医薬品の適正使用について

 医薬品の適正使用について

第3期奈良県医療費適正化計画(平成30年度~令和5年度)に基づき、医薬品の適正使用促進(重複・多剤投薬、残薬対策)及び後発医薬品使用促進に取り組んでいます。

行動目標

医薬品の適正使用促進(重複・多剤投薬、残薬対策)

15種類以上の薬剤を投与されている患者(国保+後期)の割合:平成27年度数値7.0)より半減(令和5年度目標)

 

 

【後発医薬品使用促進】

後発医薬品の使用割合(数量ベース)80%以上(令和元年度目標)

後発医薬品の使用割合(数量ベース)  全国1位の水準(令和5年度目標)

 

 

医薬品適正使用促進地域協議会

地域における医薬品の適正使用促進(後発医薬品使用促進、重複・多剤投薬対策及び残薬解消等)の取組に当たって、地域の実情に応じた患者本位の対策を講ずるためには、各職能団体及び関係機関の連携の強化が必須であることから、各職能団体及び関係機関の医療・介護関係者が一堂に会し、諸課題に関する意識・情報共有を図り、取組協議・実施に繋げる場として、医薬品適正使用促進地域協議会を設置しています。

 

 

位置付け:

薬品の使用に関する多職種による

患者本位(安全面、経済面)の横断的組織

 

設置目的:

参加者における医薬品の適正使用促進の意識・情報共有及び

適正使用促進に向けた取組協議・実施

 

設置単位

単独市又は複数市町村

 

具体的活動(例):

  • 参加者の共通認識、意識醸成

 国、県、当該地区における後発医薬品、重複・多剤投与の状況 

 医療機関、薬局、各団体、先進地域等における取組

  • 課題解決のための協働取組の検討(プラン)
  • 協議会での協働した取組の実施(例)(ドゥー)

 医薬品の適正使用、後発医薬品の使用促進のため、関係者間のやりとりのルール化・簡素化

 介護関係者を交えた残バッグ等の残薬対策の効果的展開

 病院、診療所、薬局を参加者とした適正使用、後発医薬品使用促進に関する勉強会の開催

 集団健康診査会場や公立病院・診療所等での医薬品の適正使用相談会の開催

 ・市町村が参画する健康イベント等における医薬品に関する相談啓発コーナー設置

 県・市町村・関係団体広報誌等による後発医薬品の使用促進、薬の飲み方、重複・多剤投与のリスク等の啓発

  • 事業実施成果の確認(チェック)と取組の改善(アクション)

 

設置地域(令和4年度末時点)

大和高田市、橿原市、桜井市、生駒市、天理市

 

後発医薬品について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)について(薬務課)

 

後発医薬品(ジェネリック医薬品)に関する各種調査結果について(厚生労働省)