県の文化施設イベント情報

県民だより奈良
2022年7月号

県の文化施設 イベント情報
掲載内容は6月9日時点のものです。今般の感染症の流行とそれに伴う社会情勢などを受け、開催が中止・延期・変更となる場合があります。イベントなどに参加される場合には、マスクの着用など「うつらない・うつさない」対策の徹底をお願いします。
障害者手帳をお持ちの人と介助者、65歳以上の人、外国人観光客などは入館無料になる場合がありますので、HPなどで確認、または各施設へお問い合わせください。各施設の入館は閉館30分前まで(なら歴史芸術文化村を除く)。料金の( )は、20人以上の団体料金。
各施設の休館日が祝日または休日にあたるときは開館し、その次の平日が休館日となります。
マークの見方
休館日
日時
場所
申し込み
問い合わせ
URL ホームページ
県立図書情報館
奈良市大安寺西1-1000
電話 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777
9時~20時
月曜・6/30(木)
URL www.library.pref.nara.jp
法務無料相談会&知識セミナー 7/3(日)
知識セミナー 13時30分~15時
申込不要・無料
法務無料相談会 15時~17時(受付13時~)
申込不要・定員10人程度(先着)・無料
にっぽんの古墳クッション展
8/9(火)~28(日)
古墳を模したクッション約70基と関連図書を展示します。
古墳クッション展
纒向(まきむく)遺跡の出現と箸墓古墳の築造
8/11(祝)14時~15時30分(開場13時30分~)
要申込・定員150人(先着)・無料
申込開始 7/15(金)9時~
[講師] 橋本輝彦さん(桜井市文化財課長)
公開講座「松永久秀(まつながひさひで)と戦国の奈良」
(主催:(一財)氷室神社文化興隆財団)
7/30(土)13時30分~15時30分(受付13時~)
要申込・定員60人(先着)・1,000円
[講師] 天野忠幸さん
(一財)氷室神社文化興隆財団 事務局
電話 0742-22-5601
Eメール zaidanstaff@bunkakouryu.or.jp
URL bunkakouryu.or.jp
なら歴史芸術文化村
天理市杣之内町437-3
電話 0743-86-4420
FAX 0743-86-4429
9時~17時
月曜
URL www3.pref.nara.jp/bunkamura
古墳時代のレガリア装着と勾玉作り体験
7/2(土)~9/19(祝)の土・日・祝日
要申込・定員各回10人・無料
[会場]文化財修復・展示棟
小学生対象「アートであそぼ!」
7/30(土)・31(日)・8/7(日)
要申込無料
[会場]芸術文化体験棟
「アートであそぼ!」
5月ワークショップ
開催風景
「アートであそぼ!」
5月ワークショップ開催風景
文化財研究中!-なら歴史芸術文化村×連携4大学-
7/23(土)~9/19(祝)
申込不要・無料
[会場]文化財修復・展示棟
民俗博物館
大和郡山市矢田町545
電話 0743-53-3171
FAX 0743-53-3173
9時~17時(古民家園は16時まで)
月曜
URL www.pref.nara.jp/1508.htm
開催中

R5 3/31(金)
〈常設展〉
「農村の四季」「川と人のかかわり」
「地域のものづくり」「昔のくらし」
一般 200(150)円 大学生など 150(100)円
※高校生以下・65歳以上は無料
大正から昭和初期の生活用具や農業・林業の道具を分かりやすく展示しています。
古民家活用イベント
申込不要・無料
青丹雅楽会の雅楽演奏公開練習
7/16(土)13時~
FMラジオ公開生放送
毎週木曜14時~
古民家活用イベント
申込不要・無料
「青丹雅楽会の雅楽演奏公開練習」
古民家活用イベント
「青丹雅楽会の雅楽演奏公開練習」
ワークショップ
(小学生対象プログラム)
「竹と木でおもちゃを作ろう」
(1)たけのこロケット 8/6(土)
(2)リング飛行機 8/7(日)
10時~/11時~/13時~/14時~
要申込・定員各回5人(先着)・500円・要観覧料
申込開始 7/20(水)9時~
たけのこロケット
たけのこロケット
リング飛行機
リング飛行機
県立美術館
奈良市登大路町10-6
電話 0742-23-3968
FAX 0742-22-7032
9時~17時
月曜
URL www.pref.nara.jp/11842.htm
7/16(土)

8/28(日)
〈企画展〉
美術・解体新書
奈良県立美術館所蔵名品展 《夏》
一般 400(300)円
大・高生 250(200)円
中・小生 150(100)円
県立美術館では、中世から現代までの主に日本の美術工芸品約4,300件を収蔵し、企画展などを通じて展示・公開しています。多岐にわたる作品の中からえりすぐりの名品を鑑賞していただけます。
山下保子《桃苑》当館蔵
歌川芳藤
《唐の子がよりかたまって人になる》
江戸時代・19世紀 当館蔵
美術講座 8/7(日)
講演会 8/28(日)
学芸員によるギャラリー・トーク 7/23(土)・8/20(土)
[同時開催] 無料
連携展示「龍田古道と亀の瀬」
(主催:日本遺産「龍田古道・亀の瀬」推進協議会)
橿原考古学研究所附属博物館
橿原市畝傍町50-2
電話 0744-24-1185
FAX 0744-24-1355
9時~17時
月曜
URL www.kashikoken.jp/museum/top.html
(前期)7/9(土)

8/7(日)
2018年度~2021年度
発掘調査速報展「大和を掘る37」
(後期:8/11~9/11)
一般 400(350)円
大・高生 300(250)円
中・小生 200(150)円
奈良県内で新たに見つかった遺物と発掘調査成果が一堂に会する速報展!
前期は奈良市・大和郡山市・天理市・香芝市・山添村・平群町・斑鳩町・田原本町・王寺町・広陵町・河合町にある遺跡を取り上げます。
研究所と各市町村の調査員による講座も開催します。
平城京左京六条二・三坊、七条二坊、八条一坊
平城京左京六条二・三坊、七条二坊、八条一坊
遺物出土状況(東から)
土曜講座
各日13時~(開場12時~)
申込不要・無料
[会場]橿原考古学研究所講堂
7/16(土)
「平城京左京六条二・三坊、七条二坊、八条一坊」・
「秋篠阿弥陀谷横穴墓群」・「菅原遺跡」・「毛原廃寺」
7/30(土)
「ウワナベ古墳」・「櫟本チトセ遺跡」・
「郡山城(極楽橋・白沢門)」・「郡山城(二の丸屋形)」
万葉文化館
明日香村飛鳥10
電話 0744-54-1850
FAX 0744-54-1852
10時~17時30分
月曜
URL www.manyo.jp
開催中

7/31(日)
館蔵品展
装いと意匠からひもとく
万葉日本画
一般 600(480)円
大・高生 500(400)円
中・小生 300(240)円
当館蔵の古代衣装もあわせてご覧いただけます。
大野俊明《清隅の》
当館蔵
大野俊明《清隅の》 当館蔵
富本銭をつくろう
7/16(土)・17(日)
10時30分~12時/13時30分~15時30分
申込不要(随時受付)・200円
※体験はみがく工程のみとなります。
万葉集をよむ「仙女(せんにょ)と神拝(しんぱい)と僧侶の歌」
(巻6 1016~1018番歌)
8/17(水)14時~15時30分
要申込・定員120人(抽選)・無料
[講師]竹内亮(当館主任研究員)
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら