古事記めぐり旅


県民だより奈良
平成26年11月号

畝尾都多本(うねおつたもと)神社
涙から生まれた水と命の女神


 『古事記』によれば、男神(おがみ)のイザナキノミコトと女神のイザナミノミコトが日本を創る「国生み」「神生み」の最後に、イザナミが火の神を生んで命を落としたと記されます。イザナキは妻の遺体にすがって泣き伏しました。その涙から生まれた泣沢女神(なきさわめのかみ)が、数々の神話伝承が残る香具山の西の麓、畝尾都多本神社に祀られます。
 涙から生まれた女神のご神体は井戸。拝殿奥の禁足地に石玉垣、さらに板塀の神垣に囲われて鎮まります。
 江戸期の国学者、本居宣長は『古事記伝』にて「水神」「人命を祈る神」、平田篤胤(あつたね)は「命乞いの神」と称するなど、水の神、延命の神として古代より信仰を集めてきました。「啼澤(なきさわ)の杜(もり)」と呼ばれる緑深い境内には、この神社に皇子の延命を祈ったが叶えられなかったという、桧隈女王(ひのくまのおおきみ)の万葉歌碑も残ります。この当時、すでに延命の神として信仰されていたことがうかがえ、「恨みの万葉歌碑」とも呼ばれています。
 香具山は標高約152m。„神が天降(あまくだ)る山“とされ、天香具山(あまのかぐやま)とも呼ばれるこの山には『古事記』にまつわる古社がいくつも鎮座します。北麓には占いの神を祀る天香山(あまのかぐやま)神社、南麓には天岩戸(あまのいわと)神話が残る天岩戸神社、山頂には天地の根源神を祀る国常立(くにとこたち)神社、山腹にはイザナキ、イザナミを祀る上の御前と下の御前。
 小高い丘のような山頂までは登山口から歩いて約10分。厳かな神の森で軽い山歩きを楽しめば、『古事記』の聖地が巡れます。

 





※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら