願いいたします。

※医療受給者証の有効期間を過ぎた場合は、新規申請が必要となります。

 

提出書類

(1)特定医療費支給認定申請書(転入)(pdf 257KB) 

(2)臨床調査個人票

(3)受診者と同じ医療保険に加入する世帯の確認書類(新規申請に準ずる)  

(4)保険者への所得区分照会についての同意書(新規申請に準ずる)

(5)市町村民税(非)課税証明書(新規申請に準ずる)

(6)受診者及び申請者の住所を確認出来る書類(新規申請に準ずる)

(7)転出元で交付された指定難病特定医療受給者証のコピー(有効期限内のもの)

(8)その他、該当する方のみご提出いただく書類(新規申請に準ずる)

 

提出書類については、保健所受理日から起算して前3ヶ月以内に作成されたものをご準備ください。

 

詳しくは保健所にお問い合わせください。

 

 

(2)資格を喪失したとき
指定難病特定医療受給転帰届(pdf 46KB)

(3)受給者証等の再交付を申請するとき

再交付申請書(pdf 101KB)

再交付申請書(xlsx 22KB)

 

(4)申請を第三者に委任するとき

委任状(pdf 227KB)

 

(5)階層区分が上位または低所得2..となることに同意する場合

申立書(上位・低2.関係)(pdf 62KB)

 

(6)保険変更時に階層区分の再判定を希望しない場合(条件があります)

申立書(階層区分再判定辞退)(pdf 62KB)

 

(7)新規・変更申請時に近畿税理士国民健康保険組合に加入している場合

申出書(pdf 50KB)

 

(8)新規・更新申請等を取り下げる場合(申請書等は返却できません)

取り下げ願(pdf 61KB)

 

(9)新規申請・変更申請(疾患追加)を古い申請書で行う場合

※内容に同意できる場合、古い申請書に追加でご提出ください。

新同意書(pdf 124KB)

 

 

問い合わせ先

(各種申請窓口)

保健所