募集

県民だより奈良
2025年4月号

募集
奈良県印のある問い合わせ先の所在地は、奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地
マークの見方
日時
問い合わせ
場所
URL ホームページ
申し込み
メール Eメール
なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)
オープンキャンパス開催
無料多目的トイレ
フードクリエイティブ学科
4月19日(土)
5月6日(振休)
いずれも10時30分~14時20分
NAFIC安倍校舎(桜井市)
アグリマネジメント学科
5月11日(日)
13時30分~15時30分
NAFIC池之内校舎(桜井市)
下記HPから。
【申込締切】4/14 5/1 5/7
NAFICフードクリエイティブ学科
電話 0744-46-9700
アグリマネジメント学科
電話 0744-47-3430
URL www3.pref.nara.jp/nafic

令和7年度 高校生などへの修学支援制度
県では高校生などが安心して教育を受けられるよう、支援制度を設けています。
就学支援金-国が授業料の全部または一部を支援
授業料等軽減補助-県が授業料や施設整備費などを支援
奨学給付金-住民税非課税世帯などを対象に授業料以外の教育費負担を軽減するための給付金
奨学金-修学に必要な学費の一部を無利子で貸与する制度
在学する高等学校または
(公立)県学校支援課奈良県 電話 0742-27-9859
(私立)県教育振興課奈良県 電話 0742-27-8347
URL 【公立】
www.pref.nara.jp/12733.htm
【私立】
www.pref.nara.jp/54792.htm
奈良県循環型社会推進協議会委員の募集
3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進に向け、県民の立場から意見や提案をいただける人(2人)を募集します。委員選考は書面審査にて行います。任期は7/1から2年間。報酬および交通費の支給あり。詳しくは下記HPへ。
郵送・持参・FAXで住所・名前・年齢・性別・職業・電話番号・レポート(テーマ「循環型社会の構築に向けて~私にできること~」、A4横書き400~800文字程度)を下記へ。4/30締切(必着)。
県廃棄物対策課奈良県
電話 0742-27-8746
FAX 0742-22-7482
URL www.pref.nara.jp/18125.htm
全国植樹祭大会テーマの募集
令和9年春に奈良県で開催する第77回全国植樹祭の大会テーマを募集中です。最優秀賞は全国植樹祭の広報に活用します。ぜひご応募ください。令和7年夏頃からはテーマに基づくシンボルマークも募集予定です。
最優秀賞(1点)
 賞状および賞金5万円と奈良県産木材製品を贈呈
優秀賞(3点程度)
 賞状および賞金1万円と奈良県産木材製品を贈呈
詳しくは下記HPから。5/13締切。
県森林環境課奈良県
電話 0742-27-8119
URL www.pref.nara.jp/68196.htm
ならシニア元気フェスタ参加者募集
5月10日(土)・11日(日)ほか
県立橿原公苑・奈良県社会福祉総合センター(橿原市)ほか
健康寿命日本一を目指し、シニアを対象としたソフトボールやグラウンド・ゴルフなどのスポーツ19種目と、将棋など文化3種目の交流大会を開催します。
詳しくは下記から。
奈良県社会福祉協議会 すこやか長寿センター
電話 0744-29-0120
FAX 0744-29-0121
URL nara-shakyo.jp/pages/127
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら