義務教育課

「奈良の学び推進プラン(案)」に関するパブリックコメント(県民の意見募集)について

 奈良県教育委員会では、現在、「奈良の学び推進プラン(案)(以下、「本プラン」といいます。)」の策定を進めています。

 本プランは、教育基本法第17条第2項に基づき、奈良県の教育振興のための策定に関する基本計画について、令和7(2025)年度から令和10(2028)年度までの4年間を対象に策定するものです。

 本プランの策定にあたり、県民の皆様のご意見を参考にさせていただくため、このたび、「奈良の学び推進プラン(案)」を公表し、意見募集(パブリックコメント)を実施いたしますので、ご協力をお願いします。

 なお、ご提案いただいたご意見、ご提案に対しての個別の回答は致しかねますので、ご了承ください。

 

1.公表する資料

 「奈良の学び推進プラン(案)」の概要

 「奈良の学び推進プラン(案)」

 

2.意見の募集期間

 令和6年12月19日から令和7年1月17日まで

 

3.資料の閲覧方法

 上記「1.公表する資料」のPDFデータをご覧ください。

 次の場所において、公表資料が閲覧できます。

 ・奈良県教育委員会事務局義務教育課(県庁東棟2F)

 ・奈良県庁県政情報センター(県庁東棟1F)

 ・県民のお役立ち情報コーナー(県内4カ所)

 (県立図書情報館、奈良県産業会館、橿原総合庁舎、吉野町中央公民館)

 

4.意見の提出方法

(1)資格要件

 個人、グループ、企業、団体いずれでも提出できます。国籍、年齢、資格等も問いません。

 

(2)提出

 「奈良の学び推進プラン(案)」に関する意見(意見提出フォーム又は別紙様式)

 

 なお、様式の各項目と同じものが記載されていれば、用紙の大きさ、書式は問いません。参考となる資料を添付していただいても構いません。

 

(3)意見の提出及び提出方法

 次のいずれかの方法で提出してください。

 なお、電話や匿名によるご意見の受付は致しかねますので、ご了承願います。

 

・意見提出フォーム

 【回答はこちら】

 

 FAX及び郵送の場合は、別紙様式に日本語で、氏名、住所(法人又は団体の場合は、名称及び所在地)、連絡先(電話番号又は電子メールアドレス)及びご意見等を明記のうえ、提出してください。

 

・FAXの場合

 FAX番号 0742-27-1021

 奈良県教育委員会事務局義務教育課 宛

 

・郵送の場合

 〒630-8502

 奈良県奈良市登大路町30番地

 奈良県教育委員会事務局義務教育課 宛

 ※封書に「奈良の学び推進プラン(案)に係る意見」と明記してください。

 

5.意見の取扱い

 「奈良の学び推進プラン(案)」に関してご提出いただいたご意見については、本プラン策定の参考とさせていただきます。

 ご提出いただいたご意見の概要とそれに対する県教育委員会の考え方、ならびに本案を修正した場合は、その修正内容を県教育委員会ホームページ等により一定期間公表します。

 なお、ご意見に対して、個別の回答は致しかねますので、ご了承ください。

 意見募集は、具体的な意見等を収集することを目的としていますので、賛否の結論だけを示したものや、趣旨が不明瞭なものなどについては、県教育委員会の考え方を示さない場合があります。

 提出時に記載された住所、氏名等の個人に関する情報は、必要に応じて意見の確認をさせていただく場合にのみ使用し、公表はいたしません。

 

6.お問い合せ先

 奈良県教育委員会事務局義務教育課 教育統計係

 電話:0742-27-9830(直通) FAX:0742-27-1021

科学の甲子園ジュニア奈良県大会

 理科、数学等における複数分野の競技に協働して取り組むことを通じて、県内中学生が科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付く。また、科学を学ぶことの意義を実感できる場を提供することによって、科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的とします。

令和6年度大会の結果(令和6年8月24日開催)

 県内の中学校10校参加し、1チーム6名で協力し合って筆記競技、実技競技に取り組みました。

 

1位 東大寺学園中学校

2位 奈良県立青翔中学校

3位 大和郡山市立郡山西中学校

 ※1位の東大寺学園中学校は、令和6年12月13日(金)~15日(日)開催の全国大会に奈良県代表として出場します。

 

〈全国大会に向けての意気込み〉

 大会の看板の写真表彰式の写真代表メンバーの写真

 東大寺の大仏に見守られて奈良県大会を通過した6人のメンバーが昨年のリベンジを果たすために姫路に向かいます。今回は前回大会を経験した2年生と今年入学した1年生が3人ずつ参加して、全国大会に挑みます。力を合わせて、優勝を勝ち取っていきたいと思います。

 

令和6年度参加校

(1)県立青翔中学校 

 みんなで協力して、一問でも多く正解できるように頑張ります!

 青翔中学校の写真

 

(2)県立国際中学校

 初めて参加する国際中学校1期生のチームです。6人で協力し、想像力や発想力などを最大限に活かして、諦めずに取り組んでいく意気込みです。

国際中学校の写真

 

(3)斑鳩町立斑鳩中学校

 斑鳩中学校の科学部です。部員34名で仲良く元気に物作りやプログラミング、実験などの活動を頑張っています。自分たちの力を発揮して、全力で挑戦します。

斑鳩中学校の写真

 

(4)西大和学園中学校

 西大和学園です。西大和学園への愛とチームワークは他のどのチームにも負けません。本気で全国優勝を狙いにいきます。よろしくお願いします。

西大和学園中学校の写真

 

(5)智辯学園中学校

 智辯学園中学校の理科部員で参加しています。普段の活動の成果を発揮できるように、また大会での経験を活動に生かせるように頑張ります。

智辯学園中学校の写真

 

(6)東大寺学園中学校

 私達東大寺学園は、昨年の全国大会で結果が思うようにいかず、悔しい思いをしたので、その反省を活かし、新メンバーと共に頑張りたいと思います。

東大寺学園中学校の写真

 

(7)奈良女子大学附属中等教育学校

 奈良女子大附属のサイエンス研究会です。普段は物理、化学、生物、情報、数学の班に分かれて活動していますが、大会ではチーム一丸となって挑みます。

奈良女子大学附属中等教育学校の写真

 

(8)奈良市立一条高等学校附属中学校

 チームワークの良さを生かして頑張ります。

一条高等学校附属中学校の写真

 

(9)生駒市立生駒中学校

 生駒中学校の2年生の中から理科・数学が好きなメンバーが集まりました。それぞれの得意分野を活かして協力していきたいと思っています。

生駒中学校の写真

 

(10)大和郡山市立郡山西中学校

 昨年、創立50周年を迎えた大和郡山市立郡山西中学校2年生6人集団。前回の出場経験を生かして、強化されたメンバーで皆の力をあわせて頑張ります。

大和郡山市立郡山西中学校の写真

 

学ぶ力育成実践研究事業

学校名をクリックすると、各校からの事業報告書を閲覧できます。

 

○令和4年度協力校の事業報告書

 大和高田市立浮孔西小学校(pdf 1579KB)   桜井市立朝倉小学校(pdf 1529KB)   御所市立大正小学校(pdf 1622KB)  
 上牧町立上牧第三小学校(pdf 1760KB)  大淀町立大淀希望ヶ丘小学校(pdf 1510KB)   下市町立下市小学校(pdf 1904KB)