職業能力開発に関する情報

職業能力開発に関する情報

ご覧になりたいカテゴリーをクリックしてください。

技能検定

 ・お知らせ  ・合格発表  ・合格証書の再交付申請  ・その他

職業訓練指導員

 ・試験情報  ・合格発表  ・免許の交付申請、再交付申請

技能競技大会

 ・お知らせ  ・技能競技大会とは

表彰

 ・お知らせ  ・表彰制度について

イベント・その他

 ・イベント  ・奈良県オンライン学習促進事業  ・在職者訓練  ・奈良県職業能力開発計画   ・外国人の雇用について

オンライン学習促進事業 参加企業募集について

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内企業の在職者を対象に、学び直し等を通じたキャリアアップを支援し、業態転換、事業多角化及びDXの推進等のため3か月間のオンライン学習支援事業を実施します。

このたび、別添のとおり、本事業の参加企業を募集します。社員のスキルアップ・キャリアアップのための手段の一つとして、積極的なご活用をお願いします。

 

募集チラシはこちら

 

募集期間

令和4年9月1日(木曜日)~令和4年9月22日(木曜日)

 

お問い合わせ

本事業の趣旨や実施に関するお問い合わせ

奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

TEL: 0742-27-8834

 

申込方法・オンライン学習に関するお問い合わせ

事業実施委託先:ヒューマンアカデミー株式会社

TEL: 06-6258-5339

※事業は奈良県が上記事業者に委託しております。

雇用予定型リカレント教育事業 参加者募集について

県内企業への就職を希望する県内在住の求職者を対象に、オンライン学習のプラットフォームを活用した、企業のニーズに応じた人材育成研修(1か月)と企業実践訓練(2か月)を組み合わせた訓練を行い、企業が求める知識・技能を有する人材を育成し、マッチングにより直接雇用に結びつけます。

このたび、本事業参加者を募集します。給与をもらいながらスキルアップし、正規雇用を目指す良い機会ですので、是非ご参加ください。

 

求職者用チラシはこちら

LP(ランディングページ)はこちら

 

募集期間

令和4年8月25日(木曜日)~令和4年9月7日(水曜日)

 

お問い合わせ

本事業の趣旨や実施に関するお問い合わせ

奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

TEL: 0742-27-8834

 

申込方法・オンライン学習に関するお問い合わせ

事業実施委託先:奈良県雇用予定型リカレント教育事業運営事務局

(株式会社ベネッセコーポレーション内)

TEL: 080-6815-8137

※事業は奈良県が上記事業者に委託しております。

【更新】オンライン学習促進事業業務 委託事業者の募集について

オンライン学習促進事業業務について、次のとおり公募型プロポーザルにより委託事務の受託者を選定しますので、公告します。

 

※更新日:6月22日(水)企画提案に関する質問への回答を掲載しました。 

 

〇企画提案に関する質問回答

 ★質問回答(pdf 105KB)

 

★公告(pdf 70KB)

★公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付について

 交付期間 令和4年6月10日(金曜日)から令和4年6月30日(木曜日)まで

      土日及び祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時までが受付時間です。

 交付場所 奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課

      〒630-8501 奈良市登大路町30番地 奈良県庁本庁舎主棟6階

 なお、企画提案募集説明書及び業務委託仕様書は、下記からダウンロードできます。

    公募型プロポーザル実施要領(pdf 485KB)          提案書作成要領(pdf 187KB)

    提案書評価表(pdf 98KB)        留意事項(pdf 157KB)

    業務委託仕様書(pdf 759KB)  仕様書様式(pdf 24KB)

    個人情報取扱特記事項(pdf 172KB)   公契約条例に関する遵守事項(pdf 115KB)

 

★企画提案募集に対する質問について

 受付期間 令和4年6月17日(金曜日)午後5時まで

 提出先  奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係  

      TEL:0742-27-8834 FAX:0742-27-2319

 提出方法 FAX(様式6)にて受け付けます。 なお、必ず質問者のFAX番号を明記すること。

                  なお、FAX送信後、上記担当部局あてに連絡してください。
   回答   令和4年6月22日(水曜日)までに、雇用政策課のホームページに掲載します。    

                

★企画提案参加申込書の提出期限について

 提出期限  令和4年6月24日(金曜日)
   提出先   公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付場所と同じ
   提出方法  持参又は郵送(書留郵便に限る)

       参加申込書(様式1)、誓約書(様式2)及び事業者の概要(様式3)を提出してください。

       

 

★企画提案書の提出先

 提出期限  令和4年7月1日(金曜日)午後5時まで

 提出先   公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付場所と同じ

 提出方法   持参又は郵送(書留郵便に限る)
   ※詳細は、公告及び公募型プロポーザル実施要領等にてご確認ください。

 

★提出書類の様式(ダウンロードできます)   

 提出様式(rtf 162KB)

 

★お問い合わせ先

 奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

 TEL:0742-27-8834

 

【更新】雇用予定型リカレント教育事業業務 委託事業者の募集について

雇用予定型リカレント教育事業業務について、次のとおり公募型プロポーザルにより委託事務の受託者を選定しますので、公告します。

 

※更新日:6月22日(水)企画提案に関する質問への回答を掲載しました。 

 

〇企画提案に関する質問回答

 ★質問回答(pdf 164KB)

 

公告(pdf 77KB)

公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付について

 交付期間 令和4年6月10日(金曜日)から令和4年6月30日(木曜日)まで

      土日及び祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時までが受付時間です。

 交付場所 奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課

      〒630-8501 奈良市登大路町30番地 奈良県庁本庁舎主棟6階

 なお、企画提案募集説明書及び業務委託仕様書は、下記からダウンロードできます。

    公募型プロポーザル実施要領(pdf 526KB)      提案書作成要領

    提案書評価表(pdf 109KB)  留意事項

    業務委託仕様書(pdf 824KB)  仕様書様式

    個人情報取扱特記事項(pdf 172KB)   公契約条例に関する遵守事項(pdf 115KB)

 

企画提案募集に対する質問について

 受付期間 令和4年6月17日(金曜日)午後5時まで

 提出先  奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係  

      TEL:0742-27-8834 FAX:0742-27-2319

 提出方法 FAX(様式7)にて受け付けます。 なお、必ず質問者のFAX番号を明記すること。

                  なお、FAX送信後、上記担当部局あてに連絡してください。
   回答   令和4年6月22日(水曜日)までに、雇用政策課のホームページに掲載します。    

                

企画提案参加申込書の提出期限について

 提出期限  令和4年6月24日(金曜日)
   提出先   公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付場所と同じ
   提出方法  持参又は郵送(書留郵便に限る)

       参加申込書(様式1)、誓約書(様式2)、事業者の概要(様式3)及び再委託申請承認書(様式4)を提出してください。

       

 

企画提案書の提出先

 提出期限  令和4年7月1日(金曜日)午後5時まで

 提出先   公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付場所と同じ

 提出方法   持参又は郵送(書留郵便に限る)
   ※詳細は、公告及び公募型プロポーザル実施要領等にてご確認ください。

 

提出書類の様式(ダウンロードできます)   

 提出様式(rtf 175KB)

 

お問い合わせ先

 奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

 TEL:0742-27-8834

 

職業能力開発に関する調査業務委託に係る公募型プロポーザル審査結果について

令和4年6月9日(木)に公募型プロポーザル審査会を開催し、受託者を決定しました。

 

審査結果(pdf 47KB)

 

★お問い合わせ先

 奈良県 産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

 TEL: 0742-27-8834

 

公告日:令和4年5月17日(火)

【更新】職業能力開発に関する調査業務 委託事業者の募集について

職業能力開発に関する調査業務について、次のとおり公募型プロポーザルにより委託事務の受託者を選定しますので、公告します。

 

※更新日:5月18日(水) 提出様式を修正しました。

(修正内容:(様式6)質問票 最下部 誤「※5月25日(水)午後5時締切」→「※5月24日(火)午後5時締切」 )

※更新日:5月27日(金) 企画提案に関する質問への回答を掲載しました。

 

○企画提案に関する質問回答

★質問回答(pdf 192KB)

★「地域における多様な人材の育成、就労の促進及び再就職の支援に関する条例」(pdf 85KB)  

 

公告(pdf 70KB)

 

★公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付について

 交付期間 令和4年5月17日(火曜日)から令和4年6月6日(月曜日)まで

      土日及び祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時までが受付時間です。

 交付場所 奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課

      〒630-8501 奈良市登大路町30番地 奈良県庁本庁舎主棟6階

 なお、企画提案募集説明書及び業務委託仕様書は、下記からダウンロードできます。

    公募型プロポーザル実施要領(pdf 553KB)   業務委託仕様書(pdf 478KB)

    個人情報取扱特記事項(pdf 172KB)   公契約条例に関する遵守事項(pdf 115KB)

★企画提案募集に対する質問について

 受付期間 令和4年5月24日(火曜日)午後5時まで

 提出先  奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係  

      TEL:0742-27-8834 FAX:0742-27-2319

 提出方法 FAX(A4版、様式は自由)にて受け付けます。 なお、必ず質問者のFAX番号を明記すること。

                  なお、FAX送信後、上記担当部局あてに連絡してください。
   回答   令和4年5月27日(金曜日)までに、雇用政策課のホームページに掲載します。    

                

★企画提案参加申込書の提出期限について

 提出期限  令和4年5月31日(火曜日)
   提出先   公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付場所と同じ
   提出方法  持参又は郵送(書留郵便に限る)

       参加申込書(様式1)、誓約書(様式2)及び事業者の概要(様式3)を提出してください。

       

 

★企画提案書の提出先

 提出期限  令和4年6月7日(火曜日)午後5時まで

 提出先   公募型プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書の交付場所と同じ

 提出方法   持参又は郵送(書留郵便に限る)
   ※詳細は、公告及び公募型プロポーザル実施要領にてご確認ください。

 

★提出書類の様式(ダウンロードできます)   

 提出様式(doc 162KB)

 

★お問い合わせ先

 奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

 TEL:0742-27-8834

令和4年度委託訓練(長期高度人材育成コース)入校選考会における新型コロナウイルス対策について

  令和4年度離職者等職業訓練(長期高度人材育成コース)における新型コロナウイルス対策についてはこちらをご覧ください。

働き方図鑑~なら産業人材育成ジャーナル~の掲載ページは移動しました。

 働き方図鑑をご覧になりたい方はこちらへ。

奈良県委託訓練事業企画提案に係る審査結果について

令和7年度民間教育訓練機関等による離職者等訓練(委託訓練)の受託者を決定しました。

 

審査結果

審査結果 (eラーニングコース)

 

 

★お問い合わせ先

 奈良県 産業部 人材・雇用政策課 人材育成係

 TEL:0742-27-8834

 

公告日:令和6年11月21日(木)

公共職業訓練について

 公共職業訓練とは、公共職業能力開発施設が実施する、就職・再就職に必要な知識・技能などを修得するための訓練です。奈良県では、県立高等技術専門校で実施するものと、民間の職業能力開発施設を活用した委託訓練校で 実施する委託訓練とに分かれます。

高等技術専門校実施の訓練科目はこちら (一般のコースの他に、中高年対象や障害者対象コースもあります)
   応募から入校までの流れ
    応募方法

民間教育訓練施設を活用した委託訓練実施科目はこちら
      応募方法と注意事項はカリキュラムをご確認ください。


民間教育訓練施設を活用した障害者委託訓練の訓練内容はこちら 
   (障害者対象の訓練のうち、「知識・技能習得訓練コース」「実践能力習得コース」「在職者コース」のご紹介です)

その他の職業訓練

≫独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター奈良で実施する職業訓練
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター奈良でも様々な職業訓練が実施されています。
公共職業訓練(外部リンク)
 再就職を希望する方に、ものづくりを中心とした職業に必要な技能・技術などを身につけるための公共職業訓練です。
求職者支援訓練(外部リンク)
 雇用保険を受給できない方等を対象として、就職に必要な基礎知識から実践までの習得を内容とする職業訓練です。
能力開発セミナー(外部リンク)

 国際的な競争が増す中、人材の育成に取り組む企業が増えています。ポリテクセンター奈良では、こうした企業の人材育成にニーズに応えるため機械、電気、住宅等の分野における実践的な知識・技能を習得するためのセミナーを開催しています。在職中の方の自己のスキル向上にもご利用ください。

≫奈良県内で実施される認定訓練
  事業主や事業主団体が、主にその雇用する者に対して職業訓練を行う場合に、基準に従って県知事から認定を受けることができ、この認定を受けた職業訓練のことを「認定職業訓練」といいます。 
       
  ◆ お問い合わせ
                  奈良県雇用政策課能力開発係
                   TEL 0742-27-8834
                   FAX 0742-27-2319
ページの先頭へ戻る

学齢期職業体験事業の実施(橿原市)

  中学生を対象に、「造園」、「IT」、「日本料理」、「立体製図」、「筆作成」および「建築設計」職種の熟練した技能者による実演講話(学齢期職業体験事業)を実施します。
 県内の中学校へ熟練技能者を派遣し、ものづくりの体験教室を実施することにより、若年者にものづくりの魅力や素晴らしさを発信するとともに、技能者という職業に触れる機会を付与し、若年技能者の育成を促進します。

 

 

 実施校については、こちら(pdf 208KB)

技能者・功労者の表彰制度

≫技能者表彰制度
  「ものづくり」に関して顕著な功労のある技能者の方々を表彰することで、技能者の地位を向上させ、技能尊重の気運を醸成し、県全体の産業の発展を図っています。

     奈良県卓越技能者表彰
     厚生労働大臣卓越技能者表彰 (現代の名工)
     黄綬表彰

≫功労者表彰制度
   職業訓練や技能検定の実施を通じ、民間の職業能力開発に顕著な業績を挙げてこられた方々に対し、その努力に報いるとともに、職業訓練及び技能検定の振興と発展を図ります。

     奈良県技能検定功労者表彰
     厚生労働大臣技能検定功労者表彰
     人材開発行政関係功労者厚生労働大臣表彰
ページの先頭へ戻る