
令和9年(2027年)に奈良県で開催する第77回全国植樹祭を広く全国に周知し、開催機運を高めるため、開催理念等を簡潔に表現する「大会テーマ」を募集します。
詳しくは、第77回全国植樹祭大会テーマ募集要領をご覧ください。
〇第77回全国植樹祭大会テーマ募集要領(pdf 661KB)
1 募集内容
第77回全国植樹祭基本構想の開催理念等を踏まえた大会テーマ(キャッチフレーズやスローガン)
第77回全国植樹祭の概要(基本構想から抜粋)
(1) 開催理念
- 森林環境の維持向上が国民生活の安定的な向上に不可欠であることが国民共通の理解となるとともに、森林と人との恒久的な共生を図るための取組を一層進める契機とします。
- 私たちが今見ている森林はさまざまな歴史の積み重ねの上にあるという意識を持ち、伝統的な育林技術と木工技術が一体となり発展した「木の文化」を後世に伝えていきます
【参考】 第77回全国植樹祭基本構想(pdf 2661KB)
2 応募資格
どなたでも、ご応募いただけます。(1人5点まで応募可能)
3 応募方法
下記の応募方法に、記載内容を明記の上、ご応募ください。
- はがき
- 封書
- ファクシミリ
- 奈良スーパーアプリ(ページ下部のリンクからアクセスしてください)
※ 封書・ファクシミリで応募される場合は、応募用紙に大会テーマ及び下記の内容を記載の上、
提出してください。(任意の様式でも応募可)
【記載内容】
(1)大会テーマ
(2)応募作品の説明(作品への思い・意図など)を50~150 文字程度で簡潔に記入してください。
(3)応募者の氏名(ふりがな)
(4)郵便番号・住所・電話番号
(5)児童・生徒の場合は学校名・学年
※ 学校で児童・生徒分を一括して応募される場合は、1、2、3、5を明記した一覧表(任意様式)
でも可能です。
応募用紙(封書、ファクシミリによる応募時にご使用ください)
以下から、ダウンロードしてください。
〇応募用紙(pdf 65KB)
(必要事項が記載されていれば、任意の様式でも構いません)
4 応募期間
令和7年3月17日(月曜日)から令和7年5月13日(火曜日)17時まで
※はがき、封書の郵送は当日消印有効、ファクシミリ、電子申請の場合は締切時間までに受信した作品を 有効とします。
5 注意事項
必ず「第77回全国植樹祭大会テーマ募集要領」をご確認の上、ご応募ください。
- 応募は、1人5点までとします。1人5点を超える応募があった場合には、事務局で1人5点になるよう選定します。
- 作品は、自作かつ未発表(過去のコンクールで入賞していない)のものに限ります。
- 入賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む。)は、全て第77回全国植樹祭奈良県実行委員会に帰属するものとします。また、第77回全国植樹祭奈良県実行委員会の解散後の入賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む。)は、全て奈良県に帰属するものとします
- 入賞者は、当該入賞作品に関し、著作者人格権を行使しないものとします。
- 入賞作品(最優秀作品)は、一部翻案をする場合があります。
- 応募に必要となる費用は、応募者の負担とします。
- 応募作品は原則返却しません。
- 個人情報については、応募の確認、作品の審査、入賞者への通知、入賞作品の公表及び表彰以外には使用しません。入賞者の発表の際は、入賞者の住所(市町村名)及び氏名のみ公表します。(児童・生徒に関しては、学校名と学年も併せて公表します。)
6 賞及び表彰
区分 |
点数 |
内容 |
最優秀賞 |
1点 |
賞状、副賞 50,000円
及び50,000円程度の奈良県産木材製品 |
優秀賞 |
3点程度 |
賞状、副賞 10,000円
及び10,000円程度の奈良県産木材製品 |
7 応募フォーム(奈良スーパーアプリ)
以下のボタンをクリックいただくと、応募フォーム(奈良スーパーアプリ)にアクセスします。
8 様式等
応募及び問い合わせ先
第77回全国植樹祭奈良県実行委員会事務局(奈良県環境森林部森林環境課内)
〒630-8501 奈良市登大路町30
電話:0742-27-8119 FAX:0742-24-5004