特集2

県民だより奈良
2025年2月号

柱

国籍や文化のちがいを理解し合い、みんなで共に暮らせる奈良県に

「多文化共生」とは、国籍や民族などの異なる人々がお互いの文化的なちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の一員として生きていくことです。
県内在留外国人は年々増加しており、令和6年6月末には過去最高を記録しました。また、県内在留外国人の出身国・地域も多様化しています。県では誰もが地域でつながり、安全に安心して暮らし続けられるよう、多文化共生社会の実現に向けた取り組みを進めていきます。

県内在留外国人数の推移
在留資格別県内在留外国人数
出身国・地域別県内在留外国人数

奈良県多文化共生ボランティアに登録しませんか?

学校での様子はどうですか?

外国語が得意な日本の方、日本語が話せる外国の方 募集中!

通訳ボランティア

文化紹介ボランティア

災害時通訳・翻訳ボランティア

県国際課
電話 0742-27-8477
県民だより奈良
2025年2月号

柱

国籍や文化のちがいを理解し合い、みんなで共に暮らせる奈良県に

「多文化共生」とは、国籍や民族などの異なる人々がお互いの文化的なちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の一員として生きていくことです。
県内在留外国人は年々増加しており、令和6年6月末には過去最高を記録しました。また、県内在留外国人の出身国・地域も多様化しています。県では誰もが地域でつながり、安全に安心して暮らし続けられるよう、多文化共生社会の実現に向けた取り組みを進めていきます。

県内在留外国人数の推移
在留資格別県内在留外国人数
出身国・地域別県内在留外国人数

奈良県多文化共生ボランティアに登録しませんか?

学校での様子はどうですか?

外国語が得意な日本の方、日本語が話せる外国の方 募集中!

通訳ボランティア

文化紹介ボランティア

災害時通訳・翻訳ボランティア

県国際課
電話 0742-27-8477
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら