【講演会のみ】追加募集します!
幼児教育の専門家である永渕泰一郎さんの講演会について、引き続きご応募を受け付けております。
いま、国際的に注目されているイタリアの「レッジョ・エミリア」幼児教育を例に、人間の人格形成において重要な幼児期における大人の関わり方や、子どもの感性の育み方についてお話いただきます。みなさまぜひお越しください。
[申込フォーム]
・講演会(会場参加者)
・講演会(オンライン参加者)
※定員に達し次第、募集を締め切ります。
※「講演会の託児受付」は定員に達しましたので、募集を締め切りました。
※「光と和紙のワークショップ」は好評につき、募集を締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
2022年3月に開村する「なら歴史芸術文化村」では、子どもたちの「やってみたい」意欲や感性を育むアートプログラムを実施します。
そのプレイベントとして、世界で注目されているレッジョ・エミリア・アプローチを取り入れた子どもの表現力を育むワークショップや、幼児教育の専門家である永渕泰一郎さんの講演会を開催します!
イベント名:ならっ子アートスタジオ
会 場:イオンモール大和郡山(大和郡山市下三橋町741)
開 催 内 容:
(1)光と和紙のワークショップ
2021年1月16日(土曜日)11時00分~11時40分/15時00分~15時40分
2021年1月17日(日曜日)11時00分~11時40分
※4歳~12歳までのお子さんと保護者 定員10組(各回共通・要申込)
(2)みんなでつくるミライのぶんかむら!
2021年1月16日(土曜日)10時00分~17時00分
2021年1月17日(日曜日)10時00分~17時00分
(3)講演会「イタリアのレッジョ・エミリア幼児教育から子どもの意欲や感性の育み方を学ぶ」
2021年1月17日(日曜日)14時00分~15時40分
※定員80名(要申込・託児は5名まで受付ます)
※当日オンライン中継により配信します。
配信希望の場合についても事前に申込をお願いします。
(4)「なら歴史芸術文化村」紹介パネル展示
募集人数及び申込方法:
(1)、(3)については事前申込制(応募者多数の場合は抽選とします)。
募集締切 12月9日(水曜日)
各入力フォームより申し込みください。
・光と和紙のワークショップ【募集を締め切りました】
・講演会(会場参加者)
・講演会(オンライン参加者)
ちらし 表(pdf 4530KB) 裏(pdf 571KB)