旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた人とご家族へ
旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた人に補償金などが支給されます。
●補償金:優生手術などを受けた人(本人1,500万円、配偶者(事実婚などを含む)500万円)
●一時金:優生手術などを受けた本人320万円、人工妊娠中絶などを受けた本人200万円
補償金などの申請およびその他の相談は、下記専用ダイヤルで受け付けます。面談による相談も可(原則予約制)。対象となる人や申請方法など、詳しくは下記HPへ。
夜間中学(やかんちゅうがく)を知(し)っていますか?
さまざまな事情(じじょう)で義務教育(ぎむきょういく)を十分(じゅうぶん)に受(う)けられなかった人(ひと)たちが、もう一度学(いちどまな)べる場所(ばしょ)として、夜間中学(やかんちゅうがく)があります。入学(にゅうがく)を希望(きぼう)する人(ひと)は、お住(す)まいの市町村(しちょうそん)の教育委員会(きょういくいいんかい)、または下記(かき)までお問(と)い合(あ)わせください。
県有地を売却します
【売却予定物件(一般競争入札)】
❶旧県営住宅浮孔団地(1)(大和高田市)
❷旧県営住宅浮孔団地(2)(大和高田市)
❸旧矢田職員住宅敷地(大和郡山市)
❹旧小路公舎(天理市)
バレンタインジャンボ宝くじ・バレンタインジャンボミニ発売
【発売期間】2月7日(金)~3月10日(月)
今年のバレンタインジャンボ宝くじは、1等(2億円)の当選本数が11本、前後賞を合わせた賞金額は3億円です。
また「ミニ」は1等(2,000万円)の当選本数が50本、前後賞を合わせた賞金額は3,000万円です。
宝くじの収益金は公共事業や文化芸術活動など、皆さんの身近なくらしに役立てられています。
宝くじは県内の販売窓口のほか、インターネットでも購入できます。詳しくは下記HP(宝くじ公式サイト)へ。