令和4年度奈良県ふぐ処理師試験について

 

令和4年度奈良県ふぐ処理師試験は終了しました。

令和4年度の試験の日時、場所、受験資格、願書の提出期間などについては、下記のとおりです。

 

 

試験案内及び受験願書は、8月31日(水曜日)から県庁3階消費・生活安全課、郡山保健所、中和保健所、吉野保健所、吉野保健所五條出張所及び奈良市保健所で配布するとともに、8月31日(水曜日)からこのページで印刷することができます。

 

郵送を希望される方は、封筒表面に「ふぐ処理師試験案内○部希望」と記入し、返信用封筒(金額分の切手を貼付し、受取先の郵便番号、住所及び氏名を記入したもの)を同封し、消費・生活安全課(〒630-8501 奈良市登大路町30番地)まで郵送してください。

                ふぐ処理師試験案内の送料について

 

長3封筒(120mm×235mm) 

 角2封筒(240mm×332mm)

1部 

 94円

 120円

2部

 94円

 140円

3部

  ―­

 140円

4部

 ―

 140円

5部

  ― 

 210円


試験案内はA4サイズですので、長3封筒で郵送を希望される場合は3ッ折りでの発送になります。

概要

[1]試験の日時、場所
 

試験 日時 場所

学科試験

令和4年11月4日(金曜日)

午前10時から午前11時まで(集合時間午前9時45分)

奈良県文化会館
奈良市登大路町6-2
 実地試験

令和4年11月17日(木曜日)

午前9時から午後5時の間

(受験番号によって試験時間が異なります。)

奈良調理短期大学校(若羽調理専門学校)
奈良市西木辻町191-2



[2]受験資格
(次のAからDのいずれかに該当すること)

A ふぐ処理施設で、ふぐ処理師の指導の下に、ふぐの処理に従事した経験年数が1年以上ある者。
B 調理師法(昭和33年法律第147号)第3条第1号に規定する調理師養成施設において、ふぐ処理に関する基準に適合する課程を修了した者。
C 都道府県知事等が行うふぐ処理実技を伴う講習会を受講した者で、かつ1シーズン(3カ月以上)の処理経験を有する者。
D 職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)第24条に規定する職業訓練施設において、ふぐの販売及びふぐ処理師に関する条例施行規則第8条「調理師養成施設に於けるふぐの処理に関する基準」に適合する課程を修了した者。


[3]願書の提出期間及び提出場所

下記の提出場所に、簡易書留で郵送して下さい(郵送先の住所については、試験案内をご覧下さい)。直接持参したものは受け付けません。

受付最終日までの消印のあるものに限り受け付けます。

提出期間   提出場所

         
令和4年10月3日(月曜日)から令和4年10月7日(金曜日)まで(消印有効)

受験資格Aの方

奈良県内の施設でふぐの処理に従事されている方は、その施設を管轄する保健所

県外の施設でふぐの処理に従事している方は、受験者の住所地を管轄する保健所

上記2つに該当しない方は、消費・生活安全課が受け付けます

受験資格B、C、Dの方

消費・生活安全課にて受け付けます

※詳しくは、試験案内をよくお読みください。


[4]合格発表


 令和4年12月9日(金曜日)午前10時から、合格者の受験番号を県庁前掲示場に掲示するとともに、本人に合格通知書を郵送します。掲示期間は1か月です。
 希望者には、当試験の得点を令和4年12月9日(金曜日)午前10時から令和5年1月10日(火曜日)午後5時の期間に、本人のみに開示します。開示場所は、県庁3階消費・生活安全課です。必ず受験票をご持参ください。なお、閉庁時間及び閉庁日を除きます。

令和4年度奈良県ふぐ処理師試験案内、受験願書等

ふぐ処理師試験案内、受験願書等は、願書受付場所にて配布するとともに、下記よりダウンロードして、印刷することができます。  
 用紙はA4縦を使用してください。 
  
 ふぐ処理師試験案内、受験願書等はコチラ(pdf 832KB)

 

 

奈良県ふぐ処理師講習会について

詳細は こちらのページをご覧下さい。