住所 奈良市杉ヶ町57番1
電話番号(代表) 0742-20-3700
URL:https://www.naramachi-rh.jp/
診療科:
リハビリテーション科、内科
許可病床数:108床
紹介する「面倒見のいい病院」の取り組み領域
![リハビリテーション](/secure/264426/bannerD.png)
「自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い」退院後を見据えて患者さん一人一人に合わせたリハビリテーションを提供!ケアマネジャーや他機関と連携し、患者さん、ご家族のサポートを行います。
病院の概要
建物は6階建となっており、1階は駐車場スペース、2階に総合案内診察室等、3~5階が病棟、6階がリハビリテーションセンターとなっています。
各病棟にもリハビリスペースを設置、廊下は75mの直線歩行が可能な作りとなっており、日々のリハビリに活用しています。
リハビリ機器としては全国で3台目の導入となる16mの体重免荷(めんか)装置や浴室・トイレのシミュレーター、LDK(調理訓練室)等があります。病室に個室はもちろん、4人部屋、2人部屋にも間仕切り家具を設置し一人当たりのスペースも広く、ゆったりとお過ごしいただける空間を整えています。
取り組みのきっかけ
当院から退院された患者さんにおいて、入院中は大きな問題がなかったものの、退院されてからの生活において思うように動けない、ご家族の介護負担の増加、住みなれた環境の中でも新たな問題が発生したケースがありました。
退院後の生活を見据えたリハビリの必要性を改めて認識し、ご自宅での生活を想定しての各職種で支援はもちろん、他機関との連携を強化することで、今まで以上に「ご自宅での生活を見据えたリハビリテーションや退院後の生活サポート」を提供できるような取り組みを開始しました。
「面倒見のいい」内容
取り組みの具体的な内容として、調理訓練においては、10種類のメニューから患者さんの課題となる動作や工程が含まれているものを患者さんと職員で選び、一緒に行うという工夫をしています。入院中の動作能力だけでなく、ご自宅に帰られた後にどのような生活になるか見据え、土日、年末年始を含む祝日も平日と変わらないリハビリテーションを提供しています。
また、ご自宅の改修や動作確認のために家屋調査という形でご自宅を訪問、また退院直後にも担当者がご自宅を訪問し動作の確認を行うという取り組みを行っています。さらに、患者さんの状態に応じて当院からの訪問リハビリを提供し、退院後も安心して生活していただけるようサポートをしています。
ご自宅や施設に帰られた方に入院が必要な場合は、訪問リハビリ担当者と連携の上、再度当院で受け入れるという対応も行っています。
ご安心のポイント
リハビリスタッフが総勢80名程度在籍し、患者さん一人一人に合わせたリハビリを十分提供できる体制が整っています。回復には発症直後の運動量確保が最も有効という考えに基づき、早期に離床し、運動することができるよう積極的にスタッフが取り組んでいます。
リハビリスタッフだけでなく、必要に応じて看護師が介護指導を行ったり、ソーシャルワーカーがケアマネジャー、事業所と連携し、制度の案内、サービスの調整を行ったり多面的な支援を行っています。
医療・介護関係者へのメッセージ
病気や怪我のため急性期病院に入院され、リハビリテーションが必要な状態であれば、まずご相談ください。診療情報提供書、看護サマリー等の必要書類を頂きましたら、原則当日中に回答いたします。
また、在宅でADLが低下しお困りのケースや急性期病院で入院の対象とはならない骨折の方などの入院相談も受け付けております。空床状況にも寄りますが、当日または可能な限り早期に入院の受け入れをさせていただきます。
さまざまな疾患の種類においても受け入れを柔軟に検討させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
取組に関する問い合わせ先(部署名)
地域連携部
住所 奈良市杉ヶ町57番1
電話番号(代表) 0742-20-3700
URL:https://www.naramachi-rh.jp/