職業能力開発に関する情報

職業能力開発に関する情報

ご覧になりたいカテゴリーをクリックしてください。

技能検定

 ・お知らせ  ・合格発表  ・合格証書の再交付申請  ・その他

職業訓練指導員

 ・試験情報  ・合格発表  ・免許の交付申請、再交付申請

技能競技大会

 ・お知らせ  ・技能競技大会とは

表彰

 ・お知らせ  ・表彰制度について

イベント・その他

 ・イベント  ・奈良県オンライン学習促進事業  ・在職者訓練  ・奈良県職業能力開発計画   ・外国人の雇用について

令和7年度離職者等職業訓練 長期高度人材育成コース 訓練生合格発表

令和7年3月7日から3月11日にかけて実施しました「令和7年度離職者等職業訓練 長期高度人材育成コース」訓練生選考試験の合格者を発表します。

 

 合格者受験番号一覧(pdf 63KB)

 

※合格者については各指定日に入校説明会を実施しますので、日時・場所・持参物等を各訓練科リーフレットにてご確認ください。各訓練科リーフレットはこちら

※入校説明会を無断欠席した場合は辞退の取り扱いになります。

※電話での合否のお知らせはしておりませんので、ご了承ください。

第2回地域職業能力開発促進協議会を開催します

1 開催日時  令和7年3月13日(木)  10時00分~12時00分

 

2 開催場所  ホテル日航奈良 5階「天空」  奈良市三条本町8-1

 

3 議題  (1)令和6年度第1回奈良県地域職業能力開発促進協議会について

               (2)令和5・6年度公的職業訓練の実施状況等について 

               (3)令和7年度奈良県職業訓練実施計画(案)について

               (4)令和7年度公的職業訓練効果検証ワーキンググループについて

               (5)教育訓練給付制度の指定講座拡大について

               (6)その他

 

4 構成員  別紙「奈良県地域職業能力開発促進協議会構成員一覧」のとおり

 

5 地域職業能力開発促進協議会について

  令和4年10月1日施行の改正職業能力開発促進法において法定化された職業訓練等に関する協議会であり、

   地域の関係者に参画いただき、

     (1)デジタル化など、地域ニーズを反映した訓練コースの設定

     (2)訓練効果の把握・検証と訓練内容の改善

    などについて協議を行います。

 

※会場設営の都合上、取材等でお越しいただく際には、令和7年3月11日(火)までに、奈良労働局職業安定部訓練課

(0742-32-0234)あて御連絡いただきますようお願いいたします。

※写真撮影、ビデオ撮影、録音を行うことは出来ませんが、予めお申し出をいただいた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って、

  写真撮影などを行うことが出来ます。

 

  別紙 構成員一覧(pdf 117KB)

  参考条文(pdf 31KB)

  協議会について(pdf 146KB)

奈良県委託訓練事業企画提案に係る審査結果について(長期高度人材育成コース)

令和7年度民間教育訓練機関等による離職者等訓練(長期委託訓練)の受託者を決定しました。

 

審査結果

 

★お問い合わせ先

 奈良県 産業部 人材・雇用政策課 人材育成係

 TEL:0742-27-8834

 

 公告日:令和6年11月21日(木)

第1回「奈良県地域職業能力開発促進協議会」を開催します

 

1 開催日時  令和6年11月12日(火)  10時00分~12時00分

 

2 開催場所  ホテル日航奈良 5階「天空」  奈良市三条本町8-1

 

3 議題  (1)令和5年度公的職業訓練の実績について

                (2)奈良県地域職業能力開発促進協議会ワーキングループにおける訓練効果の把握・検証について

                (3)今後の人材ニーズについて

                (4) 令和7年度奈良県職業訓練実施計画の策定方針について

                (5)その他

 

4 構成員  別紙「奈良県地域職業能力開発促進協議会構成員一覧」のとおり

 

5 地域職業能力開発促進協議会について

  令和4年10月1日に施行した改正職業能力開発促進法において法定化された職業訓練等に関する協議会であり、

    地域の関係者に参画いただき、

       (1)デジタル化など、地域ニーズを反映した訓練コースの設定を促進するとともに、

       (2)訓練効果の把握・検証をしっかりと行い、訓練内容の改善を図ることなどを行うこととしています。

    奈良県においても、令和4年10月26日に同協議会を設置し、令和4年度第1回協議会を開催しました。

 

      ※会場設営の都合上、取材等でお越しいただく際には、令和6年11月7日(木)までに、奈良労働局職業安定部訓練課

       (0742-32-0234)あて御連絡いただきますようお願いいたします。

      ※写真撮影、ビデオ撮影、録音を行うことは出来ませんが、予めお申し出をいただいた場合は、会議冒頭の頭撮りに

         限って、写真撮影などを行うことが出来ます。

 

  別紙 構成員一覧(pdf 117KB)

  参考条文(pdf 31KB)

  協議会について(pdf 146KB)

 

有給でスキルアップ×職場実習で就職を目指します~参画企業・受講生募集~

県内企業への就職を希望する求職者を対象に、オンライン学習のプラットフォームを活用した、企業のニーズに応じた人材育成研修(1か月)と企業実践訓練(2か月)を組み合わせた訓練を行い、事業者が求める知識・技能を有する人材を育成し、マッチングにより直接雇用に結びつけます。このたび、別添のとおり、参画企業、受講生を募集します。

 

<参画企業のみなさまへ>

求める人材像をお聞かせいただき、それぞれのニーズに応じた知識・能力を学んだ人材を育成し、正規雇用までサポートいたします。

人材確保のための手段の一つとして積極的なご活用をお願いします。

 企業向けチラシはこちら(pdf 1706KB)

 

<求職者のみなさまへ>

収入を得ながらデジタル技術のリスキリングによりスキルアップし、正規雇用を目指す良い機会ですので、是非ご参加ください。

 求職者向けチラシはこちら(pdf 1506KB)

 

<企業経営者・管理職等のみなさまへ>

 経営課題をデジタル技術により解決するためのノウハウを学び、デジタル人材の活用につなげるための「経営者課題解決セミナー」を実施しますので、是非ご参加ください。

 経営者課題解決セミナーのチラシはこちら(pdf 849KB)

 

※ 専用サイトは開設準備中

 

 

申込締切

求職者 令和6年12月14日(土曜日)

経営者課題解決セミナー 開催日の前日17時まで 

開催日:第1回 令和6年10月21日(月)

                       基調講演「ゼロから学ぶデジタルトランスフォーメーションと必要な背景」

            第2回 令和6年10月23日(水)

                        基調講演「デジタルトランスフォーメーション成功の課題と対策」

            第3回 令和6年10月28日(月)

                        実践セミナー「生成AI入門:業務に生かすための基礎知識」

            第4回 令和6年10月30日(水)

                        実践セミナー「生成AI応用:業務効率化への実践アプローチ」

※企業募集については、締切を設けておりません。

 

 

お問い合わせ

申込方法・訓練内容に関するお問い合わせ

事業実施委託先:株式会社スタッフサービス 奈良オフィス

TEL: 0120-645-022

※事業は奈良県が上記事業者に委託しております。

 

本事業の趣旨や実施に関するお問い合わせ

奈良県産業部 人材・雇用政策課 人材育成係

TEL: 0742-27-8834

 

 

奈良県雇用予定型デジタルリスキリング事業業務委託に係る総合評価一般競争入札結果について

令和6年8月7日(水)に総合評価審査委員会を開催し、受託者を決定しました。

 

★ 入札結果(pdf 377KB)

 

★ お問い合わせ先

  奈良県産業部人材・雇用政策課人材育成係

  TEL:0742-27-8834

 

★ 公告日:令和6年6月18日(火)

奈良県職業能力開発審議会の開催について

奈良県職業能力開発審議会の開催について

本県における職業能力開発行政の基本的な方向性をしめす「地域において多様な人材がいきいきと働き活躍するための人材育成計画-第11次職業能力開発計画-」の施策の進め方に関する意見を伺うため、標記審議会を次のとおり開催しますのでお知らせします。

 1.日時

   令和6年8月29日(木曜日)

   午後2時00分~午後4時00分

 

 2.場所

   奈良県女性センター 講座室1・2

   所在地:奈良市東向南町6

 

 3.内容

   (1)県内の雇用情勢について

   (2)地域において多様な人材がいきいきと働き活躍するための人材育成計画

      -第11次奈良県職業能力開発計画- 進捗状況

   (3)奈良県立高等技術専門校 訓練科の見直し案について 

   (4)今後の職業能力開発施策について

 

 4.審議会委員

   別紙1のとおり

 

 5.その他(傍聴について)

   審議会は原則公開ですが、議事内容等により非公開となる場合があります。
     傍聴手続きは次のとおりです。

    ・定員は5名です。

    ・傍聴希望の方は当日午後1時50分までに会場受付で氏名・住所を記入してください。

            ・傍聴受付は先着順で行い、定員になり次第もしくは当日午後1時50分に受付終了します。

     傍聴する際に守っていただく事項等について、詳しくは別紙2「傍聴要領」をご覧ください。

         写真撮影及びテレビカメラによる取材は、会議の冒頭、審議が始まるまでとさせていただきます。

学齢期職業体験事業に係わる公募型プロポーザル審査結果について

令和6年7月10日(水)に公募型プロポーザル審査会を開催し、受託者を決定しました。

 

★ 審査結果(pdf 72KB)

 

★お問い合わせ先

 奈良県産業部 人材・雇用政策課 人材育成係

 TEL:0742-27-8834

 

公告日:令和6年6月7日(金)

【更新】雇用予定型デジタルリスキリング事業の入札公告について

雇用予定型デジタルリスキリング事業について、民間事業者を募集するための入札公告を行いますので、関係資料を公表します。(令和6年6月18日)

 

質問に対する回答(pdf 123KB)(令和6年7月1日更新)

 

【入札関係資料】

 ・入札公告(pdf 778KB)

 ・入札説明書(pdf 338KB)

 添付資料

 ・添付様式一式(zip 52KB)

 ・記載例(zip 79KB)

 ・仕様書(pdf 772KB)

 ・落札者決定基準(pdf 66KB) 別紙(pdf 577KB)

 ・提案書作成要領(pdf 227KB)

 ・提案書評価表(pdf 87KB)

 ・各項目記載上の留意事項(pdf 147KB)

【更新】学齢期職業体験事業 委託事業者の募集について

学校教育の早期の段階から、幅広い分野の職業を直接体験する機会を提供し、学齢期からの就業意識の醸成を図る「学齢期職業体験事業」の公募型プロポーザルを下記のとおり実施します。

 

○企画提案に係る質問はありませんでした。(令和6年6月14日締切)

 

公告(pdf 152KB)

 

★企画提案募集説明書及び業務委託仕様書の交付について

 交付期間 令和6年6月7日(金曜日)から令和6年6月28日(金曜日)まで

      土日及び祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時までが受付時間です。

 交付場所 奈良県産業部 人材・雇用政策課

      〒630-8501 奈良市登大路町30番地 奈良県庁本庁舎主棟6階

 なお、企画提案募集説明書及び業務委託仕様書は、下記からダウンロードできます。

    企画提案募集説明書(pdf 213KB)   業務委託仕様書(pdf 187KB)

    個人情報取扱特記事項(pdf 142KB)   公契約条例に関する遵守事項(pdf 102KB)

★企画提案募集に対する質問について

 受付期間 令和6年6月14日(金曜日)午後5時まで

 提出先  奈良県産業部 人材・雇用政策課 人材育成係  

      TEL:0742-27-8834 FAX:0742-27-2319

 提出方法 FAX(A4版、様式は自由)にて受け付けます。 なお、必ず質問者のFAX番号を明記すること。

                  なお、FAX送信後、上記担当部局あてに連絡してください。
   回答   令和6年6月21日(金曜日)までに、人材・雇用政策課のホームページに掲載します。    

                

★企画提案参加申込書の提出期限について

 提出期限  令和6年6月25日(火曜日)
   提出先   質問の提出先と同じ
   提出方法  参加申込書(様式1)をFAXにて提出してください。

       なお、FAX送信後、上記担当部局あてに連絡してください。

 

★企画提案書の提出先

 提出期限  令和6年7月1日(月曜日)午後5時まで

 提出先   企画提案募集説明書及び業務委託仕様書の交付場所と同じ

 提出方法   持参又は郵送(書留郵便に限る)
   ※詳細は、公告及び企画提案募集説明書にてご確認ください。

 

★提出書類の様式(ダウンロードできます)

    参加申込書(様式1)(rtf 74KB)

    提出様式(zip 53KB)

 

★お問い合わせ先

 奈良県産業部 人材・雇用政策課 人材育成係

 TEL:0742-27-8834

第2回「地域職業能力開発促進協議会」を開催します

1 開催日時  令和6年3月12日(火)  10時00分~12時00分

 

2 開催場所  ホテル日航奈良 5階「天空の間」  奈良市三条本町8-1

 

3 議題   

                    (1)奈良県地域職業能力開発促進協議会設置要綱の改正について

                    (2)令和4・5年度公的職業訓練の実施状況等について

                    (3)令和6年度奈良県地域訓練実施計画(案)について

                    (4)令和6年度公的職業訓練効果検証ワーキンググループについて

                    (5)教育訓練給付制度の指定講座拡大について

                    (6)その他

 

4 構成員  別紙「奈良県地域職業能力開発促進協議会構成員一覧」のとおり

 

5 地域職業能力開発促進協議会について

   令和4年10月1日に施行した改正職業能力開発促進法において、新たに法定化された職業訓練に関する協議会であり、

  地域の関係者に参画いただき、

   (1)デジタル化など、地域ニーズを反映した訓練コースの設定を促進するとともに、

   (2)訓練効果の把握・検証をしっかりと行い、訓練内容の改善を図る

   ことなどを行うこととしています。

 

  報道資料(pdf 145KB)

  別紙 構成員一覧(pdf 117KB)

  参考条文(pdf 31KB)

  協議会について(pdf 146KB)

 

奈良県雇用予定型リカレント教育事業業務委託に係る総合評価一般競争入札結果について

令和5年7月6日(木)に総合評価審査委員会を開催し、受託者を決定しました。

 

★ 入札結果(pdf 23KB)

 

★ お問い合わせ先

  奈良県産業・観光・雇用振興部雇用政策課能力開発係

  TEL:0742-27-8834

 

★ 公告日:令和5年5月19日(金)

 

学齢期職業体験事業に係わる公募型プロポーザル審査結果について

令和5年6月19日(月)に公募型プロポーザル審査会を開催し、受託者を決定しました。

 

★ 審査結果(pdf 40KB)

 

★お問い合わせ先

 奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

 TEL:0742-27-8834

 

公告日:令和5年5月16日(火)

【更新】雇用予定型リカレント教育事業の入札公告について

雇用予定型リカレント教育事業について、民間事業者を募集するための入札公告を行いますので、関係資料を公表します。(令和5年5月19日)

 

質問に対する回答(pdf 72KB)(令和5年5月31日更新)

 

【入札関係資料】

入札公告(pdf 233KB)

入札説明書(pdf 308KB)

 添付資料

 ・添付様式一式(zip 52KB)

 ・記載例(zip 79KB)

 ・仕様書(pdf 440KB)

 ・落札者決定基準(pdf 36KB) 別紙(pdf 74KB)

 ・提案書作成要領(pdf 142KB)

 ・提案書評価表(pdf 81KB)

 ・各項目記載上の留意事項(pdf 119KB)

 

「令和4年度第2回奈良県地域職業能力開発促進協議会」を開催します

1 開催日時  令和5年3月20日(月)  14時00分~16時00分

 

2 開催場所  ホテル日航奈良 4階「飛天の間」  奈良市三条本町8-1

 

3 議題 (1)令和4年度公的職業訓練の実施状況等について

      (2)令和5年度奈良県地域訓練実施計画の策定について

              (3)公的職業訓練効果検証ワークキンググループの進め方について

     (4)その他

4 構成員  別紙「奈良県地域職業能力開発促進協議会構成員一覧」のとおり

 

5 地域職業能力開発促進協議会について

   令和4年10月1日に施行した改正職業能力開発促進法において、新たに法定化された職業訓練に関する協議会であり、

  地域の関係者に参画いただき、

   (1)デジタル化など、地域ニーズを反映した訓練コースの設定を促進するとともに、

   (2)訓練効果の把握・検証をしっかりと行い、訓練内容の改善を図る

   ことなどを行うこととしています。

 

  報道資料(pdf 142KB)

  別紙 構成員一覧(pdf 120KB)

  参考条文(pdf 31KB)

  協議会について(pdf 146KB)

奈良県職業能力開発審議会の開催について

本県における職業能力開発行政の基本的な方向性をしめす「(仮称)第11次奈良県職業能力開発計画」の策定に関する

検討を行うため、標記審議会を次のとおり開催しますのでお知らせします。

 1.日時

   令和5年1月26日(木曜日)

   午後1時00分~午後2時30分

 

 2.場所

   会議はオンラインで開催します。

   傍聴室は、奈良県中小企業会館 会議室(1)

   所在地:奈良市登大路町38-1

 

 3.内容

   「(仮称)第11次奈良県職業能力開発計画」の策定について

 

 4.審議会委員

   別紙1のとおり

 

 5.その他(傍聴について)

   審議会は原則公開ですが、議事内容等により非公開となる場合があります。
     傍聴手続きは次のとおりです。

    ・定員は5名です。

    ・傍聴希望の方は1月23日(月曜日)までに電話(0742-27-8834)にてお申し込みください。

            ・傍聴受付は先着順で行い、定員になり次第もしくは1月23日(月曜日)午後5時15分に受付終了します。

    当日午後12時50分までに傍聴室受付で氏名・住所を記入してください。

        傍聴する際に守っていただく事項等について、詳しくは別紙2「傍聴要領」をご覧ください。
        写真撮影及びテレビカメラによる取材は、会議の冒頭、審議が始まるまでとさせていただきます。

奈良県職業能力開発審議会の開催について

本県における職業能力開発行政の基本的な方向性をしめす「第11次奈良県職業能力開発計画」の策定に関する

検討を行うため、標記審議会を次のとおり開催しますのでお知らせします。

 1.日時

   令和4年11月24日(木曜日)

   午後2時30分~午後4時00分

 

 2.場所

   会議はオンラインで開催します。

   傍聴室は、奈良県文化会館 2階 集会室D

   所在地:奈良市登大路町6-2

 

 3.内容

   第11次奈良県職業能力開発計画の策定について

 

 4.審議会委員

   別紙1のとおり

 

 5.その他(傍聴について)

   審議会は原則公開ですが、議事内容等により非公開となる場合があります。
     傍聴手続きは次のとおりです。

    定員は5名です。

    ・傍聴希望の方は11月21日(月曜日)までに電話(0742-27-8834)にてお申し込みください。

            ・傍聴受付は先着順で行い、定員になり次第もしくは11月21日(月曜日)午後5時15分に受付終了します。

    当日午後2時20分までに傍聴室受付で氏名・住所を記入してください。

        傍聴する際に守っていただく事項等について、詳しくは別紙2「傍聴要領」をご覧ください。
        写真撮影及びテレビカメラによる取材は、会議の冒頭、審議が始まるまでとさせていただきます。

  

 

オンライン学習促進事業 参加企業募集について

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内企業の在職者を対象に、学び直し等を通じたキャリアアップを支援し、業態転換、事業多角化及びDXの推進等のため3か月間のオンライン学習促進事業を実施します。

このたび、別添のとおり、本事業の参加企業を募集します。社員のスキルアップ・キャリアアップのための手段の一つとして、積極的なご活用をお願いします。

 

募集チラシはこちら

 

募集期間

令和4年10月19日(水曜日)~令和4年11月22日(火曜日)

 

お問い合わせ

本事業の趣旨や実施に関するお問い合わせ

奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

TEL: 0742-27-8834

 

申込方法・オンライン学習に関するお問い合わせ

事業実施委託先:ヒューマンアカデミー株式会社

TEL: 06-6258-5339

※事業は奈良県が上記事業者に委託しております。

第1回「奈良県地域職業能力開発促進協議会」を開催します

 

1 開催日時  令和4年10月26日(水)  14時00分~16時00分

 

2 開催場所  奈良県文化会館 第3会議室  奈良市登大路町6-2

 

3 議題  (1)奈良県地域職業能力開発促進協議会の設置について

      (2)令和3年度公的職業訓練の実績について

      (3)地域の人材ニーズ等について

      (4)公的職業訓練の効果の把握・検証等について

      (5)令和5年度奈良県職業訓練実施計画の策定方針について

      (6)その他

 

4 構成員  別紙「奈良県地域職業能力開発促進協議会構成員一覧」のとおり

 

5 地域職業能力開発促進協議会について

   令和4年10月1日に施行した改正職業能力開発促進法において、新たに法定化された職業訓練に関する協議会であり、

  地域の関係者に参画いただき、

   (1)デジタル化など、地域ニーズを反映した訓練コースの設定を促進するとともに、

   (2)訓練効果の把握・検証をしっかりと行い、訓練内容の改善を図る

   ことなどを行うこととしています。

 

  報道資料(pdf 141KB)

  別紙 構成員一覧(pdf 120KB)

  参考条文(pdf 31KB)

  協議会について(pdf 146KB)

 

 

 

 

オンライン学習促進事業 参加企業募集について

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内企業の在職者を対象に、学び直し等を通じたキャリアアップを支援し、業態転換、事業多角化及びDXの推進等のため3か月間のオンライン学習支援事業を実施します。

このたび、別添のとおり、本事業の参加企業を募集します。社員のスキルアップ・キャリアアップのための手段の一つとして、積極的なご活用をお願いします。

 

募集チラシはこちら

 

募集期間

令和4年9月1日(木曜日)~令和4年9月22日(木曜日)

 

お問い合わせ

本事業の趣旨や実施に関するお問い合わせ

奈良県産業・観光・雇用振興部 雇用政策課 能力開発係

TEL: 0742-27-8834

 

申込方法・オンライン学習に関するお問い合わせ

事業実施委託先:ヒューマンアカデミー株式会社

TEL: 06-6258-5339

※事業は奈良県が上記事業者に委託しております。

奈良県委託訓練事業企画提案に係る審査結果について

令和7年度民間教育訓練機関等による離職者等訓練(委託訓練)の受託者を決定しました。

 

審査結果

審査結果 (eラーニングコース)

 

 

★お問い合わせ先

 奈良県 産業部 人材・雇用政策課 人材育成係

 TEL:0742-27-8834

 

公告日:令和6年11月21日(木)

公共職業訓練について

 公共職業訓練とは、公共職業能力開発施設が実施する、就職・再就職に必要な知識・技能などを修得するための訓練です。奈良県では、県立高等技術専門校で実施するものと、民間の職業能力開発施設を活用した委託訓練校で 実施する委託訓練とに分かれます。

高等技術専門校実施の訓練科目はこちら (一般のコースの他に、中高年対象や障害者対象コースもあります)
   応募から入校までの流れ
    応募方法

民間教育訓練施設を活用した委託訓練実施科目はこちら
      応募方法と注意事項はカリキュラムをご確認ください。


民間教育訓練施設を活用した障害者委託訓練の訓練内容はこちら 
   (障害者対象の訓練のうち、「知識・技能習得訓練コース」「実践能力習得コース」「在職者コース」のご紹介です)

その他の職業訓練

≫独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター奈良で実施する職業訓練
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター奈良でも様々な職業訓練が実施されています。
公共職業訓練(外部リンク)
 再就職を希望する方に、ものづくりを中心とした職業に必要な技能・技術などを身につけるための公共職業訓練です。
求職者支援訓練(外部リンク)
 雇用保険を受給できない方等を対象として、就職に必要な基礎知識から実践までの習得を内容とする職業訓練です。
能力開発セミナー(外部リンク)

 国際的な競争が増す中、人材の育成に取り組む企業が増えています。ポリテクセンター奈良では、こうした企業の人材育成にニーズに応えるため機械、電気、住宅等の分野における実践的な知識・技能を習得するためのセミナーを開催しています。在職中の方の自己のスキル向上にもご利用ください。

≫奈良県内で実施される認定訓練
  事業主や事業主団体が、主にその雇用する者に対して職業訓練を行う場合に、基準に従って県知事から認定を受けることができ、この認定を受けた職業訓練のことを「認定職業訓練」といいます。 
       
  ◆ お問い合わせ
                  奈良県雇用政策課能力開発係
                   TEL 0742-27-8834
                   FAX 0742-27-2319
ページの先頭へ戻る

学齢期職業体験事業の実施(橿原市)

  中学生を対象に、「造園」、「IT」、「日本料理」、「立体製図」、「筆作成」および「建築設計」職種の熟練した技能者による実演講話(学齢期職業体験事業)を実施します。
 県内の中学校へ熟練技能者を派遣し、ものづくりの体験教室を実施することにより、若年者にものづくりの魅力や素晴らしさを発信するとともに、技能者という職業に触れる機会を付与し、若年技能者の育成を促進します。

 

 

 実施校については、こちら(pdf 208KB)

技能者・功労者の表彰制度

≫技能者表彰制度
  「ものづくり」に関して顕著な功労のある技能者の方々を表彰することで、技能者の地位を向上させ、技能尊重の気運を醸成し、県全体の産業の発展を図っています。

     奈良県卓越技能者表彰
     厚生労働大臣卓越技能者表彰 (現代の名工)
     黄綬表彰

≫功労者表彰制度
   職業訓練や技能検定の実施を通じ、民間の職業能力開発に顕著な業績を挙げてこられた方々に対し、その努力に報いるとともに、職業訓練及び技能検定の振興と発展を図ります。

     奈良県技能検定功労者表彰
     厚生労働大臣技能検定功労者表彰
     人材開発行政関係功労者厚生労働大臣表彰
ページの先頭へ戻る