奈良県農業技術センター研究報告
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
食農部
農業研究開発センター
研究報告
奈良県農業技術センター研究報告
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
奈良県農業技術センター研究報告
第37号(2006年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
露地圃場での簡易な害虫侵入防止ネット設置方法の開発
国本佳範
原著論文
1-7
二輪ギク電照抑制型での早朝電照による草姿改善
仲 照史・印田清秀・前田茂一
原著論文
9-18
冬季におけるツケナ類の収量および品質関連成分
木矢博之
原著論文
19-24
センチピードグラスを植栽した水田畦畔における斑点米カメムシの発生状況
福井俊男・西野精二・松村美小夜・土井正彦・広岡健司
原著論文
25-30
二輪ギクの段咲き性に及ぼす再電照の影響
仲 照史・前田茂一
短報
31-34
トマトハモグリバエの捕食寄生蜂群集の季節変動
井村岳男
短報
35-37
奈良県内のカキ古木分布と多様性
岩本和彦・山中康弘
研究ノート
39-45
中国、台湾における茶の生産・製法の現状について
宮本大輔
研究ノート
47-52
第36号(2005年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
カキ‘新秋’の加温栽培における着果および果実品質におよぼすジベレリン処理の影響
杉村輝彦・脇坂 勝・今川順一
原著論文
1-6
奈良県のブルーベリー栽培における品種特性について
植木勧嗣・前川寛之・米田義弘
原著論文
7-11
冬季の栽培方法がホウレンソウの品質に及ぼす影響
木矢博之・浅野 亨・中野智彦・安堂和夫
原著論文
13-20
施設栽培におけるたい肥施用に伴う窒素動態と環境負荷
藤田奈都・古川康徳
原著論文
21-27
奈良県におけるトマトハモグリバエの分布と発生消長および捕食寄生蜂群集
井村岳男
原著論文
29-39
東インドネシア、タイおよびベトナムにおける作物生産とその利用および加工
杉山高世
研究ノート
41-45
第35号(2004年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
奈良県におけるミカンキイロアザミウマの薬剤感受性
井村岳男
原著論文
1-5
大規模カキ経営における省力作業体系の経済性評価(第1報)-剪定作業の違いによる経済性の変化-
平岡美紀
原著論文
7-15
カキ‘刀根早生’の加温栽培におけるせん定程度が樹勢および果実軟化に及ぼす影響
脇坂 勝・今川順一・杉村輝彦
原著論文
17-22
水稲ヒノヒカリの疎植栽培における収量及び玄米品質
杉山高世
短報
23-25
イチゴ高設栽培における給液量が生育と収量に及ぼす影響
矢奥泰章・吉村あみ・信岡 尚・長村智司
短報
26-28
ニュージーランド・オーストラリアにおけるカキ生産・消費の現状
今川順一
研究ノート
29-35
第34号(2003年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
イチゴ空中採苗における発根苗の直接定植
東井君枝・信岡 尚
原著論文
1-8
花壇苗経営における販売チャネルの複合化と取引費用
西田尚子・仲 照史
原著論文
9-14
イチゴ培養増殖苗に及ぼすサイトカイニンの影響
岡田恵子・荒井 滋・浅尾浩史
原著論文
15-24
PCRによる白さび病菌のコマツナ種子からの検出
杉村輝彦・小笠原直毅・守家成紀・朝井 計
原著論文
25-30
ハエによるスミレ類根腐病菌の媒介
堀本圭一・西崎仁博・藤田圭二
原著論文
31-26
セル育苗におけるキャベツ根朽病の感染源と防除対策
中野智彦
原著論文
37-42
ナス青枯病の発病抑制に及ぼすブロックローテーションと抵抗性台木および湛水処理の効果
岡山健夫・杉村輝彦・松谷幸子・西崎仁博
原著論文
43-50
黄色蛍光灯による施設栽培バラのオオタバコガ防除
井村岳男・福井俊男
原著論文
51-57
奈良県内の異なる環境下におけるマメハモグリバエ土着寄生蜂群集の季節変動
松村美小夜・山本将己・杉本 毅
原著論文
59-64
ペットボトル入り煎茶飲料の貯蔵による成分変化について
米谷 力・木村好成
短報
66-67
マメハモグリバエの土着寄生蜂数種に対する農薬の影響
松村美小夜
短報
68-70
ブロッコリー栽培圃場での薬量と散布時間に対する散布竿長の影響
西村憲三
短報
72-74
ヨーロッパにおける街路樹管理の特徴
西野精二
研究ノート
75-79
第33号(2002年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
カキ‘刀根早生’の早期加温栽培における着花と果重の増加技術
今川順一・浦崎孝行
原著論文
1-11
カキ‘刀根早生’の促成栽培における土壌水分管理に関する研究 第1報 土壌水分が果実品質と脱渋後の果実軟化に及ぼす影響
浦崎孝行・今川順一
原著論文
12-19
奈良県におけるオオタバコガ
Helicoverpa armigera
(Hubner)の発生消長と経過世代数
井村岳男・國本佳範・松村美小夜
原著論文
20-25
初夏どりリーフレタスのセル成形苗の発芽率の改善と移植適期の延長
中野智彦
短報
26-28
カキ紅葉の長期保存について
濱崎貞弘・西田一平
短報
29-30
簡易型反射式光度計とコムギ種子根を用いたバイオアッセイによる堆きゅう肥の診断-観賞植物に対する生育阻害性の検定-
前田茂一
短報
31-34
施設栽培で堆肥を大量施用した場合の土壌中窒素の推移
丸尾奈都・古川康徳・平浩一郎・浅野 亨
短報
35-37
数理計画への応用を目的とした「経営収支2001年版奈良県農業経営指標」について
西田尚子・大辻純一
研究ノート
38-41
第32号(2001年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
トンネル型太陽熱処理と温湯注水の併用によるイチゴ萎黄病の防除
杉村輝彦・西崎仁博・堀本圭一
原著論文
1-8
イチゴ、キク病原菌の核rDNA-ITS領域のシークエンスと属特異的プライマーの設計
杉村輝彦
原著論文
9-18
半促成栽培のトマトにおける生物農薬少量放飼による害虫防除
松村美小夜・西本登志・福井俊男
原著論文
19-26
県産水稲(玄米)における残留農薬と農薬の使用条件
谷川元一・西村憲三
原著論文
27-32
スイートコーンの機械移植のためのセル成型苗育苗技術
中野智彦
短報
34-35
土壌溶液濃度変化による土壌診断
平浩一郎・古川康徳・浅野 亨
短報
36-37
なす科植物へのペルオキシダーゼ遺伝子の導入
都築正男・浅尾浩史・荒井 滋・吉田和哉・新名惇彦
短報
38-39
葉切片を用いたキク白さび病菌の薬剤感受性検定結果と薬剤の防除効果との関係
杉村輝彦・西崎仁博
短報
40-41
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示