令和7(2025)年度

課題別人権教育研修講座

令和7年7月28日~8月29日 Youtubeを用いたオンデマンド研修

 

個別的な人権課題や、人権に関する今日的な教育課題についての知識理解を深めるとともに、その解決の方策について考えることを通して、人権教育推進のための実践力及び指導力の向上を図ることを目的に実施しました。

 

【説  明】  

「人権教育の推進について」~「人権教育の推進に関する調査」等より~

人権・地域教育課 指導主事

【実践報告】

 

「お互いを認め合い、いきいきと学び合う児童の育成」~「いいとこみっけ」から「ちがいを豊かさに」~

大和郡山市立平和小学校

「地域教材を出発点として人権学習を創る」~『出会う、探る、創る、動く』人権教育を目指して~

川西町・三宅町式下中学校組合立式下中学校

【講  演】

「出会い ささえ つながる 多文化共生」 

日本語指導・母語通訳者 玉田 エミリア美恵

 

「社会に生きる一人の大人として~これからの部落問題を考える~」

公益財団法人 世界人権問題研究センター 研究員 元 県立同和問題関係史料センター 所長 吉田 栄治郎 

県立同和問題関係史料センター 所長  柴田 俊和

人権教育パワーアップ講座

奈良県におけるこれまでの人権教育の取組とその成果を継承するとともに、県内各地域・学校における人権教育のさらなる充実・発展のため、人権教育推進上の課題や実践事例等について研修を行い、教職員の人権意識の高揚と資質の向上を図ることを目的として研修を行います。


第1回講座 令和7年6月2日(月曜日)

  〈講義〉「「一人一人が大切にされる『場』づくり」の具現化に向けて  

       人権・地域教育課 指導主事 

  〈演習〉「本日の講義から考える人権教育とは」

      「本年度の講義から考える人権教育とは・所属における人権教育推進上の課題等について」

       人権・地域教育課 指導主事

 

第2回講座 課題別人権教育研修講座との共催で実施しました

管理職「人権教育」研修講座

令和7年5月19日(月曜日)県立教育研究所

 県内の公立学校の管理職を対象に、「人権教育の推進についての基本方針」に則り、「人権教育推進プラン」に沿った人権教育を推進していくための組織的・計画的な取組についてのスキルを身に付けるとともに、人権尊重の視点に立った学校経営の在り方についての知識・理解を深めるための研修を実施しました。

 

〈説明〉「人権教育の推進に向けて」

     人権・地域教育課人権教育係

〈講演〉「人権尊重の学校づくりを進めるために」

     講師:小谷 隆男(奈良県教育委員会事務局教育次長) 

〈講義〉「人権尊重の視点に立つ学校づくりの具体化に向けて」

     講師:矢追 博美(奈良県人権教育研究会事務局次長)

        片山 周二(奈良県高等学校人権教育研究会事務局長)

 

お問い合わせ

人権・地域教育課
〒 630-8502 奈良市登大路町30
人権教育係 TEL : 0742-27-9858
地域教育係 TEL : 0742-27-9837