吉野川


-大和の川・万葉歌碑をたずねて-

 吉野川

巻1-36/37

  歌 碑

 
   歌

やすみしし わご大君の 聞し食す(きこしめす) 天(あめ)の下に 国はしも 多(さは)にあれども 山川の 清き河内(かふち)と 御心を 吉野の国の 花散らふ 秋津の野辺(へ)に 宮柱 太敷(ふとし)きませば 百磯城(ももしき)の 大宮人は 船並めて 朝川渡り 舟競(きほ)ひ 夕河渡る この川の 絶ゆることなく この山の いや高知らす 水激(たぎ)つ 滝(たぎ)の都は 見れど飽かぬかも (巻1-36)

<反歌>
見れど飽かぬ 吉野の河の 常滑(とこなめ)の 
絶ゆることなく また還り見む (巻1-37)

  作 者 柿本人麿
  意 味

あまねく国土を治めるわが天皇が統治なさる天下に、国々は多くはあるけれども、山も川も清らかな河内として、御心をよしとなさる吉野の国の、花の散る秋津の野のほとりに、宮殿の柱も太く君臨なさると、百しきの大宮人は船を連ね競い合って朝も夕も川を渡ってはなやぐ。この川の絶えることのないように、この山が高いように、ますます永遠に高々と統治なさる、この激流のほとばしる滝の宮居は、いつまでも見あきないことだ。

<反歌>
見あきることとてない吉野、その川の滑らかさが永遠であるように、いつまでも絶えることなく、くり返し見よう。

  所在地 吉野町宮滝(奈良交通バス「宮滝」下車/中荘小学校正門横)
  揮 毫
  備 考  

 

  一覧に戻る